「受験」カテゴリーを選択しなおす
長男7歳(小2)と次男5歳(年長)のパパです。先取り家庭学習してます。
ヒナを見守るパパ鳥が日々の出来事を綴ってみた。 ヒナ2022年中学受験。 塾に通い始めた頃は、今の志望校など程遠い成績。 日々一歩ずつ歩んでいる受験記録。 ワセアカに通塾。
やる気0の僕が青雲中・長崎東中に合格する為に日々勉強(?)している様子を書き綴ったブログ。
2013年春合格をめざすぐーたらパパと息子の受験日記。 とにかく精一杯受験を楽しみます!!
小学2年、年中の男児2人の育児・教育を考えていきます。
小4で塾デビューした猫娘との覚書(2018受験38⇒53?)の記録と2021年受験できるか猫弟?
新5年から日能研通塾開始、現中2長男の中学受験の軌跡を中心に、小6次男の現在とともに記していきます。
2007年生まれの長男が中学受験したいと言い出しました。Z会中心の家庭学習でどこまで頑張れるか挑戦!
母の勝手な思いで受験〜と意気込んだものの、母のフリー転身で学費にビビッて迷っている間に息子が自発的に受験に挑戦、2019に無事合格しました。 楽しい中学生活のはずが、夏休み明けからまさかまさかの不登校へ・・・毎日バトルを繰り広げています。
娘の2019年中学受験。転塾歴あり。ぼやき、気がついたことなどを書いていきます。
姉受験終了中1 弟小5@早稲アカ通塾中
関西最難関女子を目指して、2020年中学受験に臨みます 浜学園から目指します
アスペルガーだけど自慢の息子、エースの成長日記を書いたブログです。
子供の中学受験の雑記、記録など 美味しいものも好きなので、そんなこんなもおいおい書いていきます。ブログ初心者!
一人娘と共に歩む中学受験の道。2年生秋からSAPIXに通塾中。 新3年生スタートを機に、娘の成長記録として綴ろうと思います。
中学受験生「プラ」の母による受験日記
数十年前に中学受験で失敗したネガティブ父と、最難関校に合格したポジティブ息子の中学受験の記録です
第1子.第2子.第3子の小学校受験での(合格)経験と、 中学受験.高校受験へ向けての取り組み。 小学校受験や、中学校・高校受験を中心に 情報交換ができたら嬉しいです。 子育ての備忘録としても…
日能研本部系Rクラス 都内在住公立小4年女子の挑戦をサラリーマンオヤジが徒然なるままに綴ります
初めまして 大学生と中学生の子供を持つ母です。 第1志望に合格すれば、その後は順調な生活が待っていると信じていた母の 二人の子供の中学受験、中高一貫校での生活を通して、日々の奮闘・悩み・懺悔したい思いをここでつづっています。
小4の息子と中学受験にとりくむ父親のブログ。2026年受験予定。
2027年中学受験予定の娘を持つ母。2025年に海外から帰国後、中学受験のため小5から集団塾へ。日本語ちんぷんかんぷんで超マイペースな娘に伴走する日々の備忘録。
普通級在籍ですが、自閉っ子の息子と最難関中学を目指す日常〜受験についてのブログです。 関西在住の3人家族です。
小学生男子2人の日常。いつまでたってもせわしない。落ち着く日は来るのかな。
2015年中学受験終了。無事中学に進学することになった息子の中学受験体験記と中学生活日記。
2018。四谷大塚に通う6年生娘の中学受験までの記録です。
2018年難関校合格を目指して頑張る息子を応援!肩の力を抜いて、眉間の皺は伸ばしていきたいです。
某地方娘の中学受験の記録。 四谷のテストコースをある先生にプロデュースしていただきながら。。
Wアカで2021年の中学受験に向けて勉強中の娘と父の記録です。
6年男子。SAPIXへ通塾中。
教育・受験勉強に関するウェブメディアです。桜蔭パパが医学部を目指します!また、中学受験の経験を活かし、役に立ちそうな難関中学受験情報もご紹介してまいります。
突然始まったサピックスでの中学受験勉強。偏差値43。どこまでいけるのか。中学受験は人生の通過点。何を学び、何を感じるか。
奈良県三郷町にある学習塾塾長(ひろきん)のブログです。全国のお子さんを対象にリモート授業を行っております。中堅私立中学(偏差値50~55ぐらい)受験合格を目指して頑張っている生徒や保護者の方を全力で応援します。
〇習い事(サッカー)を継続 〇22時前完全就寝 〇塾なし(スポットのみ) でY偏差値60の私立中学を目指す小6男子の勉強記録。 習い事と中学受験の両立に悩みを抱えているパパママに少しでも参考になれば…、という思いで記録しています。
長女と次女が挑む中学受験。四谷大塚の「進学くらぶ」だけで偏差値65を目指します!
1K住まいシングル親子の中学受験記です。 中卒母子家庭の親子が、私立難関中学校の受験に挑む2年間の記録。
元塾講師のママが小3娘を塾なしで中学受験させたい記録。家庭学習、公文、知育玩具、読んだ本の感想、進研ゼミ、こどもちゃれんじ、ワーママの毎日など。
2025年・2026年 年子兄妹の中学受験「考え中」ママによる記録。 どうせ入れるならと兄妹でSAPIXへ入室。 主に兄妹との勉強について書いています。 毎日試行錯誤している母の心境などもふまえて兄妹の日々を綴っています。
2023年2月の勝者になりきれず、モヤモヤを抱えながらも中高一貫校に通う予定の息子と親の日々の記録です。
共働きでも大丈夫!スポーツも習い事も続けよう!健全な小学生生活を犠牲にしない中学受験を応援します
偏差値70を取る勉強方法、効率の良い復習の仕方、賢いの塾の選び方、お金をかけない中学受験、世帯収入から考える学習方法、御三家などの学校の紹介などを分かり易いデータと共に紹介。奮闘記では、実際の成績表をアップします。
中学受験合格を目指す親子の奮戦ブログ!日能研に通う中学受験生の息子と父親との学習ぶりをつづる。
東京在住40代のパートタイマー、denkoです。忍び寄る中学受験の荒波に戦々恐々。新小4の娘とSAPIXのボリュームゾーンからスタートします。
豊かな学びと子育てが考える力や生きる力を育てます。無理のない受験を考えるための1つの新しい処方箋。
関西で中学受験をした我が家の娘。2011年の受験でしたが、終了しました。
漢検や数検、宮本算数を経てサピックスへ入塾。2016年入試で難関男子校に合格しました。
617gで生まれた超未熟児トモの成長記録。 2023年2月、第一志望の私立中に合格いたしました!
春期講習後のテスト
【通塾なしで開成合格! 中学受験おうち勉強法】感想・レビュー
個人面談③夫抜きでの密談
ひとりカラオケとテレビが苦手
新中1女子 入学1週目で最終下校まで残った理由[追記]
私立中1 学校からの電話に震えが止まらない[追記/改題]
個人面談本番!②夫の言い訳ついでの私の意見表明
中学入試算数の計算問題(高槻中学校2025年B算数第1問(1)②)
ZOOM授業...やっぱり対面が一番?
【中学受験】4月の模試で偏差値が急落!5年生と6年生の学習の違い
俺は噛みつくときは、相手を明らかにして噛みつく
個人面談本番!①沈黙から始まる
最後まで残り続けられたとしたら
速読解力トレーニングの魅力
【新年度生徒募集】一人ひとりの夢を一緒に育てる学びの春 始まります!
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)