「受験」カテゴリーを選択しなおす
<Stage-6> episode-5 東京大学成績開示(大学受験関連)
4月1日は何かと聞かれて、エイプリルフールと答えてはいけません。久しぶりにこの言葉を使いました。お受験のブログですので、答えはもちろん東京大学の入試成績開示の…
合格率たった4%の名門スタンフォード大学に入る佐々木麟太郎「合格基準」に「大谷翔平と菊池雄星」【2024年2月BEST】 アサ芸プラスネットで読めるア…
池尻大橋駅から徒歩2分。国道246号線沿いの個別指導塾、家庭教師センター。東大・医学部・早慶大生を中心に意欲の高い講師が指導。中高一貫校、大学受験指導に定評あり。中学受験は専門プロ講師によるコースも設置し、高い実績をあげている。無料体験授業随時募集中。
帰省は突然に コロナ禍の影響もあり、気がつくと生まれ育った鹿児島に帰省することなく10年の月日が経過していた。 えっ!?コロナって10年前からあったっけ? と思った皆様、 そんな小さなことに囚われてはいけません(笑) 兎にも角にも、突然に帰省してみようかと思い立ち、10年ぶりに鹿児島の地に足を踏み入れたのは、紛れもない事実なのですから。 一応、名目上は病気に罹患した母を思ってという、 実に孝行息子っぽい建前にはしてあります(笑) 新幹線は酔いやすい? 3日前くらいに、突然帰省することになったので、飛行機の空きはなく、 新幹線を利用して移動することに。 今回は、上の二人を連れての帰省となった。 …
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! もしお子さんがイライラを出してくれたらそれはそれで良かったと思うようにしましょうk気持ちを表に出せることはこ…
子どもによっては、公立に行きたくない、とはっきり言う子がいます。 だから、それが、中学受験の動機になりやすいが、ただ、やはり学校を決めていった方が良い。 というのも、成績によって、こういう子は、志望がふらつきやすい。 とにかく公立がイヤ、だ
6年生の1学期になると、謎の復習回が続く塾があります。せっかく、早くやったのに、また復習回、ということになると、ゆっくりやってもあまり変わらなくなる。だから、そのアドバンテージを活かすために、毎週の勉強に少しずつ志望校対策を入れていきましょう。一番簡単なのは、国語の過去問からスタートすること。国語の読解練習はどこの塾でもやりますが、まず間違いなく、どこかの過去問を使っているケースが多い。だったら、自分の志望校の過去問の研究をしていった方が、効率が良いでしょう。国語なら、あまり戸惑うことなく、勉強が進めると思うので、そこから少しずつ学校別対策の要素を増やしていきましょう。中学受験、合格して失敗する子、不合格でも成功する子田中貴株式会社邦学館今日の田中貴.com公立に行きたくない中学受験を2年間でオンライン塾...毎週やることに学校別対策を
一問一答形式で問題とその詳しい解説を日々掲載します。6年生を対象にしますが、どなたでも挑戦してください。量は追わず、じっくり考えることをモットーに応用力やていねいに書く力を養っていきます。
4月になりました。教室で配布している「かわら版」より。授業中にみなさんの課題ノートを点検しています。その時に使用するスタンプの使用目的を頻度順に説明します。授業中や返却時にアドバイスをしていますが、文字にすることで改めてその狙いをお家の方にもご理解いただき、前向きなお言葉がけをしていただくことで更なる意識改革につなげることができます。「ことばをそえて」問題を解き直すだけの復習よりも「なぜ?」「どうして?」といった式が生まれる理由付けを文字にすることで考え方の理解が深まり、脳にくさびを打つように記憶に残る確率が高まります。「ベッカイアリ」発想の転換は算数力を広げます。複数の考えを復習することで多角的に物事を考える力が養われます。「もっとていねいに」不注意によるミスの多くの原因は慎重さの欠落によるもので、それ...復習ノートに押されるスタンプの意味
4月になりましたが、お子さんそしてお母さんは元気に過ごしていますか。良い春期講習は過ごせていますか?成績は順調に伸びていますか?順調の場合は放っておいても大丈夫ですが、伸び悩んでいる場合は塾や子ども任せでの改善は期待できません。改善するにはお母さんのサポート
直感に従って自分を大切に扱うと、全てがスムーズに上手くいく。
今回の京都旅行は全てにおいてタイミングが絶妙でした。直感を大事に動いていたらいろんなことがスムーズにいきました。特に一人旅だったから誰かに遠慮することなく自分…
こんにちは。 今日は、『お子さんが難関校に合格する親御さんの特徴(中学受験)』というテーマで書いていきたいと思います。 中学受験は、親子の距離感が9割、と言わ…
昨日、わが子から、 家人に対して、エイプリルフールで、どのようなウソをつくのがいいのか という相談を受けました。 わが子が提案してくる内容が、 ことごとく、家…
受験生の知らない悲劇。実は文末ミスが、悲劇的な減点につながる場合があります。
ここでつまずいたらダメだよ。でも、つまずく子がいるので、念のために書きます。 ※以下の①、②、③は、画像の項目に結びつきます。 ① 実は文末ミスが、悲劇…
こんばんは、四天王寺中学受験カウンセラーの青山麻美です今日も朝から重版の準備とハッピー中学受験部の動画撮りにいそしんでました今はすごく楽しんで毎日動画あげてま…
今日はエイプリルフールですね。これに関するネタは特に無いので、先週ブログでUPしたようにMBSの西大和特集について。本日放映日でしたので、しっかりと録画をして…
【3027815】投稿者:四谷のテキストの感想(ID:DaCImya8UJs)投稿日時:13年07月04日08:49個人的に、四谷のテキストは基礎部分の反復が過剰すぎると感じました文系科目はそれでいいと思いますが、算数などは飲み込みの早いタイプには不向きです。基礎は流す程度、難問をどんどん、が向いているお子さんなら少し気をつけてあげて下さいあの量でしかも類題ばかり繰り返しさせるのですから、はっきり言って飽きます慣れによる思考停止の作業に陥る可能性もありそうですたぶんどういう子でもこれだけやれば定着するはずだ!という意図で作られているのでしょうが、正直無駄が多いと思いますコツコツ頑張ることが好きな子はいいでしょうが、最難関に行くタイプにはにはたぶん面白くない構成です【3027836】投稿者:感想(ID:T9...77このままサピでもよいですか小5女子さん⑨
麻布中学校2024年度算数入試問題2.平面図形 (2)解説解答
プロ家庭教師集団スペースONEの中学受験専門プロ家庭教師が麻布中学算数入試問題を解説します。
学習用プリント(PDF) ★さらに覚えやすい!暗記カード★ 暗記カードは「note」から有料ダウンロードできます。 どこから輸入されてるの? ①原油・・中東の国々が中心です。 ②石炭はオーストラリアが6割です。 ③天然ガス・・液化してタンカ
家庭教師は費用が高いです。 1時間1500円くらいで教える講師もいると思いますが、それよりも遙かに高い講師もいます。 そうしますと1か月の費用が5万円以上かかるというケースも珍しくないと思います。 私のスカイプ指導は、週 […]
中学受験の勉強は大変だと聞いていても、実際にはじめてみないとよく分からないものです。 大手塾に通い始める場合が多いと思います。 通い始めて3ヶ月くらいすると、塾の勉強を子供がどのくらい理解しているかだ
最近暖かくなってきたので久しぶりに走ってきました。といっても今回は大型バイクではなく、普段使っているビッグスクーターです。半径2㎞圏内で生活がほぼ成り立ってい…
<Stage-6> episode-4 絶滅危惧種発見される(大学関連)
下の子(小学生)関連でお母様の集まりがありまして、ママが顔出しました。こちらも、ももたろう君を知るお母さん方も多く、大学受験の話になりますよね。 羊ママ :…
2024年 4月1日 月曜日 曇りオレンジちゃん(新小6)です。1年以上前に数学習は終了していますが、この春休みに立体切断に申し込んでくれました。算数は好...
こんにちは。カウンセラー・コーチの齋藤 典子です。今日から4月ですね♪新入生、新入社員、新学期と、環境が新しくなる人も多いと思います。ウキウキする反面、新しい…
新空港占拠が終わってしまって、この後はどうなるのかと思っていたら、同じ時間で、”ガリレオ”の映画が方法されていて、釘付けになってしまいました。家内は観たことが…
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・生徒の満足度90%超!大学受験の予備…
まあ、随分早くからスタートしている子どもたちもいるのですが、しかし、やはり本気になって取り組んでいるなあ、と感じるのは、6年生の2学期です。 夏休みはよく天王山と言われますが、全然そんなことはない。 確かに夏期講習とか、スケジュールは大変で
クラス分けテスト、というのは、なかなか上に上がれませんね。かといって、落ちるのは簡単というか、あららということはあるのです。上に上がれない、というのはその校舎で、1種類の試験でやっていれば、大方順位は固定されてくるからです。テストがいろいろバリエーションがあると、まあ、順番はガラッと変わってくるかもしれませんが、組み分けも出題傾向がだいたい決まってくるので、その傾向に強い、弱いというのもあって、だんだん固定化してくる。だから、そこはもう少し割り切った方が良い、と思うのです。つまり、その順番とは別に、自分の行きたい学校の対策を中心に勉強するのです。そうすると、学校別対策の深さが出てくるので、たとえ同じ偏差蜘であっても、入試の結果は変わってくる。そろそろ、違う視点で考えて行く時期に来ています。今日の田中貴.c...なかなか上には上がらない理由
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)