「受験」カテゴリーを選択しなおす
【読書②】受験は母親が9割~「ゼロ費用受験は覚悟をもて」「親は受験のプロではない」~
我が子の合格のために、"プロママ"を目指す この本は中学入試に挑戦するご家庭でなくても、知っている人は多いと思います。 今回は全3回中の2回目です。 "佐…
小学生でも中学生でも高校生でも 計算ミスや間違いは少なからずある このミスを最小限に留めるよう 毎日課題でコツコツと土台を固める これが岡村塾生の学習スタイル でもね 同じ課題に毎日取り組んで 土台を固めるようにしていても 数学の得意不得意の差は開いていく 何が原因なのか? 授業中の理解度や ミスの頻度が同じでも 数学が得意な子と苦手な子の差が開くのは 間違い直しの精度 によるところが大きい 数学が得意な子は 間違えた部分に対して なぜ間違えたのか? というのを 自分の中で説明できる いわゆる 失敗原因の言語化 ができる子たち この能力が高いから 類似問題に出会ったときに 注意力が働きミスをし…
将来の大物 龍が伏せている様子 鳳凰がまだ雛(ひな)な状態 ここだよね。 叩き起こし、雄飛してもらう。 臥龍鳳雛(がりゅうほうすう) 龍であることや鳳凰であることはわかっている。 そこで尽己を引き出すことで 成長してほしい、自分の可能性を開花し 自分の才能をフル発揮してほしい そこで一番大切なのは、自学力。 そしてその自学力を育てるのは対話。 ただ勉強を教えるだけじゃないと思う。 私塾の存在意義は。 勉強を利用して、大切な心を育てたい。 ま、雄飛会の考えだから押し付けないけどね。 www.yu-hikai.co 心を耕し、種をしっかりまいて、根を伸ばせ! 雄飛教育グループの対話並走力を! 君も…
こんにちは。Allez.comです。新高3のムスメの話です。連投です。 4月準一級合格に向けて計画を立てて勉強してますが・・ 前回、1月に、ほぼノー勉で受けた…
こんにちは。Allez.comです。今回は新高3のムスメの話です。以前こんな話をしました。娘にはどうしても行きたい学校があって、でもそこの難易度はメチャクチャ…
はじめましての人は→★テーマ別もくじ★ 当ブログの複製・転載を禁じます医師娘の披露宴に向けて美容に乗り出した50代の奮闘眼瞼下垂を保険適用ではなく美容形成外科…
中1の今日の毎日課題がこれ このレベルを毎日コツコツとこなす中1 なかなか頼もしい♫ 計算も四則計算に入ったので もうすぐ正負の数も終わる ってことで 4/8以降の授業では 文字式に入れそう♫ 4月中に文字式の基礎まで進んでおいて そして5月の連休明けからは テスト対策週間に入るので そこでもう一度正負の数をやり直す この流れでいくので 1学期中間テストは 難なく乗り越える予定 先取りと毎日課題で 土台を固めて テスト対策週間で応用も含めて 演習して演習して演習する おー、もう大丈夫かな? 今の目標は 全員で数学100点だからねー♫ お問い合わせや体験授業のお申込みなどは ホームページからどう…
(1)物事の本質に迫るためのスピリットが重要 大学入試小論文では、大学や学部学科ごとに書き方を変えるという話をしました。 ここで言いたいことは2つあります。 …
受験勉強を高校3年生の夏から始めた場合のポイント!夏休みからでも間に合うか?
高校3年生の夏から受験勉強を始めた場合のポイントについてまとめた記事です。高校3年生の夏から受験勉強を始めた場合の効率の良い勉強法のポイントを具体的に紹介していますのでとても参考になる内容となっています。
こんにちは。Allez.comです。東京は今日から5日くらい曇りとか雨なのだとか。せっかく桜が咲いたのに、ちょっと残念です。先日、国立大医学部に受かった、看護…
skinをハゲと訳した僕が1日2時間で偏差値70を超えて80に到達した英語の最短距離勉強法
skinをハゲと訳した僕が4か月で偏差値70を超えて80まで持って行った英語の勉強法をご紹介します。分野ごとに分けて解説&具体的な勉強法まで解説しているので、この通りに実践してくれれば少なくとも英語偏差値70以上に持って行くことは難しくありません。
はじめましての人は→★テーマ別もくじ★ 当ブログの複製・転載を禁じます医師娘の披露宴に向けて美容に乗り出した50代の奮闘を綴っています 『【眼瞼下垂】初めての…
【世界史・日本史】教科書?使ったことないけど?慶應法進学者による教科書学習の考察
世界史や日本史のような社会科目って教科書使って勉強するべきか?いや、使わないですね。教科書使った勉強は粗が多すぎます。問題集メインで勉強するほうが早く、適切に勉強を進めることができます。その理由や教科書学習の弊害などをお話しします。
せわしなく疲れるだけの共通テストの英語を解いていると、どうしてもかつてのセンター試験と比べてしまいます。こう…
(1)医療倫理が必ず出題される 今回は医歯薬看護系の大学での入試小論文を書く際の勉強法の話をします。 私は予備校やネット授業の初回にいつも医療倫理のテーマで解…
今日は春期講習の中休み 4月からの打ち合わせをするため スタッフ全員で集まりました♫ 今の岡村塾の動きと 今後の動き方をみんなで相談 自学時間をどう有効的にするか? これが今年のテーマになりそう♫ 色んなことがどんどん動く岡村塾 スタッフもそれに合わせて 臨機応変に動いていきます! お問い合わせや体験授業のお申込みなどは ホームページからどうぞー↓↓↓↓↓↓ 応援よろしくお願いします↓↓↓↓↓↓ ポチッとしてもらえると頑張れます↓↓↓↓↓↓ 今日のブログ更新 ブロトピ ブログサークル
はじめましての人は→★テーマ別もくじ★ 当ブログの複製・転載を禁じますどきどきの新天地1日目どうやら新しい職場の雰囲気は良かったようでひと安心と言ったところで…
【勝ちパターン】過去問を繰り返し解く意味はこれ!これで合否が分かれちゃう・・・
過去問を繰り返し解く意味。分かりますか?それは勝ちパターンの確立と再現性を高めること。これが出来れば自分の学力以上に効率良く点数を取れるようになる。それは合否にも直結します。今回の記事では「過去問を繰り返し解く意味」をお伝えします。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!非公式ブログ、1周年!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 非公式ブログ、1周年!!! 748記事更新しましたよー! 45689ページビューいただきました! ありがとうございます! 継続力を謳う克己心最弱塾長 エイプリルフールに始めるという 最強の言い訳を用意しながらψ(`∇´)ψ 始めたこのブログも チーム【積小為大】のリーダーとして もう少し頑張っていこうかなと思います。 まだまだ公式ブログのアクセス数は超さないので まだ非公式として続けていけたらと思います! 公式ブログ225145ページビュー超え こちらを狙って、公式を非公式へ、非公式を公式へ こちらが目標です。 くだらない記事から 超くだらない記事ま…
クラブチーム関係者必見!雄飛会、超体育会系受験道場を開講しますよ!
問い合わせは重なるもので 部活ではなく クラブチームに所属をしている方々から 忙しい中でも何とかして雄飛会で勉強をしたい そんなやる気に満ち溢れた 問い合わせを複数いただいていまして なんとかできないものかと。 小さい塾ですからね、できちゃうのです(笑) 文武両道への道に徹底的に並走しようと。 土日や通塾出来る曜日をうまく調整、 個別指導や演習授業を組み合わせて 開講していきますよー! ご相談くださいね。 少ない時間をどう活かすか? ここはプロの腕の見せ所ですからね。 野球だと全国準優勝した生徒や サッカーは浦和西から早稲田へ進学した生徒 水泳の飛び込みの選手から浦高、群大医学部 などなど 今…
社会人の大学受験には勉強コーチングがおすすめ!メリットを解説
社会人の方が大学受験の勉強を始める時、塾や予備校に通うことを検討すると思います。 そのうちの一つとして、社会人の方は勉強コーチングを受けるこ ...
浪人したからといって、 その「浪人している」という状態が、 来年の合格を保証するというものでもありません。 やはり基礎が出来ていな…
今さらですが24’ 共通テスト英語リーディングをボロクソに言う
いきなり暖かく、いや、暑くなって、桜も一気に花開いていますね。新年度になりました。実にタイミングが悪いですが…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)