「受験」カテゴリーを選択しなおす
1年前倒ししてまでやる中学受験に意味はあるか(小3から最難関を目指す上での注意点)
先日はYouTube配信ありがとうございました。2年前の配信を元に、さらにまとめたり中学受験をしないパターンも加えてみました。最後質問は駆け足になってし…
平面図形(角度)の問題(同志社香里中学校2025年前期算数第2問(1))
右の図において、印をつけた角度の和は何度ですか。 (図はホームページにあります。) にほんブログ村 角度の典型問題の1つで、同じような問題がどの塾のテキストでも取り上げられているでしょう。 様々
一、衆議院の優越 先生、憲法・予算・条約・法律など(規範)により、決める手続きが違っています。なぜでしょうか? 違いが明確になるのが、衆議院と参議院に対立が起…
次のように、同じ数字の入った整数(11、22、100、101など)を除いた整数が並んでいます。 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,12,13,・・・,98,102,103,・・・ (1)50
頻出の「差集め算」から女子学院のような最難関校に受かるにはどうしたらいいか考える(中学受験算数)
こんにちは。 新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日にエール出版さんより発売されています。 女の子のための難関校中学受験 (YELL…
大手塾の国語の強みと弱み(改訂版) さて、今回はサピックス、早稲アカの国語の指導の強みと弱みを個人的な視点から、さらに加筆して書こうと思います。 もちろん、独…
【中学受験】サピックスの国語・社会はなぜ難しい?転塾に悩むご家庭へ
こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。「サピックスに通っているけれど、ついていけていない気がする」「今の塾では伸びないのでは? サピックスに転塾したいが迷っている」こうした相談を受けることが増えています。サピックスの国語・社会は、...
子どもの健やかな「脳と心の育て方」を提案する中学受験のゴッドマザーです 初めましての方はこちらもどうぞ やっと自己紹介を変更しました!↓中学受験を中心…
HP 2025年7月14日 月曜日 曇りうなぞうちゃん(小6)です。以前、数学習をしていましたが、このたび立体切断の実習に申し込んでくれました。横で寝て...
【 問題 】3年生向け ホースを使うといつもは36分で浴そうは満水になります。今朝6時にホースを使ってお湯を入れ始めたところ、6時30分の時点で浴槽の半分しかお湯がたまっていませんでした。ホースに穴があいておりお湯がもれていたのですが、ホースはそのまま使い続け、6時40分に穴を...
【 問題 】3~4年生向け ロボットAがある仕事を終わらせるために、1日あたり▢時間の仕事を行います。仕事を始めてから5日目に5時間の仕事をしたところで、ロボットAの点検整備のため仕事を中断しました。ここまでで、全体の仕事の9/20が終わっていました。ロボットAが残りの仕事を終...
【 問題 】3~4年生向け 同じ作業を行うが性能の違うロボットAとロボットBがあります。ある作業をAとBが協働して行い、8時10分開始~11時40分終了の予定でしたが、作業開始後しばらくしてAが36分間停止してしまったので、作業が終了したのは11時55分でした。この作業をBのみ...
『東京学芸大学附属国際中等教育学校』の解説【2025/07/14】
こんばんは🐣 志望校別国立中学受検塾ことりゼミの塾長です。 本日は、国立中高一貫校である 『東京学芸大学附属国際中等教育学校』 について解説していきたいと思います‼️✨ 学芸大国際中は、学芸大大泉中学と同附属大泉高校を統合・再編する形で2007年に開校しました。国際バカロレア(IB)の認定を受けた大変人気のある学校ですが、一方で独特な入試方式を採用しているため応募者数はさほど多くはなく『穴場』の学校であると言えます。それでは『東京学芸大学附属国際中等教育学校』の解説、いってみましょう‼️ 🔷アクセス 練馬区東大泉5-22-1 ・西武池袋線「大泉学園駅」徒歩8分 ・西武バス、関東バス「学芸大附属…
子どもの健やかな「脳と心の育て方」を提案する中学受験のゴッドマザーです 初めましての方はこちらもどうぞ やっと自己紹介を変更しました!↓中学受験を中心…
2020桐蔭学園・物語文・14歳日和から。。。なんと、2020の慶応湘南藤沢と同じ作品からの出題です。こないだここに掲載しました。キラキラ組に入ってしまった主人公が事件を機に、居心地のいい親友の元へ帰っていくというさわやかな話でした。藤沢と、桐蔭学園のある柿生とは
中学受験の入試、塾に必要だったこと、これから必要なこと。リニューアル版
受験では「算数」とよく言われます。 どこの塾も算数に多くの時間を割く。大手塾ならカリキュラムの差はあれど、算数を強化したカリキュラムを組む。算数が最も差がつく…
子どもの健やかな「脳と心の育て方」を提案する中学受験のゴッドマザーです 初めましての方はこちらもどうぞ やっと自己紹介を変更しました!↓中学受験を中心…
夏期講習はお母さんのサポートが欠かせません。 本日も夏期講習のサポートのポイントについてお話してみようと思います。ポイント1 夏期講習を成功体験にする。 受験をする以上どんな結果であれ「受験してよかった。」と子どももお母さんも思える成功体験で終わらせて
四谷大塚5年生「第4回公開組分けテスト」の解説動画・難易度分析を配信しました!
📣 速報 📣 四谷大塚5年生『第4回公開組分けテスト』の難易度と解説を配信しました‼️ やり直しに役立てよう💪 ▶️ 動画 https://t.co/H…
【中学受験】Amazon「プライムデー」オススメ学習グッズは?(2025年7月)
こんにちは、中学受験ブログを運営しているポチ(@pochi2023)です。 本題に入る前に、少しお知らせです。 この時期に検討したいのが「個別指導塾」の活用ですよね。 さまざまな塾が入会キャンペーンを開催しています。 我が家も6年生の追い込
サピックスさん 4・5年生 復習テストが復習になってないケース
まずは、現況と流れを。 サピックスさん、組分けでないテストには、 Bテキストから、文章が1題、出題されていました。 2013年?から、 復習テストのみに、B…
7月12日19時よりyoutube配信ー最強の夏休みの過ごし方2025
本日、7月12日19時くらいから、youtube配信を下記チャンネルにて行います。フォロー、いいね、などよろしくお願いいたします。 夏休みはこうやって「勝て…
中学受験国語:デイリーサピックス読解と記述B問題の効果的な使い方
デイリーサピックスB問題は、中学受験を目指す子どもたちにとって重要な学習ツールです。しかし、その効果を最大限に
塾のテキスト難化に伴う、基礎部分での地盤沈下に注意が必要(中学受験算数)
こんにちは。 新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日にエール出版さんより発売されています。 女の子のための難関校中学受験 (YELL…
こんばんは🐣 志望校別国立中学受検塾ことりゼミの塾長です。 本日も引き続き都立中高一貫校の解説をしていきます‼️ 本日は、 『都立桜修館中等教育学校』 についてです✨ 都立桜修館は、都立大附属高校を改編する形で2006年に開校しました‼️ それでは都立桜修館の解説いってみよう✨ 🔷アクセス 【目黒区八雲1-1-2】 ・東急東横線「都立大学駅」徒歩10分 ・JR山手線、東急目黒線、地下鉄各線「目黒駅」よりバス「都立大学附属高校前」下車 🔷教育の特徴 校訓として「真理の探究」を掲げ、高い知性と広い視野、強い意志を育んでいます。特徴的な教育活動としては『論理的な思考力の育成』です。具体的に国語ではデ…
中学受験の入試、塾に必要だったこと、これから必要なこと。リニューアル版
学校、塾ごとに違う⁈記述問題の難易度
合格点をとれる記述と不合格になる記述
私の生徒は
過去問から学ぶべきこと、過去問との向き合い方 国語編
「うちの子(特に女子)、読書好きで国語は得意な気がする」が危険なワケ
志望校判定模試と過去問、どう付き合うか。
成績が下がった時に親が最初に見直すべきお子様の「国語の教材・ノート」の取り方、復習の仕方
1つか2つの記述の型に強引に当てはめると、ワンパターンで思考が止まる。危険!
難関校合格者が5年夏にやっていた“記述訓練の中身”
5年で“読み飛ばし癖”を直さないと6年で爆死します・・・・・。
SAPIX、早アカ、四谷、グノなどの国語、本人任せにして大丈夫?4.5年の親ができること
女子に多い“真面目に取り組んでいるのに、得点に結びつかない子”の思考と対策
読めるかどうかより、解けるかどうかが合否の分かれ目(難関校合格の秘訣)
コロナ前に
【2025年最新】早稲田実業中に受かるには?傾向や過去問対策の方法、併願パターンまで解説
早稲田実業中の受験対策として、入試の特徴や併願パターンを踏まえた学習のポイントを解説しています。
中学受験の決め手は「バスケ部」!? 早稲田実業オープンスクールでスイッチが入った日
え、ゲーム⁉︎私立中学の面接で焦ったむすこくんの珍回答(子供編)
うまくいかないことは続く…面接準備で大慌て!
入試要項ちゃんと読んで!専願面接で冷や汗をかいた話
Let's aim to be a bean that can speak English
SAPIX生の喧嘩を買うひと
学校説明会は、ぜんぶ親子で行く
家庭教師の回数と時間
夏期講習紹介③ 高校受験の先を見据えて――今こそ必要な「夏の学習設計」
新型コロナの流行がなければ…
ドキドキの個人面談
悪いテスト結果の影響
攻玉社のオープンスクール
「家で学べる力」を育てる!リビング学習×おうちの工夫
【保存版】中学受験|学年別・勉強法ガイド(小4・小5・小6対応)家庭学習と通塾のベストバランスとは?
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)