「受験」カテゴリーを選択しなおす
2025年に長男が高校受験、二男が中学受験を予定している父ふらりばによるブログです。二人とも2023年4月から早稲アカに通っています。 両方を体験するのでどなたかの参考になれば幸いです。
小学4年生。塾に通わずに、家庭学習で国立中学受験に挑戦します!
2019年中学受験終了の息子は、SAPIXは小4冬期講習~小6の5月まで→個別指導1か月半のみ。四谷大塚偏差値50前半に合格!中堅以下でも万々歳です(*´▽`*)次は娘が2025年になるべくお金をかけず中堅以下を目指します。
2017年中学受験します。子育てにコーチングと潜在意識を取り入れています。
中学受験を決意した我が家の記録です。2025年に長女、2028年に次女が受験予定。旅行好き。麗らかな春のお日様のような人でありたい(願望)。
元四谷大塚Sコース生が中学受験に関する様々な「親・受験生双方に役立つ」情報をお伝えします。 中学受験の先や反面教師となる話も書くのでよかったら参考にどうぞ。
2023年組の息子がサピックスに通塾中。娘は2020年終了組。偏差値50前後のボリュームゾーンからの御三家中を目指しズボラなりに奮闘した結果Y偏差値60超の学校に合格。娘の受験の経験や息子との中学受験生活を書いてます。
半年前まで考えもしなかったのに、小3秋より早稲田アカデミーに通ってみることに。親も子もすべてが初めてのなかであれこれ悩む記録。
2024年の合格を目指し、低学年からの中学受験をブログに綴ります。現在は進学くらぶで学習中。
共働き家庭の中学受験2027女子。サピックス、そろばん、バレエ。 中学受験2023、中高一貫男子校、鉄緑会のんびり男子もいます。
現在小4と5歳の レゴ作品やロボット教室の事 中学受験勉強の事等を 書いています 旧ブログから記事移動中
小学生の子供2人のママです♪ 中学受験のためにコツコツ準備中です。
共働きの二児の母です。上の子(長女)の中学受験の経験(偏差値30台から1月渋幕合格・2月の難関校へ進学)をもとに 中学受験体験記を執筆しています。大学受験に向けても記録していきます。 模試等の結果も赤裸々に載せております。
2007年生まれの長男が中学受験したいと言い出しました。Z会中心の家庭学習でどこまで頑張れるか挑戦!
2020年に中学受験をする息子の家庭学習について記載します、現在塾なしで予習シリーズがメインです
愛知県、関西、関東の中学受験の情報と 子供の教育方法や受験に向けた考え方を書いています。 お役に立てる情報を発信しています。 また子供達(6年、3年)の日能研でのテスト結果を発表しています。 目指すは東海中学です。ほぼ毎日更新!
父から見た中学受験! 2026年1月まで書き続けられるだろうか…。 がんばれ受験生!がんばれ娘よ!
9年連続中学受験ママを経験した私が、中学受験に役立つ情報を発信します!
小学生の長男と幼児園児の次男の2児の父です。長男はインターナショナルプリスクール通い、その後小学校受験により国立大学の附属小学校に入学しました。小学校受験を通しての経験や、中学受験に向けて調べたことや自分なりの考えを発信します。
息子が中学受験に向かって頑張れるのか?結果どうなるのか? 記録です。
グノーブルに通塾中の息子の中学受験2026を伴走する中学受験オヤジの記録です。息子は帰国枠の使えない早期帰国組 & 娘はバイリンガル プレスクールに通っているので、早期英語教育についてもちょこっと。中学受験のリアルをお届けします。
なんとなく始まった中学受験。 思うこと、やったこと、など。
2021年の中学受験を目指す娘の日記です。
元塾講師のママが小3娘を塾なしで中学受験させたい記録。家庭学習、公文、知育玩具、読んだ本の感想、進研ゼミ、こどもちゃれんじ、ワーママの毎日など。
親が安心するための進路じゃなく、子どもが納得できる選択を
高総体直前!考査対策も同時にスタートしよう
【物理重要問題集の解説】物理重問シリーズ 2025問題79(p.62)
今日が母の日(人 •͈ᴗ•͈)
あと一粒の涙で
「我が家の失敗!子どもの大学受験で親が“やらないほうがいい”サポート」
【NY連銀データ分析】大学の学部選びがキャリアを左右する?就職率、AI時代の所得倍増戦略、MBA・CSの現実
一般入試は一発逆転作戦!?
【物理重要問題集の解説】物理重問シリーズ 2025問題78(p.61)
【高校生向け】保元の乱とは?いつ・誰が戦ったかを簡単に解説|定期テスト・大学受験に使える覚え方付き!
模試E判定から合格した次男と、模試上位だった長男の不合格──判定に一喜一憂しすぎないで
スマホが“最大の敵”ってマジだった
【高3長男】行く必要がなかった「大学推薦の説明会」
【物理重要問題集の解説】物理重問シリーズ 2025問題77(p.58)
ダブル受験の保護者には「覚悟」が必要
習い事や小学校の生活を充実させながら、小学5年秋からの入塾で、無事に受験卒業組となった男女1人ずつの母が、当時事前に知りたかった情報等を発信しております。悩みや不安が大きい中学受験との両立に挑むご家庭を、自身の経験から、応援しています。
2024年の合格目指して、日能研で学んでいきます!
9歳女の子のママです。 ヨーロッパの難関大学を目指し、日々奮闘中です。 英検、仏検、デルフ、漢検、算数検定 「英検」: 年長:準2級 小1:2級 小3:準1級
2020年中学受験予定の双子男子 ワーママの私でも、二人分の中学受験勉強に並走できるか⁉
チラシの裏にでも書いとけと言われても、最近のチラシは両面印刷ばっかりなんだ。だから書くんだ。 主に、娘っ子の学校生活・中学受験(2022年)に向けた日々の頑張りを特定されない程度に書いていくよ。
御三家卒のパパが子供2人の中学受験を支援してみて、親として中学受験に関わってみて、実際に足を運んだり作業したりして得た経験談を書いていきます。
費用や手間はできるだけ少なく楽しく!を心掛けた教材や教育を中心に、子育て中の「知らなかった!」ことを書いています。
2019年中学受験、日能研都内に通う娘をもつ父が、記憶に残る記録となるブログを書きます
2019年に息子が中学受験終了。何とか第一志望に合格。2024年に娘が中学受験予定。娘は公立中学への進学を希望。娘を説得して中学受験させたい母と公立中学に進みたい娘は現在対立中。共働きの子育ての悩み、受験勉強に奮闘の日々を綴っています。
学校のテストすら親に見せたことのない、勉強したことない小学生が、2023年の中学受験を目指します。
2023年2月に息子は中学受験を終えました。 それは中学受験経験者の私にとっても驚くことが多かったです。 伴走しながら考えたことを思い出しながら綴ってまいります。
普通の父親が、学ぶ楽しさを大切にしながら娘と二人三脚で中学受験を乗り越える実録です。苦悩と試行錯誤の日々をご覧ください。皆様の参考になれば幸いです。
数学大会ファイナリストの息子を子育て中の作家。子どもたちの国語の成績を上げるために毎日読書記録中。
働く母/2023年中学受験/家庭学習組/私立小学校/教材研究/ワーママ/塾なし受験/小学校受験/小2息子/手作り教材
姉受験終了中1 弟小5@早稲アカ通塾中
会社で戦略を担うサラリーマンで3姉弟の父。仕事のスキルを活かしながら早生まれ(2月)のハンデを克服する
2025年・2026年 年子兄妹の中学受験「考え中」ママによる記録。 どうせ入れるならと兄妹でSAPIXへ入室。 主に兄妹との勉強について書いています。 毎日試行錯誤している母の心境などもふまえて兄妹の日々を綴っています。
集団塾なし自宅学習(通信教育・進学くらぶ)と週1回の個別で、のんびりマイペースな子がY60台の中学に合格しました。下の子も受験予定なので、備忘録も兼ねて中学受験情報を詳しく調べています。
小4の息子と中学受験にとりくむ父親のブログ。2026年受験予定。
これは、共働きの家庭で育った息子と 仕事を中心で家庭を省みなかった親父の、運命に風穴を開ける物語。
普通級在籍ですが、自閉っ子の息子と最難関中学を目指す日常〜受験についてのブログです。 関西在住の3人家族です。
小6次女の中学受験カウントダウンと、国立高校1年の長女(大学受験に向け始動)の学習備忘録
私たち親子の経験した中学受験受験を振りかえり、少しでも挑戦される方の参考になれば幸いです
コーチングを子育てに取り入れ 6歳と12歳の息子を育てています。 子育ても自分の人生も、 昨日よりも今日がもっと楽しくなるように♡
父なし、きょうだいなし、お金なし。ADHDの一人息子(小4)が難関中学を目指す学習と生活の記録。
中学受験 「ざっくりまとめ」と「後日談」の巻
受験振返り9 中学受験、終了!!
受験振返り8 最終日、そして結果
受験振返り7 最終日に向かって…
「模倣」
「数値」
「箱根」
「惻隠」
合格も不合格も良い経験!中学受験
【中学受験】2025年関西中学入試 人気・偏差値が上がった注目校
受験振返り6 関西統一試験日 3日目と4日目
中学受験の塾選び!2025年の馬渕教室・浜学園・希学園の中学受験合格実績(速報値)
立体図形(回転体の体積)の問題(大阪星光学院中学校2025年算数第1問(4))
受験振返り4 関西統一試験日 第1日目(午前)
数の性質の問題(東大寺学園中学校2025年算数第1問(3))
高総体直前!考査対策も同時にスタートしよう
塾探し開始4 Eゼミナールに行ってみた
塾探し開始3 Rセミナーに行ってみた
その問題、そのやり方はお子さんに合っていますか?
日能研との面談 中学受験の伴走はなにが正しいのか
マイニチノウケンの優しさを感じるとき
【第1回志望校診断サピックスオープン(5年)】成績上位5%ならず…でも難関中の合格率が軒並み80%?
今日が母の日(人 •͈ᴗ•͈)
【中学受験】 生徒が一体となる男子校! 〜攻玉社中学校〜
【中学受験】 STEAM教育が人気! 〜聖徳学園中学校〜
自習館・2020・血液型の話
成績を上げるための優先順位
とりあえずチェックをしてみましょう
さて、算数を本気でどうするか
スマホが“最大の敵”ってマジだった
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)