「受験」カテゴリーを選択しなおす
中3息子、英語長文対策として、 中3・4月〜5月 進研ゼミ中3講座(タブレット)の長文速読トレーニングアプリ ...
【中3・5月&7月】『高校入試「解き方」が身につく問題集 数学』などを投入(家庭学習/数学編)。
中3息子、5月GW開け後の中間テストを終えて、途端に勉強しなくなりました(塾の宿題は終え、ゲーム三昧)。 見か...
【中3・8月】第2回駿台高校受験公開テストにむけて(高校受験2026)。
中3息子、2025年8月24日実施 第2回駿台高校受験公開テストを受験予定です(個人受験)。 中3駿台高校受験...
夏休み、お盆休み以外は毎日部活!?中学の部活が想像以上にきつかった話
今日もお越し頂きましてありがとうございます。中学入学前、小6の3学期に教育委員会より中学校の部活動に関するアンケートが行われました。その中には、・土日の部活動は地域に委託へ・平日は時間短縮・オフ日を設けて心身の休息をといった方針が明記されており、「今どきの中学部活は、昔よりだいぶゆるくなるのかも」「先生方の働き方改革もあるしな…」 なんて思っておりました(*σ´Д`*)ところが、実際に中学に進学した娘の部活...
【最新版】入塾テスト対策におすすめの問題集11選|サピックス・日能研・四谷大塚・浜学園別に徹底解説!
中学受験塾の入塾テスト対策におすすめの問題集を厳選紹介!サピックス・日能研・四谷大塚・浜学園別に、最新傾向に合った11冊を徹底解説。タイプ別の選び方や効果的な学習法も紹介。お子さまのタイプや学習状況に合わせた選び方や、効果的な使い方のポイントも徹底解説しています。
7月19日(土)首都圏に梅雨明け宣言が出ました。先週から今週にかけて、悪天候が続いていたので確かに雨は多かったのですが、しとしとと降る梅雨時の雨と違って集中豪雨も多々あったので、どちらかと言うと夏の雨のように感じていました。7月に入ってからは猛烈な高温も
大阪万博も残り僅かとなりましたので、学生が夏休み入る前にと思い万博行ってきました。勿論事前予約をしたのですがしたのですが、人気のパビリオンは尽く落選してしまい…
今日もお越し頂きありがとうございます。中学1年生、初めての三者面談(ノ´▽`*)b☆小学校では保護者と先生の「二者面談」が基本だったので、娘にとっても先生と親がそろって話すのは初めての経験でした。♪───O(≧∇≦)O────♪とはいえ、日ごろから学校生活を楽しんでおり、委員会活動にも前向きに取り組んでいる娘。学校生活に対しては、要望もとくになくて思春期を迎えつつある娘も、学校での出来事をそれなりに話してくれており、...
あっという間に夏休みがやってきますね。どのくらい宿題があるのか気にしつつも、夏休みの方針と勉強内容をほぼ決めました。中1の夏は数学と英語と国語の3教科をメインに勉強します。問題集ではなく、Z会を使うことにしました。初めは全く興味を持ってくれ...
7月18日(金)私立大学医学部医学科は、学費が高いことで知られます。そもそも6年制カリキュラムなので2年分学費は多くかかることになるわけですが、一番安いところでも6年間で2000万円弱。一番高いところは5000万円ほどです。学費が安いところほど難易度が高
★★【令和8年度入試】愛知県公立高校の一般選抜の倍率が発表される日程について
愛知県は公立高校を2校まで出願することができるので、2倍前後の倍率になる高校が多くあります。ケロケロママ人気校だと、なんと倍率が5倍を超えることもあります。受験生にとって志望校の倍率は気になるものですよね!この記事では「令和8年度の倍率はい
先日に引き続き、また夜、21時過ぎ(だったと思います)iPhoneに通知が。Appleアカウントが…って言うアレ!今回はお目めパッチリの時間だったのほまま慌て…
お子さんが勉強にやる気を出さないと、親としてはイライラしてしまいますよね。特に受験生の場合、合格できるのかと心配になるでしょう。そこで今回は、「アクティブ進路を決めた結果、やる気に火が付いた事例」をお伝えしましょう。
7月17日(木)学歴フィルターと言っても、そのかかり方は様々です。最も厳しくフィルターがかかる会社は、「4大学」などという言葉を使うことがあります。東大、一橋大、早大、慶大の4校を指します。こういう会社の場合、MARCHでは厳しいという感じです。GMAR
期末テスト目前!娘から“ヘルプ要請”入りました
馬渕より期末テストカリキュラム案内到着~今回から“得点別対策授業”も本格化!
中学1年・中間テストが返却!点数は良好でも“うっかりミス”が多発⁉ 丸つけの仕組みにも驚き
中間テスト後も気が抜けない!市内は中学によって期末テスト時期がバラバラ⁉
大阪府立高校入試|内申点(評定)の出し方と評価方法の実情とは?
難関公立高校を目指すはずが…部活優先?ブレない進路方針の保ち方
【中1初の中間テスト直前】塾頼みだけで大丈夫?自学時間の確保とテスト範囲の落とし穴に注意!
【2025年度版】馬渕公開テスト第2回(4月20日)中学1年生の結果を徹底分析!受験者数・平均点に注目
鞍馬でリセット、帰り道で“学び”に刺激を受けた日
GW最終日、我が家の“集中力ゼロ娘”とイライラ母
部活OFF日の過ごし方
公立中学校~テストだけじゃない!成績を決める要素とは?(大阪)
教科書だけでは学べない力を育てるには?探究学習の第一歩
英検3級リニューアルで何が変わる?試験まで残り1カ月の対策ポイントまとめ
中間プレテスト結果!理社8割達成も課題発見
【中学受験注目校】東洋大京北中学校 〜穏やかな学校生活〜
無理はしない!(成績は長い時間をかけて上げていくもの)
福島大生が脱炭素を海外へ発信!
【保存版】塾選びで失敗しないための「10の視点」
【SAPIX 7月度復習テスト】テスト直前の早実オープンスクールで勉強スイッチが入った?組分けナシでも手を抜かず、成績上位5%以内をキープ!
教育ママが小さい受験番号を求める理由
歴史_昭和時代-総合(2)【一問一答】
小5前期最後の育成テスト自己採点....やばい![追記/改題]
結局、地頭なんだと思う
映画「でっちあげ」観た(ネタバレアリ)
夏休みの算数は何をする?
植物🌸の花びらやおしべの数どこまで覚えればいいのか問題!
確認テスト5年生7月 まだまだ伸びしろしかない
講習会の募集,終了しました
続:私立中1女子のお小遣い問題
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)