「受験」カテゴリーを選択しなおす
同じ6年生で男子と女子を比べてみると、やはり女子の方がしっかりしている。個人差はもちろんあって、女子でも幼い子がいますが、大方男子の方が幼い。 幼い子の特徴としては 1 頭でわかっていても行動できない。 2 非現実的な考えに左右される。 3
大学受験の数学でも計算力が隠れた決めてになります。 計算が遅いと、それだけで不利になります。 我が家では19×19のインド式かけ算のポスターをお風呂に貼って使用してました。
今日から娘・息子のことを書くときに 【小4娘】【小1息子】表記にします!! そして【小4娘】と本日の題名で書きましたが ぽっかり・・・は実は私のことです。。。 娘 先週土曜日がピアノの発表会でした (写真はその時頂いたお花です♡) あの感動から3日・・・日・月・今日と 娘ピアノを弾いていません 年中の時からほぼ毎日弾き続けたピアノ 3日も弾いていないのは初めてのことで 何だか私の心が ぽっかりしてしまっています 娘がそのうち自分からまたピアノの前に 座るようになるのか もうピアノを弾くことはないのか 今はまだその話題を持ちかけていません (今日は子どもだけ寄席に行っていて いないし、アプリ開発…
数学(算数)に関しては、昔から結構自信を持っていたポッター。小学生の頃(小3~6)は算数オリンピックにも挑戦し、中学数学までは定期テストや模試で上位を維持。 …
中学受験・模擬試験・2024年の日程・スケジュール!「中学受験2025年用」!SAPIX・四谷大塚・日能研・首都圏模試
主要な塾の模試の日程を一覧にしているので便利かと思います。 中学受験・模擬試験・2024年の日程・スケジュール …
半額ショートケーキ昨日は病院だったから今日行ったんだけどなくなると思ったから午前中に行ったのに午前中なのになかった 本日分終了って舐め過ぎだわ1時間以内に売り…
一問一答形式で問題とその詳しい解説を日々掲載します。6年生を対象にしますが、どなたでも挑戦してください。量は追わず、じっくり考えることをモットーに応用力やていねいに書く力を養っていきます。
百ます計算の時間の目安・目標タイム:幼稚園・1年生・2年生・3年生・4年生・5年生・6年生:足し算・引き算・掛け算
百ます計算のやり方:小学校低学年 【百ます計算のやり方:小学校低学年】 ・横についていてあげる:誰もいないと集 …
小4息子の100マス計算の記録:Vol. 3―2024年4月1日~
「小3からの中受❓記録・息子(下の子)との日々」の記事一覧 Vol. 1の記事はこちら 小3から …
こんにちは、アリーシャです。東京は急に暖かくなりました。みなさまいかがお過ごしてしょうか? 透明な夜の香り (集英社文庫)Amazon(アマゾン)久々にどっぷ…
社会のプリン1枚するのに64分、今も終わらず。基礎プリント、資料見ながら、、、呆れる。終わらせた課題はシールのところだけ、、、本当は夏休みの予行練習で、翌日中…
13時半すぎに呼ばれたので思ったより診察してもらえるのは早かったです。12時に無理やりねじ込んでもらったから14時くらいかと思ってた。で、診察結果ですが来週子…
最初に申し上げますが・・・ポッターの英語に関する学習方法は、あまり参考にならないと思いますm(__)m 理由は、文法の勉強を捨てたからです。問題集を一切使用し…
2024年1-2月に一都三県で行われた中学受験の志願者数をコアネット教育総合研究所という会社が出していました。 その内容を、私なりに男子校に絞り、偏差値帯別(30-39・40-49・50-59・60以上)にまとめてみました! 志願者数ランキ
姉妹が別々の大学に進学したのでタイトル変更しました。【年子3人】ってことブログ読んだらわかるけどタイトルにすると身バレするかなとずっと控えていました。 中学生…
しかし、そうする習慣化や環境の整備は、親が手伝ってあげられるものです。 ただ、そこで勉強するかどうかは、本人次第、というところはあり、結局、自分がやらないと勉強はできるようにならない。 だからこそ、本来は、目標が必要なのです。 で、それをテ
昨日は 本当に久しぶりに家族でお出かけ 息子の卒園&入学写真を撮りに 行って来ました あとは娘がテスト?英検?で 権利をゲットしている サーティワンにも行かれました♪ 3月はかなりめまぐるしくて めまぐるしいうえにダンナと息子の 体調不良もあったりで なんとかかんとか無事に 乗り越えられたお祝いでもあります とはいえ 年度が変わったからと言って いろんなことが終わるわけではなく 新たにスタートすることも 今日から 基礎英語を息子も一緒にやったり 私も自分の仕事に役立つ プラスαの仕事の勤務先が変わったり 息子は小1 娘は小4になります あとすごいどうでもいい話ですが 昨日久々ダンナとケンカしま…
4月から長男が家から出ていくことになり、残りの日のカウントダウンで、とってもブルーな気持ちでいっぱいです。
ずっと反抗期というか、親とはあまりコミュニケーションを取らないまま、出て行っちゃうんだなぁ。 まあ、寂しいんだけど、若者はどんどん前に進むべきなんで、きっと良い経験になるはずです。 と言い聞かせて、子離れ努力中。まあ、楽しかったから、感謝し
ちなみに、 王子が決めていた「熱望校」ですが、 もともと「部活動ありきの中学受験」であった 王子のこだわりから、 部活動のレベルが高いところを希望すると 文化系は自ずと「偏差値」に比例しがちで、 気づくと高偏差値校が熱望校になっていました; それでも本人は 部活のために勉強も頑張る!と 言っていたのですが、 もともと こだわりの差が激しい王子(^^; 前記事の件もあって、 denshaouji.hateblo.jp あらためて 志望校のカリキュラムを確認してみたら (当然ですが) 全教科、高難度すぎる内容に、 「非バランス型」の王子には 明らかにtoo much!! 今まで入試のことだけ考えて…
昨日は娘のピアノの発表会でした 私の子とは思えない強心臓の娘 緊張はしないー の言葉通り堂々としたものでした 自分の今出来ることを 発表する場としては花丸です 音を弾き間違えた箇所ありましたが 先生がいつも伝えてくれていた 楽しく弾くこと それが出来ていて大満足です♡ 祖父母と一緒に来るはずの息子が 開場時間すぎても 来ないので私はハラハラしましたが 娘は大丈夫大丈夫〜と本番を待ち ギリギリに来た3人を 間に合ってよかったねーー♡ と笑顔で迎えていました そして発表会の良いところは 娘の演奏だけでなく他の人の演奏を 聞くことができたこと 個人レッスンのピアノは 他の人の演奏を聞く機会がないので…
春期講習三日目です。現在終わっているのは、一日目の社会のみ、、、まったく予定通りに進まず、、、というか、破綻している原因は、、、泣き叫び、暴れながら、進まない…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)