「受験」カテゴリーを選択しなおす
二男 4/7(日) の合不合判定テスト 事前に志望校を四谷大塚の保護者用ページ → 合格サポートから志望校を入力するタイプです。 保護者用ページの存在意義がこの合格サポートの有無だけの違いの気がしてますが、他にあるのでしょうか。 ここまで小
4月3日(水)今年は、キャンパスあるいは大規模会場を使って入学式を行う大学が多いようです。かつての新入生を迎える春のキャンパスの風景が、ようやく戻ってきているようです。高校を卒業したのが2021年3月であった我が家の次女は、高3になる直前にコロナ禍が発生
子供に対して親が<<新学期>>にやってはいけない子育てについて元中学校教師道山ケイが解説します。新学期が始まるタイミングというのは、子供は情緒不安定になりがちです。そんな時に、親が子供に対してやってはいけない子育てについてお伝えします。
いつも読んで頂きありがとうございます娘ゆうとの高校生活⇒大学生活について徒然なるままに書いています🎼.•*¨*•.•*¨*•.¸¸🎶高校3年 7月初旬ゆう…
【学研のKimini英会話】口コミ・評判は?子供向けコースのメリット・デメリットは?
「※この記事には一部PRが含まれます」 こんにちは、塾オンラインドットコム「合格ブログ」のGOGOです。 小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信しています。 今回のお悩みはこちら。 【学研のKi
新年度が始まり、いよいよ息子も大学生となりました。 親としては、大学生になった喜びよりも高校生でなくなった寂しさの方が大きいです。 息子はカラオケでの高校生の恩恵が受けられなくなるのがとても残念そうでしたが。 さて昨日4月1日はエイプリルフールでしたが、そんなエイプリルフールの日に東大得点開示がありました。 X(旧Twitter)をやっていらっしゃる方ならご存じかと思いますが、昨日はトレンドに「#東大開示祭り 2024」がありました。 今年の東大受験生たちが東大入試の結果をXにあげます。 合格した人、不合格の人、それぞれの結果です。 私も息子が高1の時から、この東大開示祭りはじっくりと見させて…
偏差値67、内部進学で中高一貫校へ。おすすめの算数・数学教材
偏差値67、内部進学で中高一貫校へ。おすすめの算数・数学教材 はじめまして。 新小5の娘を子育て中の主婦です。
高3トット 大学受験 学年が変わり、我が家の受験生が長男トット、大学受験!!ということで…リストを作ってみました(1番下にあります)…
「のんびりはるる」にお越しくださいまして、ありがとうございます *** 東北大学見学に来ているまるるです。今回は川内キャンパスと、青葉山キャンパスをめぐるこ…
【はぴるっく!×サクラ咲く道】の方に、今回の高校受験合格体験記をアップしました。 sakura-road.blog 昨日(4/1)には写真撮影・加工まで終わってたんですけど。 細かい部分の修正に時間がかかってしまって(;^ω^) 公開は今日(4/2)になりました。 今回は構成案なしのぶっつけ本番。 それでも内容はしっかり頭の中にあったので。特に迷うことなく完成までこぎつけました。 塾なしで情報を手に入れる方法 受験勉強のすすめかた(中学入学前~中3まで) 今だからわかる反省点 について記事にしています。 結構、過去記事へのリンクも多くて。 今までそれなりな量の記事を書いてきたんだなぁ・・・と。…
地元公立トップ高に合格した子どもの合格体験記です。塾なし通信教育なし家庭学習のみで、どのように高校受験を乗り切ったのか。経験談と今だからわかる反省点を紹介しています。
ネットニュースとかを見ていると、しばしば漫画のサンプルみたいなのが流れてきますよね。最近流れてきた中で目を引いたのが、もしもわが子が取り違え子だったらという漫…
【神奈川の公立中高一貫校の対策】県立相模原中等教育学校の出題傾向と対策、偏差値、進学実績、選抜方法
神奈川県立相模原中等教育学校に合格するにはどうすればいいか、過去問を使って紹介します。資料問題や記述問題、論理性を問う問題がたくさん出てきます。高い論理力とポイントをシンプルに整理する科学的思考力が問われます。 小学校の地域学習や基礎学力の向上に積極的に取り組みましょう。グラフをみて内容を的確に読み取れる力も必要です。
2024年2月、父と子で灘高校を目指すことになりました。息子は現時点で小6。公立の中学校に進学します。 「勉強漬けにすると成績は上がる。でも、それだけで良いの…
2024年2月、父と子で灘高校を目指すことになりました。息子は現時点で小6。公立の中学校に進学します。 昨日から理社も始めました。現国の演習もしました。後は数…
4月2日(火)新年度2日目を迎えました。この時期は、新卒採用をする企業の人事関係者は大変多忙です。4月1日は入社式があり、そのまま新人研修。一方で、今はこの時期に翌年入社組の新卒採用が行われ、しかも時期的にピーク期のため、かなりの負荷がかかります。採用活
4月1日、今日から新年度ついに息子は高校生になりました大学は入学式だったらしく、学校は人がいっぱいだったそうです 友達入学式前に高校へ行く日があります娘の高…
中学生が<<宿題をしない>>ときの親の対応法について元中学校教師道山ケイが解説します。宿題をしない中学生が自主的にやるようになる動機付けテクニックなど親ができる対応法についてお伝えします。将来の夢や志望校にも近づけるようになります。
※この記事には一部PRが含まれます。 こんにちは、塾オンラインドットコム「合格ブログ」のGOGOです。 小学生と中学生向けに、勉強に役立つ情報を発信しています。 今回のお悩みはこちら。 習い事が忙しく
「のんびりはるる」にお越しくださいまして、ありがとうございます。***すっかり時間が空いてしまいました。はるまると一緒に仙台旅行に行って来ていました。 今回の…
【愛知県の高校】令和7年度/2025年度 入試の日程をまとめました!
4月に入って、各高校で入学式が始まっています。この記事では、令和7年度(令和7年春の入学者用)の愛知県の私立高校と公立高校の入試の日程をまとめましたので、お役立ていただければ幸いです。ケロケロママ公立高校はまだ(案)の状態になっておりますの
新中2息子、スマイルゼミ(標準コース)で1学年先取り受講しているため、待ちに待った中3講座が4月1日に配信され...
新小6、灘中合格ライン。中学数学のおすすめ教材は? 4月から小6です。 現状、灘中の合格ライン状にいて、中学の
高1クライシスってなに?新高1生におすすめ|現役塾講師が教える対策はコレだ!
こんにちは。塾講師さくらです。突然ですが、「高1クライシス」という言葉を知っていますか?高1クライシス!?何それ??はじめて聞いたかも!この記事では高校1年生がおちいりがちな「高1クライシス」の対策について紹介していきます。新・高校1年生に
4月になりました春の月初めって何だかんだそれだけで気分が良いそして始まる新生活🌸ルンは本当の新生活の始まりです同じ中学の子はガッツリ仲良しな子(イツメンレベル…
【中1理科の一問一答問題】生物の観察・顕微鏡などテストによく出るポイントと理科の勉強法
中1理科の「身のまわりの生物」の範囲でテストによく出る問題をまとめ、拡大倍率の求め方など頻出ポイントを解説します。接眼レンズと対物レンズをつける順など、顕微鏡の各部位の名称を使い方や操作の順番と一緒に覚えておきましょう。また、プレパラートの動かし方などテストで間違いやすいポイントは問題集を繰り返し解いてておきましょう。
2024年2月、父と子で灘高校を目指すことになりました。息子は現時点で小6。公立の中学校に進学します。 昨日は、塾技(数学)のなおしでした。ただ、これだけだと…
4月1日(月)今日から新年度。新たなステージに進んで、晴れやかな気持ちでこの日を迎えた人もいれば、再チャレンジへの年度をスタートする人もいることでしょう。そして、今日はエイプリルフールでもあります。私は、昔からエイプリルフールに上手く使えるようなネタが苦
数秘で宝の石💎を手にして未来に旗🚩を立てましょう モチミキ/望月美紀 数秘で親子の資質を読み解き受験&家庭学習をサポートモチミキの自己紹介はこちらから…
長男 中2の学年末の内申がでました。5科 25、9科 39ということで前期と変わらずになります。 インフルエンザで後期の期末テストを全く受けられていない中ではよかったのではないでしょうか。内申についての不満の話題がよく上がりますが、うちは技
合格発表があり、その後は喜びに浸ってる場合ではありません!子は早速の宿題。母は提出書類を書き書き。。。。。合格
【都立中高一貫校の受験対策】都立富士高校附属中学校の出題傾向と対策、偏差値、進学実績、選抜方法など
東京都立富士高校附属中学校に合格するにはどうすればいいか、過去問を使って紹介しています。資料問題や記述問題、論理性を問う問題がたくさん出てきます。論理性とパズル思考力が問われる問題です。身近なものをよく観察し、ものの仕組みを考えるようにしましょう。初見のグラフをみて内容を的確に読み取れる力も必要です。
こんにちは、english-chanです。 先日、下記の記事を書いたのですが、やっぱり課題が多すぎます。 『課題が多すぎる』こんにちは、english-cha…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)