「受験」カテゴリーを選択しなおす
40代からのプログラミングスタート。学習のメンター・コミュニティはどう探す?
「プログラミング、具体的にはPython言語を学びたいけれど、独学ではどうしても挫折してしまう…」 「コミュニティってどう見つけていますか?」 ブログの読者の方から、こんな切実なお悩みをいただきました。ありがとうございま...
結局、人生は9割我慢?中学受験や仕事、サッカーから学ぶチャンスの掴み方
結局、人生って9割以上は我慢で、わずか1割あるかないかのチャンスに自分のしたいことをぶつけるものなのかな~と、しみじみ思わされる出来事がありました。 今日はそんな話をさせてください。 新卒から20年以上、同じ会社で働く私...
サピックス通塾中の小6長男、日曜に組分けテストを受けて帰って参りました。9時~12時のテスト後の自宅学習を上手くデザインできませんね…なんかあまり学習が進まない一日になってしまいました。自己採点結果は以下。算数 114点国語 86点理科 ...
昨日最後の組分けテストがありました。 答案がアップされてから自己採点。 いや、びっくりな点数たたき出した。(; ・`д・´) こんな点数入塾以来初めて。 特に社会!難しすぎて卒倒するかと思った。笑 さすがにクラスの子たちも「なんだあの問題!」状態だったとか。 本番の入試みたいな問題だすよね。 算数は前半の取らなければならない問題を落としまくり。 国語は全体的に間違い、漢字も何個か間違い。 理科は比較的マシだったけど、たぶん問題が簡単だったのでは。 社会は絶望的、点数出すにも減点ではなく加点していったほうが早いという始末。笑 このテストで夏期講習のクラスが決まるのですが、これは確実にクラス落ちで…
SAPIX友達の話らしいのですが、2、3人の同級生が新5年生以降のSAPIX入塾テストに落ちているらしいです。 中には社会で数点しか取れなかった友達もいるという話。 また聞きなのでどこまで本当なのかは疑わしいところではありますが、まあ十分あり得ると思います。 少なくとも「学校の成績が良いから」で5年生のSAPIXの入塾テストに挑んだら、ほぼ100%落ちると思います。 これは頭の良し悪しを言っているわけではなく、単にやっていないものは出来ないというシンプルな理由に基づきます。 たとえば社会で「日本で2番目に大きい湖は?」と問われたらお子さんは答えられますか? 「かすみがうら」だと0点で、ちゃんと…
まる助 我が家の次男は現在、小学6年生。 身長150cm、体重53kg。見た目はまるっとしています。当ブログでは「まる助」で登場します。 まる助は、上の兄姉が中学受験をしていたこともあり、さらに通っている小学校でも7割が中学受験という状況。 説得不要で、小4から中学受験モードに突入。現在は大手塾Nに通いながら、都内で4科目受験を予定しています。 さて—— 先日6月29日に受けた公開模試の結果はというと、偏差値は「47」。 えっ……?試験後に「今回はほとんど解けた~!」って言ってませんでした?? 「石破茂はさ、“石”まで書いたらタイムアップだったけどね」 って、それ以外はあってるぜモードで話され…
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・苦手克服の独自メニューは無理!?・弱点・課題を絞り込む方針で・「積み残し」なしで進むメリット・短期間の詰め込みでは… 苦手克服の独自メニューは無理!? […]
今年も半分が終わります。時間の経過がメッチャ早いです(^^; 今年前半で捨てたモノをまとめました。固定電話の解約やお財布の断捨離をしたり、不安の断捨離もしました~色々なモノを捨てながら身軽に暮らすことを追求しています。
一人暮らしの食生活をしています。コスパの悪さやタイパの悪さが気になるところだったんですが、日々自分なりに改善を繰り返しいます。最近コスパとタイパの悪さを少し克服できたんです(^^)/ レコルトの調理ポット購入と、YouTube『おすぎ(管理栄養士)さんの丸ごと冷凍弁当,ぬか漬けです。
中学受験小6、過去問はいつからやるのか問題。いつやるの?今でしょ!!
目次(タップすると飛びます)1 過去問演習は9月からが定説ざます!2 王道のパターンの方です3 関西の人は、『秋から過去問』には要注意!4 ちょっと詳しすぎません?4.1 ✅ まず結論:過去問は「今から段階...
ブログ村に登録ポチっとお願いします〜 こんばんは。我が家では毎年お庭のプランターで野菜を栽培しています。『理科好きに育てるには、体験編』理科好きに育てる…
本日は組み分けテストでしたね。自己採点していないけど、本人の申告+解答速報を見る限り、ブロック落ち、さらには最下まで落ちるかもしれないくらいひどい。 漢字、全…
子どもの受験に親が伴走するかしないかで成績がどれくらい違うものなのか。 実際の体験をもとにこの点について取り上げてみたいと思います。 ここでの「伴走」とは、…
【小6早稲アカ生】合不合判定テストでトラブル連発|クラス分け最終テスト
早稲アカの合不合判定テスト(第2回)は、今年度最後のクラス分け対象模試。試験当日の腹痛や消しゴム忘れなど、トラブル満載の受験レポートをお届けします。
こんにちは、ギフテッドの中学受験その後です。いつもご訪問ありがとうございます。 7月になりました。今年も今日から折り返しになります。早いですね〜。今日もかな…
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・すべてに当てはまらない転塾効果・授業時間以上に必要な時間・こうやって「課金沼」にハマる・可能性を高める「条件付き投資」 すべてに当てはまらない転塾効果 […]
合不合判定テスト、前回は私のサポートができておらず準備不足で参戦。結果はYT42! 今回はその反省を踏まえて、母、ちゃんと準備をしました。まぁ、ヒカルの時より…
こんにちは。グノーブルに通う6年生の息子がおります、エマ(@emma_chuunami)です。 え?! もう6月が終わるなんて! 中学受験の伴走を始めてから一番短く感じた月かもしれません・・・。 今月はとにかく目まぐるしかった。 学校説明会
少し前、学歴について取り上げました。 『学歴の重要性』日本社会において、「学歴は関係ない」とは言い切れない面があるのは確かだと思います。 就活時の学歴フィルタ…
こんにちは! 今回は、家族で算数の旅人算に家族で撃沈している話です(笑)。 旅人算って名前はなんだか可愛いし、「距離=速さ×時間」くらいのシンプルな公式で解けるんじゃない?と思っていたのですが…。甘かった…。 旅人算、ヤバすぎる… 旅人算は「2人が何時に出発してどこで追いつく」みたいな話なのですが、実際に問題と向き合ってみると、あれ?となるやつです。 Aくんは9時に出発し、時速4kmで歩く BくんはAくんの20分後に出発し、時速6kmで追いかける 何時何分に追いつく? このあたりまでは、ふむふむとなります。でもこれが応用になると、登場人物が3人になったり、出発地点が異なったり、すれ違ったり、折…
今日は第2回の合不合判定テスト、皆様お疲れさまでした。 Yの方はもう素点が出ているんですね。Wは明日の午後にならないと見れないと思いますので、息子の感触を軽く…
塾の授業 我が家は、3人とも同じN塾に通わせているけれど、 「通塾の費用対効果低くない?」 本人の興味の問題か、教科担当の先生によるのか塾から帰ってきたら「授業中で寝ちゃった」という日が(たぶん)多い。自宅学習で復習していても内、初見の反応。「塾で何を学んできたのか」と、毎回プリプリしてしまう。 長女のとき、塾長との面談で軽く言ってみたことがある。 「社会の授業が“お経みたい”で眠くなるらしいので…もう少し工夫を」 クレームではない風を装うため、笑いを交えながらの会話の延長で伝えたつもりだったが、返ってきたのは、 「いや〜社会の授業って眠くなりますよね。わかりますわかります」 という共感と開き…
教育費貯金を死守したい
悩ましい中1女子のお小遣い事情
ライバルたちのその後2025 中学生 硬式テニス
娘へのプレゼント。(コタ株主優待2025年3月末権利)
【共働き家庭向け】中学生男子のお弁当1週間|冷凍食品×のっけ弁で無理なく続ける!
【中学1年定期テスト】親は何をする?親も反省…
子どもが夢中!タブレット学習デキタス【デキタス】
給食なし!中学生置き弁当 と iGrowの新機能
定期テストで点が取れる子はコレやっている!
勤続26年目時短ワーママの夏のボーナス☆14年経っても同じことで悩み続けている
【居合道】今週のお題「部活」【日本刀&袴】
例のあの人と久々の再会でモヤモヤ
地元中に行かないと孤立する?私立進学で変わった親子の人間関係とその対処法
強引なショット 中学生 硬式テニス
勉強に過干渉な母親は、かえって子どもの成績を下げる?
【中学受験】2025年の前半を娘たち(中1、小4)を振り返る
今日から7月1日です つまり2025年も後半に入りました このタイミングで新中1長女と新小4次女の2025年の前半を振り返ってみました 本ブログの紹…
高1/TOEFL:英検先生Hirokiによる英語本棚(2025年6月28日(土))
2025年6月29日(日)。 2023年11月に英検準1級の面接対策で出会った「EIKEN先生Hiroki」(@EikenSensei)。僕は「英検先生」と呼ばせて頂...
外資系に籍を置くとみんな英語がペラペラで、私が生きてきた世界線とは異なります。 そして、中学受験を軸に置いて話を聞いてみるとさらに恐ろしい事実に突き当たりました。 まず、自分の隣が開成からの東工大(現東京科学大)出身です! つまり、さぼりにさぼりまくって東工大パターンです。 そして、自分の向かいが旧帝大出身です! というか、私と大学全く一緒でした。。時期もちょっとかぶってるし。 それから、同じグループの重鎮(60歳オーバー)に息子さんと娘さんがいて、それぞれ開成と女子学院出身です! 情報量が多すぎてどの大学に行ったのか聞けてないけど、なんでやねん。 それから、アシスタント(もちろん英語ペラペラ…
そう、僕の中学生活は、何の問題もなく、うまくいっていた。この日、彼に声を掛かけられるまでは。(本文より、ボッチ男子の心情) 今年の読書感想文コンクール課題図書に 著書が採用され注目度上昇中の天川先生。 そんな作家の6月に発売された新作だが 今作は発売早々から話題を呼んでいるな。 陰キャそのものだった少年がらしくなく なっていくストーリーにグッとくる上に 問題文にも抜群に使いやすいって評判だ。 確かに素材適性は高く2章後半のように 出題箇所がかぶりそうな名シーンもある。 問題に使えそうな箇所の例 二章中盤〇車椅子への思い込みに冷や水 二章終盤◎考えを変えた少年が躍動する 三章中盤△カメラを向ける…
そういった意味では、子どもの学力や性格と同じくらい、むしろそれ以上に、親の「戦術眼」が中学受験において極めて重要になってきます。ただ単に子どもを塾に通わせ…
【小6受験生】渋幕 学校説明会&校内見学レポート|早稲アカ夏フェス
【2025年6月】早稲アカ夏フェスで渋谷教育学園幕張(渋幕)の説明会&校内見学に参加。教育理念や入試情報、見学の様子などを詳しくレポート
ノースフェイスのリュックで通学·通勤!キッズ〜ビジネスに人気のモデル
通学・通塾・通勤する際のリュックは、モチベーションに影響しますよね。そこで、キッズ(小学生)・中学生・高校生・大学生・ビジネスマンと、どの世代にも大人気のTHE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)のリュックのおすすめモデルについて...
鉄緑会への資産運用:S&P500投資の運用結果(評価損益/税後:+68,780,277円 / 2025年6月28日(土))
2025年6月28日(土)。 S&P500の公開実験運用の5年目です。 結論として、2020年8月13日に公開実験を開始し、1,187日目(=3...
子どもたちの中学受験の塾に入る前の夏休みが毎年楽しみでした。メッチャ楽しみたかったので子どもと一緒に計画をたてて楽しみました。夏休みの計画は自発的に計画していると思わせることと、可視化にポイントを置いていました(^^)/ そんな充実した夏休み計画の後半はひたすら自由です!
小学生にホワイトボードは必要?|学習と生活での活用法・おすすめ3選を紹介
「小学生 ホワイトボード」の活用法をまとめた保存版。小学生向けホワイトボードの活用法を、学習と生活の両面から解説。勉強・生活習慣・親子コミュニケーションの全方位で活躍する実例も紹介...
旦那さんが海外出張中で諦めかけていたのですが母に預かってもらえることになって行ってきました私学フェア!結論。行ってよかったです!こういうイベントははじめて。まず気になる学校のパンフレットをかなり沢山集められた。個別に聞きたいことを直接学校に聞けた。同じ場
ここしばらくでオンライン報告会や公立越境小学校にて様々な意見を聞いている中で、ちょっとした違和感を感じたのでまとめたいと思います。中受を選択する際に様々な理…
良く「オンライン報告会」(カテゴリに過去記事がありますので宜しかったら是非!)の際にネガティブな意味で中受回避を言われる方が多いですが、ここで書いているもの…
小学生の無料プリント活用法|科目別おすすめサイトと効率的な使い方
小学生の家庭学習に役立つ「無料プリント」活用法を、科目別におすすめサイトとあわせて厳選紹介。無料プリントは家庭学習の強力な味方。塾の補助教材として効果的に使うコツや整理方法も解説し...
サピックスオープン平均点まとめ 小6・9月~12月のサピックスオープン(合格力判定)の平均点まとめです! (算
気づけばもう6月もあと2日!! ちょっと早いですが、 6月の振り返りと7月の目標設定です 本ブログの紹介 理系学部卒の「りけパパ」です長女と次女の中…
おはようございます、ギフテッドの中学受験その後です。いつもご訪問ありがとうございます。 梅雨が明けて、今日も暑くなりそうですね。今年も今日で半分が終わりますね…
昨年実績 『東京エリア(私立男子校) 国公立大学合格実績(2024年度)』東京エリア(私立男子校) 国公立大学合格実績(2024年度) 麻布は詳細公表が…
6月は「音」分野の復習回がありました(第18回 音 音の伝わり方・ドップラー効果)。その後、週テストがあったのですが、音の高低を問われた問題を間違えて…
世界はまだまだ可能性を秘めた音楽にあふれている。(本文より) 昨年デビューした作家の来月出る新刊だ。 前作でこの先生、美術に強いのかと思い、 今作では音楽にも強いのか!とたまげた。 心にフタをしていたチェロ奏者の少年が 自分を解き放っていく様にグッとくるよ。 何より引き込まれたのは尖がった個性が 激突しまくるコンクールの圧倒的な熱気。 鮮やかなまでにドラマチックな展開だし 音楽に疎くってもかな~りに楽しめるよ。 欧州でいまも残る国家間の遺恨のような 普通に生きてると見えない事情なんかも 描き込まれていて深みも味わえる逸品だ。 素材文適性は『車椅子のヒーロー』の章。 進路に迷う高校生の葛藤が問題…
早稲アカに2科目(算数・理科)で入塾した小3の娘。ところが次のクラス決定テストはまさかの4科目!?親子の戸惑いと対応の記録です。
算数オリンピック トライアルから10日間 真夏日が続く中 ジメジメ ソワソワしておりましたが ナマナマ ステステ 結果発表 第34回算数オリンピックトライアル 平均点 47.5点 ファイナル進出点 65点以上 お豆さん 76点 ィヤッホゥ! 難問を清々しく落としたものの 取るべきところをしっかりキープ 塾なしボッチ勉スゴイ 思い返せば 算数オリンピックとの出会いは お豆さんが小2の頃 11月の全統小の結果を受け これからは 難問にチャレンジせねばなるまいて と 思い立ったyakkoが 天竺から持ち帰った教材が キッズBEEの問題集 算数オリンピックという響きも 粒ぞろいの難問も お豆のやる気を…
バツ2シンママ 反抗期娘の彼氏と対決!?対話!?してみた結果
中学公民|団結権・団体交渉権・団体行動権とは?労働三権をわかりやすく解説(語呂合わせつき)
【中学公民】基本的人権とは?自由権や社会権など種類・違いをわかりやすく解説|定期テスト&入試対策!
定期テストで点が取れる子はコレやっている!
来週は定期テスト
高校入学後、初めての定期テストでショックを受ける
【中学生向け】比例代表制を分かりやすく解説!定期テスト・高校入試に出る選挙の仕組みとは?
友達と塾に感謝(涙)やる気スイッチONの定期テスト
たえちゃんは怒涛の日々と中学生の二人はもうすぐ定期テスト
また1から覚えなおし…アナログ&デジタル フル活用
【中1 次男】なぜ勉強するのかがしっかり的を得ていた
【高校生向け】保元の乱とは?いつ・誰が戦ったかを簡単に解説|定期テスト・大学受験に使える覚え方付き!
【中学生向け】「大きな政府」と「小さな政府」の違いとは?|定期テスト・高校入試のポイントも解説
【中学生向け】内閣不信任決議とは?意味・流れ・テスト頻出ポイントをやさしく解説|高校入試にも役立つ!
【高校日本史】平安時代の荘園の仕組みとは?入試・定期テストで差がつくわかりやすい解説!
芝中の説明文・心理学者の考えるSNS時代の承認欲求
大手塾に行かないで中学受験・・・
兄弟姉妹で同じ私立中高一貫校に通うメリット
伴走しない方の親について
【小学4年生】塾の模試結果
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【個別指導の塾に問い合わせした~独立系編】
【うちの子に合わせた中学受験〜負担を減らす3つの工夫〜】
【まだ間に合うかも?中学私立受験】
悩ましい中1女子のお小遣い事情
【中学生編】「ワークを終わらせること」=「テスト勉強」ではない!
「文系は将来ムダ?」なんて言わないで!
【小学生編】「ここまでやる!」と目標を決めてやり抜く力
小学生でも使えるおすすめの学習アプリ5選【夏休み向け】
【中学受験注目校】ノートルダム清心中〜校則は厳しいけど充実した学校生活〜
お子さんは成績が上げられる勉強をしていますか?
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)