順位 | 画像 | 記事タイトル / プロフィール / 記事本文 / 関連キーワード |
|
 1位 |
 |
- 情報提供朝練があるんですって! さくら咲け!

- 今週月曜から部活が本入部となりました。陸上部・卓球部・バスケ部・バレー部と4つの部活を仮入部して最終的にナルトが決めた部活は・・・ジャカジャカジャカジャカジャン・・・バレー部でした。 最後の最後まで悩みに悩み、書類の最終締め切り時点では「バスケ部」と書いて持って行ったのに、帰宅後には「バレー部」に書き換えられていました。男子バレー部は3年生はいなく、2年生5人、1年生5人だそうです。 平日は基本的
-
|
 2位 |
 |
- 情報提供小石川の英語、日比谷への英語 都立中への道

- 難関高校受験用の英語オリジナル教材を作っていて、予想外の展開が起きた。小石川に通う中2の英語の学校授業の内容が、すでに高校レベルに達していて、執筆中の「日比谷への英語」が、小石川の前期課程の中学生に使えないことが分かったのだ。高校生向けの内容を指導することが必要で、中学生向けの内容を激しく逸脱している。この小石川生、成績別で振り分けられる習熟度別授業で、ハイレベルなコース(小石川では、英語も数学も
-
|
 3位 |
 |
- 情報提供ドヤ顔 前向き娘と後ろ向く母の公立中高一貫校受験奮闘記

- ある塾の日の出来事。 室長さん、真正面から堂々と、娘のことを褒めてくれました。 ふと横を見ると、いつもはクールを装う娘が、嬉しくて思わず歯を出して笑うほどのドヤ顔をしていました。 受検がどうのこうのではなく、娘の頑張りや娘そのものを認めてくださったことは母も嬉しかった、、、 きっと、子供達を褒めて伸ばしてきた先生なのでしょう。 さて、我が家は相変わらずです。 テレビで科捜研の女がちらっと映れば、
-
|
4位 |
 |
- 情報提供相関関係と因果関係 都立中への道

- A:読書をすると読解力がつく。正しいでしょうか?B:読書をよくする人は読解力が高い。C:読解力が高い人は読書をよくする。正しいでしょうか?Aと、BやCは、主張が明確に違う。Aの文章は、2つの要素である「読書」と「読解力」に「因果関係」があると主張している。この文章では「読書」が『原因』で、「読解力」が『結果』だ。BとCの文章は、2つの要素である「読書」と「読解力」の間に「相関関係」があると主張して
-
|
5位 |
 |
- 情報提供入部届け提出 つぐみの中学・高校受験記

- 本日部活動の入部届けを提出しました??入学前から決めていた科学部です。部活の勧誘は大学サークルのようで、朝登校をすると毎日のように上級生たちの花道が出来ていたそう??ちなみに、高校ではクイズ同好会に入ることを今から決めています。高校生クイズの常連校である千葉高は息子の憧れ?千葉中の志願理由書にも書いてしまったくらいです??千葉中の部活動は文化部が5つ(書道、音楽、美術、歴史研究、科学)、運動部が7つ
-
|
6位 |
 |
- 情報提供都立中戦隊、倍率やたら高いんジャー! そんna 受「検」na 適性検査

- 前回の「都立中擬人化」のコメント返しをしている最中に、また都立中擬人化のさらにその先の戦隊モノを思いついたので。書いてみました。冷静沈着、ブルーの小石川。熱くリーダー気質、レッドの武蔵。いつも冷静な小石川ブルーが、ともすれば熱くなりがちなレッドを抑えたりするのだ。これでもっと違うジャンルだったら小石川ブルーくんと武蔵レッドのラブがはじまりますが、(どっちがどっちへ)そういうお話ではない。(そこに嫉
-
|
7位 |
 |
- 情報提供【都立中高一貫校】2018年大学合格実績 〜 入口偏差値と大学合格実績の比較でお買い得校を探せ! 〜 都立中高一貫校はどうでしょう?

- ★ 人の心は移ろいやすい 前回のブログで、全都立中高一貫校の大学合格実績の固い数字が出たら記事を書きますと言って、一ヶ月以上も経ちました。さあいい加減書こうと思い、色々調べ始めたものの、まだ公表していない学校が・・・。去年など、もっと早かった気もするのなぁ〜(大泉さん、早く公表してよ)。まあ、今後、公表された数値に基づき訂正する前提で、今日は各校の大学合格実績について書いてみたいと思います。(ま
-
|
8位 |
 |
- 情報提供塾の新クラス発表 つぐみの中学・高校受験記

- 先日の塾の実力テスト成績が芳しくなく、SSコースは無理??さらに成績格差是正のため、S2クラスが新設され、S1コースのほとんどの子はS2コースに移ると聞き、「一生、SSコースに戻れない??もう一生推しのライブに行けない?????」と嘆き悲しんでいた娘ですが、無事S1コースSTAYとなりました??旧SSコース下位と旧S1コース上位の子供たちのクラスです。SSコースの仲良しの子と大盛り上がりで、塾通いを楽しんでいます。そ
-
|
9位 |
 |
- 情報提供視力と知力 都会の今は蒼く見える。

- 学校では身体検査が行われる次期。 当然視力検査も。 ド近眼&乱視でコンタクトないとなにも見えない父と...
-
|
10位 |
 |
- 情報提供今だから見られる夢 さくら咲け!

- 難関クラスに正式に変更となり、いろいろな書類を書き直さなければならなくなりました。その中に、特待申請の書類もありました。現段階では7月までですが授業料の割引を受けることができます。 もちろん、ただで授業料の割引というわけにはいきません。そのかわり、塾の指定する高校を受験しなければならないのです。県立1校、国私立2校は絶対に受験するのと引き換え条件なのです。その受験予定校を特待申請書に記載しなければ
-
|
|
|
順位 | 画像 | 記事タイトル / プロフィール / 記事本文 / 関連キーワード |
11位 |
 |
- 情報提供漢字検定 トレーニングノート 都立中高一貫校絶対合格!のために家族で頑張るブログ

- 昨日は、ちびちゃんの習い事でグレードの試験があったので、2人でお出かけをして来ました。試験前は「緊張する」と言っていたちびちゃんでしたが、無事に終えることができました。先生にも褒められたようです。よかった、よかった(^^)その後、本屋に行き、ちびちゃんが読みたがっていた本をご褒美に買いました。また、漢字検定の本(7級)も買いました。薄い本を完璧にやる!これが大事なので、薄い本を3冊ほど見せて、どれがい
-
|
12位 |
 |
- 情報提供入塾2週間後…忙しすぎる。 すべては本人のため、を目指す!

- 入塾して2週間が経ちました。 月曜 水曜1週目:算数/算数 社会/国語2週目:算数/算数 理科/国語 だったので、これで一通りの科目を受講したことになります。 はっきり言って、 大変:( ゙゚'ω゚') いえ…大変だということの直接の原因は塾には無いと思いますが。 原因…それは… ①スケジュールを詰め込み過ぎた。 月:塾火:ピアノ水:塾木:スイミング金:土:隔週でテスト 当たり前だろwwwwって感じですよ
-
|
13位 |
 |
- 情報提供中学への算数5月号! 適性検査にむけての歩み

- 中学への算数5月号を入手しました。こども用ではなく親の学習のためです。はい、趣味です。 もともと、数学が好きなので、僕的には問題を見るとワクワクしています。適性検査本命であれば、このレベルまで行く必要はないんでしょうけど、こどもの可能性を拡げるという観点で、将来挑戦できそうだったら取り組んでもらおうかな?と考えています。 記事の感想等はおいおい書く時間があれば書いていきたいと思います。
-
|
14位 |
 |
- 情報提供パズル教室のweb教材 適性検査にむけての歩み

- 我が家では、パズル教室に週1回2時間、数量と図形のコースに通っています。パズル教室では強制ではありませんけど自宅用web復習教材があります。多くのご家庭では自宅でも復習をされているようですが、我が家は自宅では復習web教材に取り組まないことにしています。 【デメリット】○ 復習しているご家庭よりは定着が遅くなる○ 進級も遅くなる 【メリット】○ 進級しなければならないという強制感・義務感が薄れる○ 習い事
-
|
15位 |
 |
- 情報提供志望校は絶対に下げない! 受験で合格する方法100 都立中高一貫校絶対合格!のために家族で頑張るブログ

- お兄ちゃんの受検後(正しくは4月からだけど)、塾は英語のみに絞りました。主に数学ですが、家で勉強させたかったのです。塾の教材がないので、市販の教材を使います。そんな訳で、最近は本屋に行くことが増えました。先日、ちびちゃんと一緒に本屋に行きました。私は中学受検・高校受験コーナーの本を見ていたのですが、ちびちゃんが佐藤亮子さんの「受験で合格する方法100」という本を見つけ、立ち読みをしていました。私が
-
|
16位 |
 |
- 情報提供週末は数学日和?! さくら咲け!

- 金曜日、仕事から帰宅するとナルトが発熱して寝込んでいました。39℃近くあって、しんどそうです。塾の数学の授業がある日ですが、お休みすることとしました。 小さい頃から毎年と言ってよいほど、この季節に体調を崩して寝込むナルトです。季節の変わり目で熱くなったり寒くなったり、また新年度が始まり新しい環境への疲れも出るのでしょう。 さて、金曜日の授業範囲を週末にやっておかなければ、私が不安(^^;;授業を休もう
-
|
17位 |
 |
- 情報提供クラスマッチに向けて 桜修館へ行こう!

- 新学期が始まって2週間が経ちました。新入生も本格的に授業が始まったのでしょうかね?さて、5月には前身の都立大学付属高校時代から続く桜修館3大行事の一つクラスマッチがあります。一応、体育会系を自負する息子は、昨年三大行事を経験してやはりクラスマッチが一番楽しかったようです。私も去年応援に行きましたが、共学中高一貫校ならではの盛り上がりで自分が青春しているみたいに感じました。去年は先輩達の異様な盛り
-
|
18位 |
 |
- 情報提供Amazon タイムセール祭でAmazon Echoが20 %OFF!本日4/25日の23:59まで! サラリーマン夫婦の教育・子育て

- 我が家にあるAIスピーカーの1つ、Amazon Echo。現在Amazonで20 %オフになってます!2代目として我が家にやってきたAmazon Echo。※正確にはEcho dotAIスピーカーのうち、Amazon Echo関連の記事はコチラ寝室に置いてありますが、寝る前の時間に子供達が音楽を聴いたり、質問をしたり、kindleを読んでもらったり。エンターテイメント的なサービスとの連携が沢山あるので、まだまだ楽しみ方は未知数です音楽をかけてもらう時のリクエ
-
|
19位 |
 |
- 情報提供PTA活動 つぐみの中学・高校受験記

- 息子は無事、オリエンテーション合宿を終え、一回り大きくなって帰ってきました??遊び要素は1ミリもなく、数時間に及ぶ、研修という名の勉強漬け、先生の話す内容を皆に正しく伝えるためのリーダー会議などなどとにかく大変だったようですが、とても楽しく過ごせたようです?それでは本題にはいりまして。。わが家では、子供達が別の中学に通うため、2つのPTAで活動を行わねばなりません??しかしながら、その活動の密度は天
-
|
20位 |
 |
- 情報提供漢検5級と中学受験 都立中への道

- 漢検5級(小6相当)は小5で合格、というのが中学受験予定者への指導方針だ。ということは、漢検6級(小5相当)は小4で合格しましょうということになる。小6で小6漢字を勉強していたら、受験勉強の追い込みなどできないから、小5で合格しておくということ。じゃ、小学校ではどうすればいいのと思うかもしれないけど、気軽に復習して、さらに完璧にすればいいだけ。漢字の宿題も楽々終えられるから、受験勉強の妨げにならな
-
|
21位 |
 |
- 情報提供母の本音 前向き娘と後ろ向く母の公立中高一貫校受験奮闘記

- 心の中、頭の中に広がる不安を打ち消そうと、ここ最近ブログを沢山更新してきました。 ブログで、大丈夫これでいいんだと書いてきました。 でも、やっぱり強がると疲れます。 もう、大変な戦いの中では、不安はきっと消えない、不安と付き合っていくしかない、とブログを書いていて思いました。 ブログを書くことで母の気持ちも次第に整理されていきました。 こんなつたない書き殴りのブログを読んでくださり、ありがとうござ
-
|
22位 |
 |
- 情報提供英検はどこで受検がベストか 2020年東京オリンピック&高校受験

- 入学早々学校から英検受検の申し込みが来た。まぁ受けるなら前回(1年前)5点足りずで落ちた4級かな。彼女にはこの1年是非英語を頑張ってもらいたい。何故なら、地元公立中に進学したので、区の中学生海外派遣に是非とも選ばれてもらいたいのだ。とは言っても各中学から2名ずつの狭き門。周囲には帰国子女だったり、英語頑張ってて既に準2持ってる子もチラホラいますので、到底無理です。本人も最初はやる気満々でしたが、現実を知
-
|
23位 |
 |
- 情報提供幻 前向き娘と後ろ向く母の公立中高一貫校受験奮闘記

- え〜⁈今日も自習室行くの〜? ちょっと勉強しすぎじゃな〜い? なんて一瞬夢見てにんまりしましたが、現実は現実でした。 でも大きな第一歩! 大人しく娘は塾の自習室に行きました。 だがしかし、帰ってきた第一声が、 自習室、もういいや。 あまりに予想通りの結果に我ながら驚きました。 今まで通り、家勉であーだこーだ言いながらやろう。 母も慣れない自転車での送り迎えでおマタが痛いし。恥。 ちなみに自習室行っ
-
|
24位 |
 |
- 情報提供子供たちの家での家庭学習 都会の今は蒼く見える。

- 大事なのはいかに短時間でもいいから集中できるか。 25分勉強-5分休憩-25分勉強-5分休憩-これを...
-
|
25位 |
 |
- 情報提供リトルくらぶ5月号入手! 適性検査にむけての歩み

- 昨日、妻から「リトルくらぶの5月号が届いたよ!」と連絡がありました。そして、「ジュニア予習シリーズが結構大変みたいだけど、5月号どうしよう?」と言われました。どうやら、わが子は私の説明の方がわかりやすくて、妻の説明だと的を得ず、言外に「ジュニア予習シリーズの取り組みは私とやりたい」と言っているんだろうと感じました。 妻と子供の間でストレスをためながら勉強を進めることの逆効果を鑑みると、ジュニア予
-
|
|
|
順位 | 画像 | 記事タイトル / プロフィール / 記事本文 / 関連キーワード |
26位 |
 |
- 情報提供部活動 2020年東京オリンピック&高校受験

- 先週からの仮入部期間を終えて、今週から吹奏楽部の一員となりました。仮入部期間中に一通り楽器を体験して希望を出します。娘は小学校の吹奏楽でクラリネットを3年間やっていました。元々全くクラは希望していなく、金管楽器を第3希望まで書いていたのに何故かクラリネット。3年間嫌と言うこともなく頑張ってクラリネット吹いていましたが、やはり今回も出来れば金管、でもクラもやっていたから最悪クラでもいいくらいの希望でし
-
|
27位 |
 |
- 情報提供授業参観 2020年東京オリンピック&高校受験

- 本日は授業参観です。授業参観の最中に1年生保護者はクラス懇談会がクラスごとにあり、午後には部活動説明会&保護者会と3年生は修学旅行の説明会があります。授業参観中に懇談会という名の保護者が開催されるのは初体験。もちろん懇談会に参加すれば授業は見れませんが、実は開始・終了時間に微妙に授業との時間差があって見ようと思えば、懇談会の前後に授業が覗けるのだ。もう子供からもあんまり来て欲しくない的な事も言われる
-
|
28位 |
 |
- 情報提供選抜リレーの選手に選ばれる 公立中高一貫校をめざして、頑張らない中学受験♪

- ぎりぎり、おはようございます。nekoyamaです 良いお天気が続きますね〜。先日、娘の学校では運動会の選抜リレーの選手を選ぶ選考会がありました。 選考会は120メートルのトラックでの計測でした。その前の50メートル走の記録は良くなかった娘。起死回生をねらって、なんとか0.9秒差でクラス一位を獲得して選ばれました♪ スタートが苦手な娘にとっては少し長距離になったことがプラスに働いたようです。 昨年も選ばれたの
-
|
29位 |
 |
- 情報提供1年の役員の締めくくりPTA総会に出席しました。 サラリーマン夫婦の教育・子育て

- 4月も後半、新たな年度になり、子供達はさほど違和感なく馴染んでいます。クラス替えがあった子も、無かった子も、特に変化なく。ま、少人数な小学校と言う事もあり、メンツは大きく買わないこともありますがね。新年度と言う事で、親の方も色々切り替えの時期でした。昨年度はじゃんけん勝負で負けてしまい、広報委員の委員長をさせていただきました(^-^;「PTA広報委員 委員長選!?じゃんけん勝負!」有難いことに、メンバーの方
-
|
30位 |
 |
- 情報提供無神経 都会の今は蒼く見える。

- 家に帰ると子供たちのカバンが歩くところに置かれている・・・。 久々に怒鳴りましたよ。 お母さんに。 ...
-
|