「受験」カテゴリーを選択しなおす
2026年中学受験組。親子共に無理せず偏差値を上げるためにできることをまとめたブログ
突然始まったサピックスでの中学受験勉強。偏差値43。どこまでいけるのか。中学受験は人生の通過点。何を学び、何を感じるか。
長男7歳(小2)と次男5歳(年長)のパパです。先取り家庭学習してます。
中学受験に関する選択肢を提供して、少しでも検討のお役に立てればと思い 、ブログを開設することにしました。
小6 SAPIX生。共働きでも中学受験サポートできるのか?入塾までピアノ、公文、モンテッソーリなど色々試してきた娘の成長記録。
元塾講師のママが小3娘を塾なしで中学受験させたい記録。家庭学習、公文、知育玩具、読んだ本の感想、進研ゼミ、こどもちゃれんじ、ワーママの毎日など。
都内の公立小学校に通う娘(ダルマ)の日々のあれこれについて気が向いたときに書いてます
小学2年、年中の男児2人の育児・教育を考えていきます。
日能研(関東系)4年A1(最下位)クラスからの2019年中学受験。5年はA2。新6年はA1スタート。
サッカーとSAPIXを両立して難関校を目指すブログ。ギリα1キープ中。
2020年に中学受験をする息子の家庭学習について記載します、現在塾なしで予習シリーズがメインです
家庭学習を中心に慶應中を目指す記録。中学受験を通して親子関係のあり方も綴ります。
千葉県でゲーム好き息子と2021年の中学受験に挑む母の日記。市進学院に通塾。
発達障害の長男。2021年2月に中学入試。 予習シリーズ使用。通ってるのは地元の小さな進学塾。
チラシの裏にでも書いとけと言われても、最近のチラシは両面印刷ばっかりなんだ。だから書くんだ。 主に、娘っ子の学校生活・中学受験(2022年)に向けた日々の頑張りを特定されない程度に書いていくよ。
年長(2019年4月)から小学6年生(2026年2月)までの中学受験録!
中学受験生「プラ」の母による受験日記
おっとり息子ハリーの2023年中学受験記 母はストレスゲージを振り切らずに見守れるか!?
2028年の中学受験までの紆余曲折の記録になると思います
筑駒は他の学校と比べても情報が少ない気がします。 筑駒関連の情報を問題ないレベルで少しでも共有できればと考えてます。 筑駒以外についても書きます。
習い事や小学校の生活を充実させながら、小学5年秋からの入塾で、無事に受験卒業組となった男女1人ずつの母が、当時事前に知りたかった情報等を発信しております。悩みや不安が大きい中学受験との両立に挑むご家庭を、自身の経験から、応援しています。
このサイトは中学受験を考えているパパ・ママに向けて、役立つ情報や家庭教師、オンライン学習に関する情報を紹介するサイトです。
東大附属中に憧れた1年の振り返り&反省ブログです。私立組の方の参考には全くならないのでご容赦を…
娘の2019年中学受験。転塾歴あり。ぼやき、気がついたことなどを書いていきます。
2022年2月の中学受験に向けた親バカ備忘録
学校のテストすら親に見せたことのない、勉強したことない小学生が、2023年の中学受験を目指します。
第1子.第2子.第3子の小学校受験での(合格)経験と、 中学受験.高校受験へ向けての取り組み。 小学校受験や、中学校・高校受験を中心に 情報交換ができたら嬉しいです。 子育ての備忘録としても…
奈良県三郷町にある学習塾塾長(ひろきん)のブログです。全国のお子さんを対象にリモート授業を行っております。中堅私立中学(偏差値50~55ぐらい)受験合格を目指して頑張っている生徒や保護者の方を全力で応援します。
中学受験の志望校選びに悩んでいる方に学校情報を提供させていただきます!
中学受験のサポートに奮闘中のフルタイムワーママ。 2023年に長女が中受終了。 2026年に次女が受験予定。
なんとなく始まった中学受験。 思うこと、やったこと、など。
2023年2月に息子は中学受験を終えました。 それは中学受験経験者の私にとっても驚くことが多かったです。 伴走しながら考えたことを思い出しながら綴ってまいります。
2028年に中学受験をする予定!?の娘の学習と生活の記録。 塾なし自宅学習。 2023年中学受験リタイアの息子の記録も少し。
早稲田アカデミーに通塾中。ゲームのことしか頭にない小4息子(らむすこ)の母。中学受験にチャレンジする予定です。ねこ(らむねこ)も時々登場します。
偏差値70を取る勉強方法、効率の良い復習の仕方、賢いの塾の選び方、お金をかけない中学受験、世帯収入から考える学習方法、御三家などの学校の紹介などを分かり易いデータと共に紹介。奮闘記では、実際の成績表をアップします。
2023年2月の勝者になりきれず、モヤモヤを抱えながらも中高一貫校に通う予定の息子と親の日々の記録です。
2016年受験(検)終了。次は2020年の受験(検)に向けて集めた情報、雑感を載せています。
家庭で英語教育をしながら、中学受験にも対応できるのか? 長女パー子(2024年度終了)と長男のび太(2026年組)の受験&英数学習記録です。パー子は英語教育が熱心な女子校に進学しました
子供たちの中学受験や野球のことなど、日常の出来事を綴っています。
新小4年生の息子がいるママです. 中学受験を目指して塾の記事書いております。
小学3年と年長姉妹。難関国立&私立中学受験合格をめざし偏差値アップ!塾なし共働きでどこまでやれる?
豊かな学びと子育てが考える力や生きる力を育てます。無理のない受験を考えるための1つの新しい処方箋。
中学受験は、子どもよりも親次第で合否が決まります。
小学生男子2人の日常。いつまでたってもせわしない。落ち着く日は来るのかな。
市進学院に通う息子の中学受験を働く母が応援します。
中学受験に挑む家族の日常。 下位クラスからの合格を目指して日々格闘中。
皆様には中学受験で合格して欲しいと思い、ブログを始めます!中学入試の算数・国語・理・社を書きます!
2015年娘の中学受験終了。2016年、息子の高校受験。子供の成長を見守ります。
問題が起きる職場と、『特性』を生かして上手く回る職場
親子の逆転「産んでくれてありがとう」
映画『gifted|ギフテッド』とリアルな育児との違いを語る
ギフテッド大人になったら ただの人?才能の行方とその真実
チンピラのマインドコントロール
ギフテッド英才型の特徴とは?適した環境と才能を伸ばす方法を解説
ギフテッド 癇癪とは?子どもの特性を理解して共感する大切さ
職人の役目
日本人が気付かなければいけない事
人は胎児の記憶を有するのか?母の気持ちを感じた私の場合
知的ギフテッドの才能と自己表現: 抽象能力とプロフィール作成の共通点
明るい手土産。
発達凸凹きょうだいの進路選択
中学受験終了しました!
引きこもりが働かない理由
【大人が絶対かなわない できる小学生の国・算・理・社】感想・レビュー
恐怖!日能研公開模試!
自習とは?先生の答えが答えになってない件
見習いたいこと
【中学受験】大人気!御三家に次ぐ難関校に成長 〜本郷中学校〜
私立中1 夏服まだ?(追記)
もうすぐゴールデンウイーク
気力のひみつ おじいさんの爪の垢が欲しい
体調崩し、朝時間の見直し★
「小学生が毎日塾に来て座っている」こと自体が、すごくね?
受験を「自分ごと」にさせること
【中学受験】御三家に追いつく!?豊島岡女子中学校
2025首都圏 中学受験状況
私立中1 入学後2週間でやらかしたこと
【SAPIX】日本人は本当に勝てるのか?SAPIXで見た中国人の教育熱とは?
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)