眠いときの覚醒方法!受験勉強のときの 眠気撃退〜メガシャキ☆高速道路で・・・ 貴方の「目がシャキ」を教えてください! 居眠り運転撲滅!メガシャキありがとう!
1位〜100位
最高と最低と・・・。育成テスト(6年生第11回)結果【日能研】
今朝、ちゅりぷ子が自分で出しっぱなしにしていた引き出しに足をぶつけて痛がっていると「ママ、自動地獄だね!」と4歳の楓丸に言われました。 「自業自得」と言いたかったのでしょうが(発音がそうだったし)、なかなかいい得て妙だなと思いましたw 引き出しはすぐに閉めたいと思います。 自動で地獄へ行ってしまうので。さて、昨日は日曜日に受けた育成テストの結果が出ました。 予想に反して国語が自己採点よりややアップしました。 あとは自己採点通りでした。自己採点の様子はこちら↓ binbojuken2023.hatenablog.jp 共通結果 4教科→30★点(平均243.1点)評価7 3教科→23★点(平均1…
はあぁ、マンスリー、悪かったですブログ書いてる場合じゃないですね。すみません。面談の時、先生も既にご存知だったようで、何かおっしゃっていたこと納得しました …
鉄緑会の2022年度の合格実績が発表されました。 理科ニ類と文科一類以外は、合格者が増えて、 合計で、2021年度より40名も増えています! CD2枚付 改訂版 鉄緑会 東大英語リスニング 2021年度が、2020年度より27名合格者を減らしていました。 鉄緑会にデキの悪い...
御三家に行くならSAPIX とよく言われています。確かに実績なんかを見ると SAPIXはそれぞれの御三家中学の附属校なんだろうか と勘違いしてしまいそうにSAPIX生の割合が多いです。指定校推薦なんかもあるのかもしれません(笑)。 我が家は以前にも書きましたが、成績的にも親・本人の希望としても御三家含めて俗に言われている超難関校は希望していません。補習や追試などをバンバンやってくれるような、俗に言われている「面倒見の良い」とか「管理型」とかいう学校の方が(私は)いいと思っています。 だってうちの娘口を開けば「勉強嫌い」ですから もしマグレが起こってそういう学校に受かってしまったら、、、 学校が…
首都圏「中高一貫校」4月模試で人気上昇の学校と入試【2023年男子受験生編】を見て
お疲れ様です。 我が家とはあまり関係がないのですが、少し興味深い記事を発見しました。 首都圏「中高一貫校」4月模試で人気上昇の学校と入試【2023年男子受験生編】 4月模試での集計なので、今後変化する可能性は大いにあるのですが、 2月1日の武蔵、海城①は好調、駒場東邦は引き続き緩...
息子トムからまたまたLINE通話が入りました。 就活の最終章 ついに第一志望の企業から内定が出たそうです。8個目の内定に
5月24日(火)3日にわたって、知人保護者の方とのやり取りを書きました。事前情報が少なかったので、薄く広くという会話でしたが、先方のお気持ちはよく伝わりました。公立中学校から大学附属高校に進学したが、そのまま大学に内部進学したいわけではなく、外部受験を前
またもやすぐにやってきた育成テストですが、今回はどうだったでしょうか? 今回 共通/応用 (前回)共通/応用4科 6/4 (…
2022年5月24日(火)。 娘:「数学については、学校の方が進度が早いね。代数はもう連立方程式に入っているから。学校の幾何は凄いし。鉄緑会は学校を追いかけるかんじの...
2月5日にも入試回が設けられることから、多くの方が併願校として検討する本郷中ですが、「最寄り駅は巣鴨だし、住所も駒込なのになんで本郷?」と疑問に思う方が多いと思います。以前、気になって調べたことがあるのですが、やはり問い合わせする人も多いよ
ENCOUNTの記事「難関私学大の新グループは「早慶SMART」 近年の“ランク変動”反映した新解釈」について。「早慶上理」「GMARCH」という括りしか知らなかったのですが、最近は「早慶」「SMART」という括りになってきているそうです。
ご訪問、ありがとうございます。 中学生になって初めての中間テスト。 昨日は、初日でした。 先週あたりから、どこの学校もテスト期間に入ったよう…
今回は2023年度受験の現6年生には影響の無い話です。 昨年(2021年度)の新4年生分から四谷大塚の予習シリーズが全面改訂されました。 今年度の5年生の下巻が出たら記事を書こうと考えていたのですが、夏期講習会にも大規模な変更が入ることがわかり、とりあえず現時点での情報をメモにしてみました。 未確認部分が多いので、タイトルが駅売りのスポーツ新聞の見出しみたいになってます。
下降気味の成績を少し挽回したいなと思って臨んだ今回の育成テスト。自己採点は↓に書きました。『自己採点(5/22・育テⅣ20回)』 昨日は6年に入ってから11…
「のんびりはるる」におこしくださいまして、ありがとうございます *** 今日は、ちょっぴり恥ずかしいお話です。 まるるが 「高校生になったらやってみたいな…
こんにちは、english-chanです。 先日、高校説明会の申し込み争奪戦のブログを書いたので、我が子達の併願私立高校の選び方を書こうと思います。 結論から…
5月25日(水)受験は団体戦か?それとも個人戦か?我が家の大学を終えた今、このテーマについて思うことがあります。少し前に、予備校で友人作りが必要かどうかを書きましたが、それとも共通する面はあると思います。受験の結果をベストなものにするという観点だけで言え
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ テスト明けにお友達と出かける計画を立てています。 娘「予算が¥2,500なんだよね。¥2,500じゃあ、遊園地は無理だよね?」 母「¥2,500の予算ってどういうこと??」 娘「お友達が今使えるお金がそれぐらいだって。」 母「なるほど。だったら、遊園地だと高くつくから難しいかな・・。」 納得できず、ネットを調べている娘・・・。 娘「入園料がかからない遊園地があった!これなら乗り物も乗って、ご飯食べて帰ってこれそう。」 母「でも・・¥2,500だったらキツキツな気がするよ。お友達楽しめるかな??みんなが楽しめるように計画たてて下さいねー。」 娘「はーい…
👧の通っている小学校は、春に運動会が開催されます。私が子供の頃は、「運動会=秋」のイメージでしたが、色々と変わっていますね。で、👧の運動会は、来週開催予定で、日々その練習をしている模様。小学校生活最後の運動会で、かなり気合が入っています。(
おはようございます。お時間を割いてお読みくださりありがとうございます 以前、志望校の模試の判定と実際の受験の結果について話題に出したことがありました。間が空い…
シリーズの続きで、サピックスの桜蔭受験生の併願パターンを2020年(コロナの影響前)と2022年で比べてみたいと思います。 ↓開成受験生の併願パターンの推移は…
昨日、日能研から帰ってきたちゅん太。 下を向いたまま黙って、元気がありません。 👩「どうしたの?席が後ろになっちゃった?」「お友達とケンカでもした?」 👦「ううん」「何だか最近、ずっと眠くて眠くてたまらないの」 👩「そっかー…」 その後、お風呂に入り、終わってない学校...
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 娘の幼少期は「お話に入り込み過ぎてしまう子」の中でもレベルが違っていたのではないかと思う程の入り込みっぷりでした。 主人公が追い詰められる系の物語が苦手で「ドラえもん」は、のび太がピンチになると、「チャンネル変えて。」と言われ、この子供に大人気のアニメさえ娘はまともに見れませんでした・・。ディズニーの有名なお話もです・・・。 大丈夫だった作品も中にはありました。「アナと雪の女王」はオラフの可愛さが恐怖を上回ったようで、一緒に映画を観に行くことができ、当時は大はまりしていました。 こういったタイプの子は娘のお友達の中にはいなかったので、当時は少々心配し…
我が家の長子、次子は3学年差です。 よく、「3学年差は大変」ということが言われ、その理由として、「妊娠中に上の子のイヤイヤ期が重なることが多い」ということに加…
娘、第三希望の大学に 指定校推薦があります。 今の成績をキープしていれば おそらく応募すればもらえそうなのですが・・・。 先日、娘、 「推薦はやめるかも」と 言ってきました。 理由をきくと、 第三希
こんにちは! 皆様いかがお過ごしですか? 最近は、パブリックな学校説明会に加え、サピ主催の説明会&授業体験などの申し込みも増えて、あわただしいですよね。 ネット画面を行ったり来たりしていますよ。 さて、週末にマンスリーテストの速報結果でましたね。(;'∀') 結果は。。。 偏差値(小数点切り捨て) 国語 45 算数 32 理科 36 社会 45 4科 36 うー---ん。 算数はいつも通り。でも、大問1を全問正解できていたのでその点は褒めました。いつも大問1でズッコケるのでまずはそこを確実にといつも注意していたので。 理科が今回は下がりました。社会に時間を取りすぎました。 で、力をいれたはずの…
2022年5月24日(火)。 今日がDay 3ですが、大きなミスも無く、順調に駒を進めているようです。 数学ですが、基礎問題から程遠い発展形(特に幾何)...
自己採点で社会の間違いが他科目に比べて多かった今回の育成テスト『第11回育成テスト 自己採点』昨日は育成テスト、お疲れ様でした最近、マルクとは理科を一緒に勉強…
この記事にある出身高校での学歴フィルター特に私立大学に対して 高校のレベルを知るべく履歴書の高校名をフィルターにかけるという某大手企業が出身高校の偏差値を調べ…
小学3年生の塾選び〜サピックス、早稲田アカデミー、日能研、グノーブル
小3の次女は中学受験がしたいと言っています。 中学受験以外にも色々な選択肢があるので、私は中学受験はマストだとは思っていません。 でも次女が挑戦したいならば、長女と同じ機会を与えたいです。 「中受親を3年延長か…先は長いな」と思ってしまったことは子どもには内緒です。 本人がやる気なら全力で応援します。 候補に考えている4つの塾 次女がやる気になっているのでそろそろ塾選びを進めようと、塾のホームページなど見始めました。 まずは長女が通っているサピックスから。 ん? んん?? 半分以上の校舎で3年生の募集を締め切っている…!! 3年前はごく一部の校舎の現象だったのですが… これが噂の中学受験ブーム…
予想通り、目標には少し届かない結果でした。 共通/応用 4科 10/9 (440点台) 3科 10/9 2科 10/9 国語 10/9 算数 9/8 社会 9/8 理科 10/9 総合順位 100位台前半 もうちょっとで二桁という順位。 もうちょっとで9割という総合得点。 ...
【小6】芦田愛菜ちゃんは本当に慶応医学部へ行くの? 慶応女子高OGが明かす「内部進学」の壮絶バトル
うわぉやっぱり 壮絶なんですね~ 少し前に愛菜ちゃん医学部内定みたいなネット記事がでてましたけど・・・この記事の中に、こんなことも書いてありました。Kさんはうーんと考え込んで、こう話す。「ネット記事では『医学部進学が内定』と言っていますけれ
東大先端研のリサーチキャンパス、今年は五月祭同様ハイブリッド形式での開催だそうです。人数も同様に1名ずつの申込、ただし小学生以下のお子様や、お一人でのご来場が…
特別支援の免許を持っていなくても、支援学級の担任になれることが分かりました。そうなると、なぜ特別支援コースに入学して特別支援の免許を取るのかという話になります…
(>ω<。) 絵文字も作ってしまいました! [受験生親のための絵文字]https://line.me/S/emoji/?id=6289a50402450a083138643a&lang=ja&utm_source=gnsh_sticonDetail // 今回作ってみてわかりましたが、線が細くて見えにくいので、次の作品ではもっと線を太くして絵も大きくするつもりです。 今回は見るだけでも、覗いて見て下さい。 ↓ここから大学受験ブログランキングに移ります。 にほんブログ村 ↓塾の送り迎えに便利なLINEスタンプ作りました♡ [受験生親用スタンプとおまけの敬語スタンプ] https://line.m…
こんにちは。ヤバかった算数は自己採点通りヤバかったのですが、それ以上に国語ができてなかった〜。全体的に満遍なく間違えていて、ギリギリ平均点ありませんでした。さ…
日能研6年生。 前回、絶不調だった育成テスト。 今回はどうだったのでしょうか… 子供申告の自己採点の様子です。
先生に、 『志望校、、、 人気出てるから、 頑張ろう!!』 って、言われたー と、帰宅した息子。 ありがとうございます。 あまりに勉強がうまく行かず、 今回のマンスリーも、 確実にクラス落ち。 どうにかしたいのに、 どうにもできず、 『助けて下さい〜』と SAPIXへ電話してしまいました。 『正当率は良いが、最後まで解き終わっていない』 『自宅学習でも、時間を意識して』 などなど、アドバイスをいただきましたが、 『先生から息子に話してもらえませんか? 親が言うと、反抗するので。。。』 と、お願いしてみると、 さっそく、息子と話して下さいました。 ありがとうございます。。。 帰宅後は、タイマーを…
私と子鉄が泊まった翌日の日曜日おおママはシニアスポーツ⛳️パークゴルフの試合がありました。試合の場所が歩いてすぐなので子鉄と応援に行きました笑昔はゴルフを🏌…
日能研6年生。 早くも5月最後の育成テストです。 前回の育成テストで散々な成績だった子供の今回の結果は!
こんにちは マロンです。四谷大塚の予習シリーズは全面改訂中。特に予習シリーズ算数のカリキュラムが大幅に変更になっています。4年生・5年生の夏期講習教材【必修編】で学習する単元については既習扱いになります。そのため上巻→夏期講習必修編→下巻の
負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと
塾なしで難関校を目指すオトクサ家。今日は運動会でした~、この歌、受験の応援歌じゃね?
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 中学受験の頃は、1時間~1時間半程勉強してから登校するのが朝のルーティンでした。 中学校生活が始まってからは、通学時間の関係で、漢字や言葉をさっと確認するぐらいしか朝は時間がありませんでした。 昨晩・・ 娘「計画していたことが全然終わらなかった。。お母さん、もう少し早く起きようかな。5:30起床にしてみようかな。」 朝起きる時間は徐々に微調整しており、6時過ぎになっていたのを6時ジャストに変更→5時50分に変更していました。 昨日は、部活関連の行事があり、帰宅が遅くなっていました。部活が始まったらきっとこれくらいの帰宅時間になる日が多くなるのかなあと…
*このシリーズでは、月間予定の見通しを記していきます。*前月の下旬頃に、次月の記事をアップする予定です。*2021年の記事を参考に書きますので、今年(2022…
サピックスのテストは1年生から頻繁にあります。サピックスには「確認テスト」「組分けテスト」「復習テスト」の3種類のテストがあるようです。その中でも「確認テスト」「組分けテスト」がクラス分けにかかわるテストになります。
我が家、早々に個別面談が終了しました。。 第1志望はこのままでいいけど、併願校は今後の調子を見てもっと抑えのところも考える必要があるとウチぐらいの偏差値帯だと…
育成テスト6回目 評価 : 共通 10/受験種別集計 9合計 : 430点台 社会は満点だったけど、平均点も高かった。TMクラス平均97点きっと、満点もゴロ…
中学受験を考える、もしくは中高一貫校を選ぶにあたり、大学への進学実績(合格実績)はひとつの重要な指標になります。東大合格者数ランキングをはじめ、様々な数値がネットや雑誌で公開されるので参考にされている方も多いと思います。大学合格者数に関して
サピ講師の「受験しなくていい」は、期待されてないからではなく、本当に受験しなくていいから
この時期は、サピ生で6年生の方にとり前期面談の時期で、人によってはすでに面談が終わられた、という方もいらっしゃるかと思います。 前期SSでは、後期に向けた学習…
韻を踏んでみました。(タイトル)初めての定期試験、娘的には大変だった。2週間前から各先生方から「ここがでるぞ!」的なアナウンスがあったみたいです。プリントだったり、教科書のページだったり、割と詳細なアナウンスだったらしい。それを「へえ~そう
中1/記事レビュー:Yahoo「首都圏「中高一貫校」4月模試で人気上昇の学校と入試【2023年男子受験生編】」
2022年5月24日(火)。 ・2022年5月24日:Yahoo「首都圏「中高一貫校」4月模試で人気上昇の学校と入試【2023年男子受験生編】」 =qu...
テストを受けたら成績速報が出るまで待ち遠しいですよね〜だいたい当日夜に自己採点して、前回より◯点も上がった/下がったって一喜一憂しちゃいますよね〜でも相対評価…
今までに10校前後の学校を妹ちゃんと見学してきました。 その全てを妹ちゃんは 「いい学校に見える」 という判断をしています。 そして 特別ここに行きたいという学校は本当にない とも言っています。 ・・・ということは この中の学校ならどれでも妹ちゃんは満足して通うことができる と意訳できるかと我が家では考えました。 本当はもう1、2校見てみたい(見て欲しい)学校はあったのですが、偏差値が少し高い学校ですし、もうこれ以上見せても・・・と思ったので 今まで見てきた学校のパンフレットや制服画像などをまとめて妹ちゃんに渡して、 もう一度見てみたい学校があったら言いなさい この中の学校のどれかに行くことに…
今週はフツーに登校…気になるのは朝忘れ物をとりに戻ったりくらい?気になる理由は、忘れてないのに、忘れた気がすると戻ってくるから。朝の登校メンバーとうまく行って…
今回は、「屋外ではマスクなし」を推奨との報道があったことについてです。 新型コロナ蔓延以降、屋内、電車内に限らず、屋外でもマスクをする習慣となっています。 調べてみると、実は、令和3年6月の時点で、既に厚生労働省のホームページでは、屋外のマスク着用について、リーフレットを公表していました。 そのリーフレットによると。 「熱中症予防✖コロナ感染防止 屋外で2m以上離れているときは、 マスクを外しましょう。」 との内容が分かりやすい絵とともに示されています。 去年の夏から、そうなっていたと知りませんでした。 そして、今年の5月に入って、「屋外ではマスクなし」を推奨との報道が相次いでいます。 まず、…
5月23日(月)昨日の続き。会話の終盤です。(先方)「大学受験の推薦は、高校入試の内申点と違って、最終学年の成績だけではないんですね?」(シングルパパ)「そうなんです。全てのケースを知っているわけではありませんが、私が知る限り、高校1年から高校3年の1学
【日能研 6年】5月22日 育成テスト結果&「東海中学オープンスクールと松潤のお気に入り」
こんにちは 5月22日に行われた育成テストの結果です。 自己採点より僅かに上がり370点ちょうどでした。 算数が過去ワーストを記録。 これだけ苦手がハッキリしていると対策が立てやすいと思いきや、おーじろうがそれを許しません。 親が教えるなんて以ての外、具体的なアドバイスをしてもを不貞腐れて絶対に言うことを聞きません。 勉強について親から指図されることを極端に嫌がります。 だから、最低限の復習をしているかを確認して、あとは「今勉強始めないと寝るのが遅くなるよ」くらいの勉強を促す声かけに留めています。 まあ、算数は親が教えられるレベルをとっくに超えているので、教えたくても教えられないんですけど。 …
今日の9時から受け付け開始の聖光学院学校説明会(春) ※5年生、6年生の保護者が対象 8:58からスタンバイして予約完了 やったわ~ …
塾なしで難関中学受験予定です!ボーダーラインで上行ったりした行ったりだけど初めての・・・ 浜学園は解説WEBがわかりやすいようで、長男も受けるのが楽しいようです。
週末、薫子のお友達が泊まりにきました。 ・・・それを言い訳にしてはダメなんですが、桜子さん、勉強にまったく集中できず(;´Д`) まあ「非日常」になるよね一人でも他人がいればさ。 そんなわけで、壊滅しました~育成テスト。昨日の夜、自己採点しましたが沈んでましたw 特に理科と国語の勉強不足が浮き彫りに・・・。前回(第10回)の育成テスト結果↓ binbojuken2023.hatenablog.jp 4科350点台 久しぶりの素点の悪さ。 下手したら350点切っております。 悪すぎる。 何といっても理科の悪さ。 基礎から理解せずに臨んだのがバレバレです。 そして国語は語句と漢字やらずに臨んだのが…
こんばんは気付けば月末、クラス替え。自塾の方の公開はイマイチでしたがクラスはキープしていましたずっとキープできるのが理想ですが、塾の小4が始まって4ヶ月、まわ…
週末に時間が取れず平日に育成テストへの勉強を長男自ら考えて取り組みました。今の自分にどんな勉強が必要なのか自己分析するよい機会となりました。
まいど、えーやんです。 前にもどこかで書いたような気がするのですが私はTwitterが苦手です。(なのでアカウントも持っておりません)匿名の人たちが好き勝手言…
お疲れ様です。 第26回さぴあ作文コンクール 今年の課題図書 ひかる石のおはなし(低学年向け) バトン(高学年向け) 一応、低学年と高学年に分かれていますが、どちらの本を選んでも良いですし、2作品分の感想文を作成しても良いとのことです。 締め切り:9月10日(土) 娘が興味を...
先日上げた聖光学院の学校説明会ですが、予約開始日早々に満席になりまちた。 www.nomulog.com 学校の公式HPには 例年、予約開始の次の日ぐらいまではどの回も満席になっておりません。 と書いてありましたが、リマインダ設定して当日取るのが正解のようですね。
さて、記述模試がいろいろなところで終わりましたね。とりあえずお疲れさまでした。色々な学生から結果を聞いておりますが、英語だと自己採点で170点が1名、なんとか150点越えをしたかなが1名後は正直120点あれば御の字…100点割っている状況の人は結構多いかな…っていう感じで、例年以上にやばいのかな…ってのが本音です。まあでも、昨年も同じようなことを言っていて結果は思ったよりも良かったのですが、まあ国立医学部や旧帝に...
早稲アカの担任から組み分けテスト後の定例電話がかかってきたのですが(受けたのは母親です)、理科、社会の成績が芳しくないことをとても気にしていました。とくに社会がなかなか点数があがらなくて、足を引っ張っているところがあるので、社会の先生を交え
👉早稲田アカデミー夏期講習2022の算数も四谷大塚とカリキュラム同じかな
早稲田アカデミー5年生夏期講習算数復習/新出毎回新出単元ありね…改訂前の予習シリーズだと、例えば算数なら、もうサピックスはN進法やっちゃってるから今から移籍したらどちらの塾からもN進法習わないで進む羽目になるな、転塾まだやめとこ、和差算の応用もまだ習ってないしな、とか。例えば理科なら、もうサピックスは浮力も輪軸もやっちゃってるから、今から移籍してもついていけないかも、サピは5年で理科だいぶ進んでるからな、とか。こういうのあったと思うんですけど(我が家はそう感じたことがありました。通塾に切り替えるなら一通り新出単元が終わり進度のズレがなくなる6年夏からサピックスに行こうと思っていました。)202…
さあ、皆さま、大変長らくお待たせいたしました!! (←だ~か~ら~、誰も待ってないっってっ!!) おや?何だか外野が騒がしいようですが、気にせず、今回のカリキュラムテストの結果を発表を行いたいと思います。 さぁ、張り切っていってみよう! Here we go♬ と、少しふざけ過ぎたので、軌道修正します。 まずは自己採点から。 とにかく、今回は出来たと言い切る息子。しかし、今までのこともあるので、まあ、話半分に聞いていた。 ・算数・・・80点台前半/100点 →文章題の(2)はともかく、(1)を必ず取りに行く作戦が功を奏したのか、 久しぶりに80点台に乗ることができた。 (2)はケアレスミスで落…
広尾学園と広尾学園小石川の合同で、文学作品の作者であるJewell Parker Rhodes氏とのトークセッションが開催されたということです。『Meet the Author!』(Dr. Jewell Parker Rhodes)というイ
ena(エナ)夏期講習 夏合宿 2022年 日程 時間 料金 無料割引キャンペーン 小学4年 5年 6年生
都立中高一貫校受検塾のena(エナ)2022年の夏期講習会、夏合宿の料金、日程、時間、授業数についてご紹介します。 小学4年生から小学6年生まで、学年によってスケジュールが違っていますので、それぞれご紹介します。 目次 ena 小学4年生 夏期講習会 サマーキャンプ ena 小学5年生 夏期講習 夏合宿 ena 小学6年生 夏期講習 夏合宿 ena 夏期講習 授業料 無料割引キャンペーン ena 小学4年生 夏期講習会 【日程】 2022年7月21日(木)~7月25日(月) 2022年8月8日(月)~12日(金) 2021年8月20日(土)~24日(水) 合計15日間 【教科/授業時間】 算数…
【医大生の小学生時代】傷ついた子をどう励ますか〜8歳のプライド〜
8歳のプライド 娘ぽや子が小学校2〜3年生くらいの時のことです。平日に何かの用事があって私は仕事を休み、午
千葉県柏市で人気の進学塾エクセレントゼミナールの公式ホームページです。柏駅駅が最寄りで、口コミでもおすすめ・評判の塾です。中高一貫の徹底した指導と大学受験に向けての個別指導も行っております。
東大特進の資料を取り寄せてみたら、事前にネットで調べていた情報とまったく違いました。 目次 東大特進の資料お取り寄せ地方の高校生の東大特進の授業のとり方東大特進の特待生制度今回息子が申し込んだ東大特進の授業東大特進コース […]
共通テストも東大二次も得点が送られて来たのは、4月に入ってからなので、 共通テスト利用やどこの大学を受験するかを検討する場合は、自己採点を元にするしかありません。 これ、なんなんでしょうね? 共通テストの結果は大学には送られるのに、本人には知らせないって。 自己採点しか判断...
中学受験する場合の習い事選びは慎重に習い事は子供の好きなことや、親が子供に身につけてほしいことなどを基準に選ばれることが多いと思います。でも中学受験を考えているなら、中学受験と習い事の相性は考えておいたほうが良いと思います。優秀な子の中には
第6回育成テストの結果が出ました。 応用での成績となります。 4科目 約380点 評価72科目 約190点 評価5 国語 約120点 評価7 漢字は自己採点で見落としていたミスが1問ありましたが、記述で部分点をもらえたので8割をクリアしました。 国語はアベレージでこのくらいの点数が取れるようになると安心ですが、問題文の興味の有無で左右されている現状です。 算数 約70点 評価5 自己採点でもお伝えしたとおり、応用は0点💦 図形の求積や角度はひらめきがなければ、正解までたどり着けないし、時間も消費してできる問題も落としてきます。 だからこそ勉強量が大切、解ける問題を増やしておかなければならなかっ…
ご訪問、ありがとうございます。 今週は、中高一貫校に入学して、初めての中間テストです。 昨夜は、シャーペン、シャーペンの芯、消しゴムと、念…
こんにちはソムニオです。 受験について調べるほど、大学や学部学科によって受験科目や配点が違う事を実感します🧐 息子に合いそう😍な入試配点も、逆に絶対に無理🤪な配点もあります(笑)。大学で勉強するのは息子なので受験校や学部は自分で決めて欲しいですが、求められた時に判断材料の助けとなるような知識は持っていたいと、今回調べたのが筑波大学です。 筑波大の一般入試 学類・専門学群選抜と総合選抜がある (入試の種類にも総合型選抜とあるのでややこしい。総合型選抜はいわゆるAO入試です。) ☆最初から学びたい学問が決まっていたら学類・専門学群選抜 ☆入学後に学問分野を俯瞰して決めたいなら総合選抜 で受験するの…
部活を卒部してから、 腑抜けていた娘。 もうすぐ中間テストということで、 勉強をはじめました。 あいかわらず 定期テストに命をかけている娘です。(;'∀') もう高3だし、 指定校推薦
私は読書はほとんどしません。 仕事で必要な本は読みますが、例えば東野圭吾とか村上春樹とか、有名な小説とかエッセイとかはほとんど読んだことがありません。 読書が趣味ですという人に憧れるのですが、どうしても 何時間も同じ本に読み耽る という行動が私には馴染みません・・・。いや、そんなに何時間も一度に読まなくても良いのだとはわかってるのですが。 一方我が家の娘さん二人は本当によく本を読みます。特に妹ちゃんは あなた受験生なんだから と諌めたくなるほどに空いてる時間があれば本を読みます。いや、もうすでに 読書の合間に受験勉強をしている と言ったほうが正しいのではないだろうかと思ってしまいます。読書量だ…
【中学1年生】 平日のスケジュールは?勉強時間を確保するのが大変です。
中学1年生の上の子。5月から本格的に部活が始まり、帰宅時間が遅くなっています。 部活はめちゃくちゃ楽しいようです!毎日張
・「覚えられるもの」から始める ・「暗記の挫折」を避けるには? ・少ない分毎日、ゲーム感覚で ・特効薬なし、積み重ねが一番強い
おはようございます。 先日からマンスリーの成績について書いてきていましたが、、、 今週末は一通りの復習をしながら、うちのアベレージ女子と少しお話しをしてみました。。 *ちなみに新中1の兄は、、今日からはじめての中間テストです hatkobayu.hatenablog.com いきなり30点~50点をアップさせようとしても、、なかなか難しいのは確かですが、、 例えば算数の問題では、コベツバさんの寸評ではA問題で約70%=100点分程度あったそうです。 そこで成績表にある「正答率」のページを見てもらいながら、取れる問題だったのに落としてしまった問題、について実際の問題と解き直しで体感してもらいまし…
シリーズの続きで、サピックスの桜蔭受験生の併願パターンを2020年(コロナの影響前)と2022年で比べてみたいと思います。 ↓開成受験生の併願パターンの推移は…
児童書の良書をセレクトするという意味では、講談社の“文学の扉”というシリーズも要注意です。 『シャンシャン、夏だより』(著者:浅野竜さん/発刊年月:2022年5月)という本がでました。 第23回ちゅうでん児童文学賞において、大賞を受賞した作品です。これまで、ちゅうでん児童文学賞における大賞受賞作品が中学入試で出題されたこともあるので、注目の一冊です。 シャンシャン、夏だより (文学の扉) [ 浅野 竜 ]価格:1540円(税込、送料無料) (2022/5/19時点) 主人公は6年生です。 小学生のときの夏の体験って、心に残りますよね。 セミの鳴き声は、小学生の夏にぴったり。 大人になっても、セ…
学生の中には結果を出すために、色々な模試を受けるべきだ!ってなって各予備校の模試をガンガン受ける人がたまにいますが、個人的には絞った方がいいと思っています。あまり実力がない人、自信がない人は母体数が多い河合のマーク模試と記述模試を受ければ十分ですし、東大や京大をガチで狙うぞ!って思うのであれば、どこかで駿台の全国模試とか受ければいいし、って具合で、ある程度絞ることをした方がいいです。今年は自分の与...
前回の話の続きです。 前回、子どもが自習室を必要としない理由を2つ書きましたが、今日は、3つめの自宅の学習環境のお話です。 子どもが勉強する場所は、基本的に2カ所。 1 1階のリビング(机、ソファ、ステッパー) リビングに机を置いたのは小学校5年生の時です。 それまでは、机を持っていなくてダイニングテーブルで宿題や進研ゼミをやっていました。 机は無印良品のオーク無垢デスク(現行品とは違います)とデスクキャビネットの組み合わせ、椅子はなんと1歳から使っているトリップトラップのベビーチェアです。 トリップトラップ、小さい時に足置きにしていた方の幅の広い板と、座面にしていた幅の狭い板の上下を入れ替え…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
眠いときの覚醒方法!受験勉強のときの 眠気撃退〜メガシャキ☆高速道路で・・・ 貴方の「目がシャキ」を教えてください! 居眠り運転撲滅!メガシャキありがとう!
高校入試や大学入試などでの体験談、こんな学習法で合格した!とか、スランプ脱出法とか、次に続く後輩たちへのアドバイスなどドンドン お願いします! また、子どもの受験を見守ったごかていのみなさんからの体験談もお聞かせ願えたらと思います。
貸金業務取扱主任者に関する記事なら何でもOKです。 試験、登録、実務等・・・etc
大学再受験について。 勉強のことなどいろいろ。
小学校 幼稚園 お受験に関することなら何でも語り合いましょう!!
宅建に関する記事なら何でもOKです! 宅建受験生のみなさん、宅建講師のみなさん、どんどんトラックバックしましょう!
【漢検】 ・漢字検定7級の日記・対策室 ・漢字検定の取り組み、対策本、学習方法、プリントのダウンロードなど
中学受験 社会を早めに固めるかどうかで、中学受験の成功は大きく変わってきます。こちらで、情報交換しましょう。
2009年に太宰治生誕百年を迎え太宰治検定を実施いたしました。地元津軽だけでなく全国の方が受験されました。今年は6月19日に「津軽編」初級、上級、11月14日に「富嶽百景編」の検定を実施いたします。 多くの太宰治ファン及び文学ファンにチャレンジしていただきたいと思います。 また、太宰治関連のトラックバックをお待ちいたしております。
Z会の小3受験コース