「受験」カテゴリーを選択しなおす
0歳から中学受験を目指して、体験・体力づくり・勉強習慣のやり方を考えたり実践していくブログです
2019年8月現在、長男9歳と次男5歳の2人の男の子の父48歳です。 将来、長男、次男、父の3人で東大合格を目指して日々勉強に励んでいます。 息子たちに負けないようがんばります。 応援よろしくお願いします。
中学受験生「プラ」の母による受験日記
進学実績を図る物差しは「現役の実進学者率」だと思います。 大学についても「旧帝一工」「エリア内の国公立」「早慶」「上理」までに進学したい、と言うのが一般的な目標ではないでしょうか。時系列での推移を加えて、各校の実力を測っていきます。
学校のテストすら親に見せたことのない、勉強したことない小学生が、2023年の中学受験を目指します。
四谷大塚、時々、早稲田アカデミーを利用して、2017女子学院と2020麻布中学に合格した娘っ子と息っ子をサポートした怒りん坊パパの日記です。
~2027年中学受験に挑むYukaちゃんとパパの栄光と挫折~
2028年の中学受験までの紆余曲折の記録になると思います
ヒナを見守るパパ鳥が日々の出来事を綴ってみた。 ヒナ2022年中学受験。 塾に通い始めた頃は、今の志望校など程遠い成績。 日々一歩ずつ歩んでいる受験記録。 ワセアカに通塾。
受験中は情報遮断してました。解禁してから色々読んで楽しんでます。
長男が2023年2月に中学受験をしました。(塾は日能研) 次は4年後に次男が中受予定(2027年)です。
私立小2年の男子@一人っ子を子育て中の自分が気になる情報をわかりやすく。 https://uzublog.com/
初めまして 大学生と中学生の子供を持つ母です。 第1志望に合格すれば、その後は順調な生活が待っていると信じていた母の 二人の子供の中学受験、中高一貫校での生活を通して、日々の奮闘・悩み・懺悔したい思いをここでつづっています。
平凡な頭脳をもち、平均より貧乏よりの経済力な家庭の中学受験に対する親のぼやきです。
40歳専業主婦をしてます。長男7歳(24年1月)、長女2歳(29年2月)の2児の母です。 義理の母と完全同居で北海道から静岡に嫁いで来ました。 1日1日を丁寧に暮らすため、キロクしていきたいと思います。
長男が2017年中学受験終了、受けるとすれば次男が2020年に中学受験です
「中学受験甘くないよ、マジこわいわ。だけど、中学受験してよかったよ。」ということを書きたい根性系親子の中学受験の記録。
2023年2月の勝者になりきれず、モヤモヤを抱えながらも中高一貫校に通う予定の息子と親の日々の記録です。
中学受験、高校受験を経て息子2人の現在と過去を振り返りながら未来のために 趣味や日常のあれこれを綴ります。
野球に目覚めた息子と、息子にサッカーをさせたかったオヤジが歩む、未来の虎になるまでを応援するブログ
中学受験に挑戦する双子を応援する母です♪日々の出来事やパン作りお菓子作りなど綴っていますよろしくね♪
小学3年生の娘の教育に関係するブログ(1年生5月からの記録)。 現在、家庭学習と通信教育で勉強中。
2014年 中学受験予定。Wアカに通う男子。 性格・・負けず嫌い・感情的。
2015年中学受験組、W塾 小3女子 「合格」までの3年間をサポートする奮闘記
2014年の中学受験に向け、小5の長男と共働きの父親による学力向上の過程を記録しています。
新小6の娘の2016年中学受験を応援する塾弁紹介ブログです♪
2018年S在籍中6年男子の今&2014中受終了ブログ
世田谷在住の主婦が節約しながら有名中学校のお受験を目指すBlogです。現在、日能研Mクラス。
サッカーを思いっきりやっている息子が、中学受験で無事志望校に合格できるでしょうか?
凡百の成績からの関西女子中受〜2016年1月終了組☆甲南女子☆神戸海星☆親和☆帝塚山☆金蘭千里☆
日能研受験サポート日記。
シンプルな暮らしでやりくり・節約しています。塾に行かず中学受験合格の話もUPします。
ADHDの息子が中学受験に挑戦する1年の奮闘記です。
サッカーとSAPIXを両立して難関校を目指すブログ。ギリα1キープ中。
バカ娘たちの大学受験の記録 バカ息子の中学受験の記録
小学生とお母さんのための中学受験応援サイト
2008年早生まれの息子が中学受験をしたいと言い出しました。 とりあえずZ会始めました。
2020年に中学受験を目指す息子を持つ母の日記。日能研関西に通塾中。
モカママとひとりムスコとの中学受験日々を綴っていきます。時々パパさんも出てきます。
子どもの底力を信じて引き出し自己肯定感を高めるイライラしないコミュニケーションメソッド!
中学受験するかしないか、悩んでいる親の日記です。中学受験する場合は2021年。
私立中学受験をよく理解せず、6年生の夏から準備を始めた大慌てブログです。
小学6年の受験生を持つ父親です。日々の勉強の様子やウイイレアプリの日記もやっています。
小4息子の中学受験のための記録です。
戦国時代の最強の武将は誰ですか。
【高校日本史】古墳時代の氏姓制度を分かりやすく解説 定期テストや大学入試対策向け
高校生向け!物部守屋と蘇我氏の仏教論争の背景を徹底解説|古墳時代の氏姓制度を学ぶ【日本史テスト対策】
高校日本史テスト対策|古墳時代の出来事と年表をわかりやすく解説!主要な出来事と人物を徹底整理
飛鳥時代の出来事と人物を徹底解説|高校日本史テスト対策に役立つ年表とポイント
高校日本史テスト対策:乙巳の変とは?大化の改新との違いを徹底解説
二官八省一台五衛府とは?高校日本史テスト対策で押さえる仕組みと役割
班田収授法とは?いつ、だれが制定し、墾田永年私財法との関係を徹底解説!【高校日本史テスト対策】
高校日本史テスト対策!古代の蝦夷征討の歴史を徹底解説:テストによく出るポイントは?
高校日本史テスト対策!古代の蝦夷征討の歴史を徹底解説:テストによく出るポイントは?
聖武天皇の遷都の順番・場所とその意義をわかりやすく解説【高校日本史テスト対策】
藤原広嗣の乱を徹底解説!背景・経緯・影響と長屋王の変や橘奈良麻呂の変とのつながり【高校日本史】
長屋王の変とは?背景から影響まで徹底解説|聖武天皇や光明皇后の関わりも解説
764年藤原仲麻呂(恵美押勝)の乱を徹底解説!高校日本史テスト対策:背景・経緯・影響を押さえよう
安和の変をわかりやすく解説!天皇と源満仲の関係から学ぶ高校日本史テスト対策(練習問題つき)
ようやく春休みが開始
中学生にも投資教育が広がる時代!お金の知識は武器になる
SAPIXの模試はどんな感じ?
【2025年度スタート】さくらスタディの3つの柱で、今年も全力サポート!
🌸新年度のごあいさつ🌸
日能研 春期講習テスト自己採点+期間講習ならではの勘違い[追記改題]
長男の中学受験の教訓。中学受験しない次男に活かせ「イラつかない」私。
SAPIX vs 早稲アカデミーの比較
【SAPIX】テスト当日に深夜まで自己採点?本当に必要ですか?
講習期間恒例★大ゲンカしました
退学の多い私立中学はダメな中学なのか?
記述ができる生徒と記述できない生徒は何が違うの?
私立中学合同説明会
保育園にも中受が押し寄せる~
春休み⑤【進研ゼミ 中学講座 再入会】した理由と驚いたこと!!
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)