「受験」カテゴリーを選択しなおす
中学受験を目指す娘と一緒に受験勉強をする父親のブログ。妻からは万年受験生と言われています。
2019年中学受験、日能研都内に通う娘をもつ父が、記憶に残る記録となるブログを書きます
会社で戦略を担うサラリーマンで3姉弟の父。仕事のスキルを活かしながら早生まれ(2月)のハンデを克服する
チラシの裏にでも書いとけと言われても、最近のチラシは両面印刷ばっかりなんだ。だから書くんだ。 主に、娘っ子の学校生活・中学受験(2022年)に向けた日々の頑張りを特定されない程度に書いていくよ。
永田町でこの国を牛耳るエリートにもまれて掴んだ、これからのエリートに必要な能力を中核受験時に身につけさせる。元政策担当秘書かつ12年連続100%合格元カリスマ個別指導講師が、頑張る受験ママを、プロ受験ママに変えるスパルタブログ。
次男、三男の中学受験は二人とも灘・開成・筑駒すべて合格という素晴らしい結果でした 三男(2024)も灘、筑駒、開成などで合格頂きました ありがとうございました 灘中に通う三男と本当の灘校の姿を参考に 皆さん頑張ってくれるといいな
中学受験@2024、手帳、チーズ、グルメ…自分と子どもの遊びと学びについて書いています。
父から見た中学受験! 2026年1月まで書き続けられるだろうか…。 がんばれ受験生!がんばれ娘よ!
2027年中学受験予定の娘を持つ母。2025年に海外から帰国後、中学受験のため小5から集団塾へ。日本語ちんぷんかんぷんで超マイペースな娘に伴走する日々の備忘録。
考えたことを形にするのが好きです。
教育に関して、メディアから考えたこと、感じたことを自由に綴ってます。
SAPIXに通塾 2021年中学受験をする息子と悪戦苦闘の日々を綴ります
長女と次女が挑む中学受験。四谷大塚の「進学くらぶ」だけで偏差値65を目指します!
元塾講師のママが小3娘を塾なしで中学受験させたい記録。家庭学習、公文、知育玩具、読んだ本の感想、進研ゼミ、こどもちゃれんじ、ワーママの毎日など。
9歳女の子のママです。 ヨーロッパの難関大学を目指し、日々奮闘中です。 英検、仏検、デルフ、漢検、算数検定 「英検」: 年長:準2級 小1:2級 小3:準1級
早稲田アカデミーに通塾中。ゲームのことしか頭にない小4息子(らむすこ)の母。中学受験にチャレンジする予定です。ねこ(らむねこ)も時々登場します。
共働きでも大丈夫!スポーツも習い事も続けよう!健全な小学生生活を犠牲にしない中学受験を応援します
偏差値70を取る勉強方法、効率の良い復習の仕方、賢いの塾の選び方、お金をかけない中学受験、世帯収入から考える学習方法、御三家などの学校の紹介などを分かり易いデータと共に紹介。奮闘記では、実際の成績表をアップします。
【2023年まさかの御三家合格】宿題しない塾サボる御三家行きたいとのたまうアホ男子を育成中。小規模個人塾で中学受験を目指す「井の中の蛙」です。
長男7歳(小2)と次男5歳(年長)のパパです。先取り家庭学習してます。
小学3年と年長姉妹。難関国立&私立中学受験合格をめざし偏差値アップ!塾なし共働きでどこまでやれる?
漢検や数検、宮本算数を経てサピックスへ入塾。2016年入試で難関男子校に合格しました。
てつ家父母 & チビ1号(2019年修了)チビ2号(2023年入試)チビ3号(するのか?)中学入試大作戦 奮闘記!!
小6次女の中学受験カウントダウンと、国立高校1年の長女(大学受験に向け始動)の学習備忘録
娘と中学受験パパ記録(2020年受験)
新2年生。中学受験するかも?共働きでどうなるか?試行錯誤の日々を記録していこうかなと思います。
2021年中学受験に向けての情報収集、塾選び、学校見学、学校説明会、学習の記録など。
関西最難関女子を目指して、2020年中学受験に臨みます 浜学園から目指します
中学受験の志望校選びに悩んでいる方に学校情報を提供させていただきます!
中規模病院で勤務医をしています。 子供は男の子が3人いて、遊び、ふざけ、いたずらでカオスな毎日を送っています。 子どもの中学受験を通じて、子育てや受験に関しての情報発信を行なっています。
私立中高一貫生の長女と中学受験生の次女のことや長女の中学受験を越えて思うことを思うままに書いています。
集団塾なし自宅学習(通信教育・進学くらぶ)と週1回の個別で、のんびりマイペースな子がY60台の中学に合格しました。下の子も受験予定なので、備忘録も兼ねて中学受験情報を詳しく調べています。
普通級在籍ですが、自閉っ子の息子と最難関中学を目指す日常〜受験についてのブログです。 関西在住の3人家族です。
娘の2019年中学受験。転塾歴あり。ぼやき、気がついたことなどを書いていきます。
七田式で姉妹を育て、その後。
コーチングを子育てに取り入れ 6歳と12歳の息子を育てています。 子育ても自分の人生も、 昨日よりも今日がもっと楽しくなるように♡
小6娘と父による中学受験ブログ。目標は神戸女学院中学です。〜神社めぐり 御朱印のことも〜
奈良県三郷町にある学習塾塾長(ひろきん)のブログです。全国のお子さんを対象にリモート授業を行っております。中堅私立中学(偏差値50~55ぐらい)受験合格を目指して頑張っている生徒や保護者の方を全力で応援します。
2019中学受験予定の娘のブログです。早稲アカから都内上位校を目指します
平常 四谷大塚+日曜SS麻布で、麻布中合格を目指す息子の記録です。
子供達の中学受験と溺愛しているトイプードル、好きなモノなどを綴っています。
2015年娘の中学受験終了。2016年、息子の高校受験。子供の成長を見守ります。
小学2年、年中の男児2人の育児・教育を考えていきます。
パパとママ、娘で中学受験について、真面目に考えていく軌跡を記録していくブログです。
新5年から日能研通塾開始、現中2長男の中学受験の軌跡を中心に、小6次男の現在とともに記していきます。
【高校受験対策】社会でよく出るアルファベット略称一覧!意味・覚え方・頻出問題も解説
拙著「やさしい中学地理」の利用で、定期テストが30点アップ!!
安和の変をわかりやすく解説!天皇と源満仲の関係から学ぶ高校日本史テスト対策(練習問題つき)
中1歴史テスト対策|魏志倭人伝の重要ポイントをわかりやすく解説(漢書地理志や後漢書東夷伝との違い)
後漢書東夷伝とは?中学歴史テストに出る金印と魏志倭人伝との違い
漢書地理志の内容をわかりやすく解説!中学歴史テストで狙われるポイントとは?
【中学公民】議会制民主主義と間接民主制の違い:区別の仕方やそれぞれのメリット・デメリットを解説
【中学地理】サンベルトとシリコンバレーの違いを解説!特徴や産業、成り立ちをわかりやすく理解しよう
【中学地理】西岸海洋性気候の特徴や影響:定期テストでのポイントを中学生向けに解説します
工業地帯と工業地域の違いとは?特徴や工業出荷額の変化を中学生向けに解説
【中学地理】アメリカの農業分布と主要作物の特徴の解説|春小麦と冬小麦、輸出の影響と気候条件について
直接税と間接税の違い【中学公民】:所得税、住民税、消費税はどちらなのか?(練習問題つき)
直接民主制と間接民主制の違い【中学公民】:メリット・デメリットのまとめと練習問題
1日で社会を覚える方法:歴史、地理、公民、時事問題それぞれの覚え方の裏ワザを紹介!
奈良時代の年表:奈良時代の流れや出来事の解説と年表を使った中学・高校のテスト対策の仕方を紹介
中学生にも投資教育が広がる時代!お金の知識は武器になる
SAPIXの模試はどんな感じ?
【2025年度スタート】さくらスタディの3つの柱で、今年も全力サポート!
🌸新年度のごあいさつ🌸
日能研 春期講習テスト自己採点+期間講習ならではの勘違い[追記改題]
長男の中学受験の教訓。中学受験しない次男に活かせ「イラつかない」私。
SAPIX vs 早稲アカデミーの比較
【SAPIX】テスト当日に深夜まで自己採点?本当に必要ですか?
講習期間恒例★大ゲンカしました
退学の多い私立中学はダメな中学なのか?
記述ができる生徒と記述できない生徒は何が違うの?
私立中学合同説明会
保育園にも中受が押し寄せる~
春休み⑤【進研ゼミ 中学講座 再入会】した理由と驚いたこと!!
【中学受験】名古屋の中学受験の激化
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)