「受験」カテゴリーを選択しなおす
6月30日(月)早いもので、今日で2025年も折り返し地点。半年後には、また紅白歌合戦かと思うと、時間の流れがずいぶんと早くなったように感じられます。4月に職場の環境が変わって疲労が溜まっていたのですが、このところ母の状態が少しずつ悪くなっているようで、
小4の次男は、3回目の全国公開模試がありました(前回→☆)。 今回の結果は、解像度低めで書くとこんな↓感じでした算数(70) > 2科 > 4科 > 社会 …
さっそくですが、学校から・高等学校等修学支援金/高校生臨時支援金(国の制度)・私立高等学校等授業料軽減助成金(都の制度)の申請について案内がありました。 申請…
昨日、市ヶ谷に行ってきました。大学が目的・・・ではなくいつものここです前回は4月ぐらいに行ったのですが、その時はちょうど改装工事中でどうなるのかと思っていたら…
昨年実績 『東京エリア(私立男子校) 国公立大学合格実績(2024年度)』東京エリア(私立男子校) 国公立大学合格実績(2024年度) 麻布は詳細公表が…
6月27日(金)やっと週末に辿り着きました。ちょうど、テレビ番組は2026年度の第2クール(春クール)が終わり、来週くらいから第3クール(夏クール)に切り替わる時期になりました。この時期は、ラグビーシーズンではないのでスポーツ関係は野球だけ。エンタメ系で
6月26日(木)私は、例年2月から3月にかけて、スギ花粉症に悩まされます。ヒノキは大丈夫らしく、桜の開花とともに収まる感じです。先週末、親族の見舞いに日帰りでロングドライブした際、思わぬ体調不良に見舞われました。昼食を終えた後、急に鼻水が止まらなくなった
数日前、東京科学大学から簡易書留が届きました。「この時期に届くお知らせって何?」と一瞬不安になりましたが、開けてみたら「学業成績書」でした遅すぎて忘れてたよ……
気がつけばもう7月ですね。yukiの中高も、ameの中高も、予備校も三者面談が7月にありました。yukiの面談は、暑い中行くの面倒くさい。ameの面談は、何言…
6月は淡々と過ごす「待ち」の時間が長かったような気がします。 ほかの高3の様子を見ると、この時期、文化祭や体育祭の話題も多かったなと思いました(しかも結構な熱…
小中学校の時は、受験関係のお休み以外休んだことがなかったame。高校も1度インフルエンザになりましたが、それ以外は欠席無しです。どんな免疫してんの⁇って思うく…
前回の①でも書きましたが、校風の違いによって、そこで過ごす6年間は大きく変わってきます。まずは候補になる学校が世間でどんな校風と言われているのかは知っておいた…
ほんと、今更なのですが…。このブログって、夫がほとんど登場していませんね(^_^ゞこの前、ブロ友さんのブログで「好みの男性」について書かれていて、そのコメント…
【中学生編】「ワークを終わらせること」=「テスト勉強」ではない!
「文系は将来ムダ?」なんて言わないで!
【小学生編】「ここまでやる!」と目標を決めてやり抜く力
小学生でも使えるおすすめの学習アプリ5選【夏休み向け】
【中学受験注目校】ノートルダム清心中〜校則は厳しいけど充実した学校生活〜
お子さんは成績が上げられる勉強をしていますか?
うちの子、どこまで狙えますか?【生徒さん募集】
数の性質(単位分数の和)の問題(開成中学校2010年算数第1問(3))
夏休みの朝活が子どもに与える5つのメリット|オンライン個別指導で成績アップ
【勉強にかかるお金図鑑: 幼稚園から大学まで】感想・レビュー
附属校の学費
こつんといった
油断していた小5次女の公開模試結果[[追記]
3者面談 Sゼミナール
中学受験における保護者の伴走スタイル
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)