「受験」カテゴリーを選択しなおす
勉強なんてあまりした記憶が無い体育会系ママが、娘の中学受験のために悪戦苦闘する日々です。
小学4年生(ぶーちゃん)&1年生(るーくん)を育てるママの東京満喫日記。いつも3人であちこち出没中!
世田谷在住の主婦が節約しながら有名中学校のお受験を目指すBlogです。現在、日能研Mクラス。
6年夏スタートで第一志望に合格した姉と難関校を目指して通塾中の妹のブログ。合言葉は「あきらめない」!
2018年の幕開けです、今日まで頑張ってきたチョコ。志望校に向けてNever Give Up!!
子供二人の東海地区での中学受験について綴ります。県外難関校を含む全校合格で受験を終了しました。
2019年中学受験、卵アレルギー、整理収納など、日々の暮らしを綴ります。
小2〜3模試で順位が下位20%の幼い系男子が徐々に成績上昇。現在N偏差値55。虎視眈々と難関を狙う。
塾も模試も教材も、必要な時に、必要な分だけ。Z会と市販教材中心で中学受験に挑戦→合格しました!
父親がほぼ完全に勉強の進捗状況を管理している娘の備忘録。月1回は更新したいと思います。
〜2017年公立中高一貫校受検組〜
「下剋上受験」を読んだ父娘がサピ偏差値45から最難関・桜蔭(62)を目指した最後の1年間の記録
共働き夫婦と子供3人。 長女は早稲アカで2019年に中学受験に挑む。
小学生とお母さんのための中学受験応援サイト
2018年難関校合格を目指して頑張る息子を応援!肩の力を抜いて、眉間の皺は伸ばしていきたいです。
スポーツ優先&塾なし。小5の6月から四谷の「進学くらぶ」を利用して偏差値32→50を父子で目指します
親が中学受験を控えた子供にして上げること,サポートできることを情報交換できたら幸いです。
息子の中学受験に向けた日々の出来事を記した父の備忘録です。受験まで親子二人三脚で走り抜けます。
中学受験をさせようかと塾に入れてみたら、娘がバカすぎて驚いた。
2022年中学受験を目指す父子の記録など。長女は2019受験を最後まで塾なしで乗り切りました。
2人の娘(小3と小1)を育てるWMです。子供は2023年の中学受験に勝つ、私はTOEIC860奪取
千葉県でゲーム好き息子と2021年の中学受験に挑む母の日記。市進学院に通塾。
偏差値40台の息子と偏差値60台の娘。中学受験を目指し、学習と日々の記録その他を綴ります。
2018年春、長男は早慶附属高校に入学しました。中学受験か、高校受験か。日比谷高校か早慶附属高校か。
6年男子。SAPIXへ通塾中。
【高校受験対策】社会でよく出るアルファベット略称一覧!意味・覚え方・頻出問題も解説
顕微鏡の使い方と名称、倍率の計算を完全解説!中学理科のテスト対策に役立つポイント
衝撃!?娘の通知表がほぼオール〇だった!
シダ植物とコケ植物の違いを分かりやすく解説!|特徴・分類【中学理科テスト対策】
日本列島周辺のプレート4つの覚え方(語呂合わせ):海溝・海嶺など中学理科テストによく出る問題と解説
火成岩の種類と覚え方を中1理科向けに解説|テストによく出るポイント!
示相化石と示準化石の違いを中学生向けにわかりやすく解説|理科テスト対策
堆積岩の種類・特徴・でき方を徹底解説!中学理科テストで覚えるコツ
【中1理科のテスト対策】ガスバーナーの使い方の解説|テストの頻出ポイントと練習問題
【完全攻略】高校入試理科の裏ワザ集|よく出る問題と効率的な勉強法(物理、化学、生物、地学)
中学理科テスト対策:溶質・溶媒・溶液の違いと覚え方を徹底解説!
【高校生ママが教える】高校受験・これで学校を決めちゃダメだよ、ランキング!
【読んだら勉強したくなる東大生の学び方】感想・レビュー
直角三角形の合同:合同条件の覚え方や三角形の合同の証明の仕方を解説(練習問題付き)
【高校受験の塾代】京進からの請求書…12月分
子ども二人の成長と、センターで子育てをした保護犬のんちゃん、お星さまになった先代犬モッチの日々の記録
アスペルガーだけど自慢の息子、エースの成長日記を書いたブログです。
教育・受験勉強に関するウェブメディアです。桜蔭パパが医学部を目指します!また、中学受験の経験を活かし、役に立ちそうな難関中学受験情報もご紹介してまいります。
ワンオペのワーキングマザー。中学受験最難関校にミラクル合格の秘訣、最速時短を叶えるために建てたワーママハウスを紹介、両立家事時短のコツ、時間のやりくり、中高一貫校の授業の様子などを綴っています。
突然始まったサピックスでの中学受験勉強。偏差値43。どこまでいけるのか。中学受験は人生の通過点。何を学び、何を感じるか。
4年生、5年生→Z会中学受験コースで家庭学習。新6年生から日能研東海に入塾、2020年愛知県で中学受験を目指してます。
0歳から中学受験を目指して、体験・体力づくり・勉強習慣のやり方を考えたり実践していくブログです
2019年8月現在、長男9歳と次男5歳の2人の男の子の父48歳です。 将来、長男、次男、父の3人で東大合格を目指して日々勉強に励んでいます。 息子たちに負けないようがんばります。 応援よろしくお願いします。
都会の中学受験を越え、楽しい中学生活をつぶやいてみるたいようと、それを見守ったり見守らなかったりするママうさぎのひとりごと。たいようには、姉しずかと弟のびたもいるよ。 中学受験後のあこがれのとある学校生活を覗いてみませんか?
マイペースで生き物好きな年子の姉と弟。 マイペースに中高時代を送らせてあげたいという思いで 中学受験を伴走する母と子供たちの記録です。
中学受験生「プラ」の母による受験日記
進学実績を図る物差しは「現役の実進学者率」だと思います。 大学についても「旧帝一工」「エリア内の国公立」「早慶」「上理」までに進学したい、と言うのが一般的な目標ではないでしょうか。時系列での推移を加えて、各校の実力を測っていきます。
スタディサプリを受講中。中学受験の家庭学習、テスト、おすすめ問題集、塾選び、最新の中学入試情報を毎日更新しています。
中学生の一人息子をもつ40代の母親です。当ブログは、6年生から始めた中学受験の体験記と、それにまつわるゲームや読書の話が中心。受験の最中は悩み事を人に話せず苦しみましたが、今は受験してよかったと心から思います。
元四谷大塚Sコース生が中学受験に関する様々な「親・受験生双方に役立つ」情報をお伝えします。 中学受験の先や反面教師となる話も書くのでよかったら参考にどうぞ。
2023年組の息子との勉強や中学受験親子の日常について書いてます。2020年終了組の娘の中受経験もちょっと。
2028年の中学受験までの紆余曲折の記録になると思います
ヒナを見守るパパ鳥が日々の出来事を綴ってみた。 ヒナ2022年中学受験。 塾に通い始めた頃は、今の志望校など程遠い成績。 日々一歩ずつ歩んでいる受験記録。 ワセアカに通塾。
受験中は情報遮断してました。解禁してから色々読んで楽しんでます。
初めまして 大学生と中学生の子供を持つ母です。 第1志望に合格すれば、その後は順調な生活が待っていると信じていた母の 二人の子供の中学受験、中高一貫校での生活を通して、日々の奮闘・悩み・懺悔したい思いをここでつづっています。
平凡な頭脳をもち、平均より貧乏よりの経済力な家庭の中学受験に対する親のぼやきです。
中規模病院で勤務医をしています。 子供は男の子が3人いて、遊び、ふざけ、いたずらでカオスな毎日を送っています。 子どもの中学受験を通じて、子育てや受験に関しての情報発信を行なっています。
なんとなく始まった中学受験。 思うこと、やったこと、など。
40歳専業主婦をしてます。長男7歳(24年1月)、長女2歳(29年2月)の2児の母です。 義理の母と完全同居で北海道から静岡に嫁いで来ました。 1日1日を丁寧に暮らすため、キロクしていきたいと思います。
中学受験の終わり 日能研卒塾式
アカウントやクラスや学生証番号や健康診断受診日やオリ合宿や必修科目時間割
2025🌸
[オフ会]2025年中学受験終了パーティ
東大リスニング会場別の合格率
トップレベル模試の結果と春期講習
卒業した小学校からかかってきた一本の電話[追記]
2025中学受験お疲れ様会
ボリュゾ注目校の2025結果R4 東京編
日能研の2025入試結果R4偏差値を見て思うこと
ボリュゾ注目校の2025結果R4 埼玉・千葉・神奈川編
断捨離と卒業式【高校】
春休みにやっておくと良い!学年別おススメ「社会の学習法」
育成テスト結果+憂鬱な月曜日[追記改題]
新小4 第3回 日能研学習力育成テスト
保育園にも中受が押し寄せる~
春休み⑤【進研ゼミ 中学講座 再入会】した理由と驚いたこと!!
【中学受験】名古屋の中学受験の激化
中学校の通学時間、何分までが許容範囲?
勉強しないのは夫のせいです
【中学受験】集団指導塾のクラス・上位クラスにいないと合格できない?
名参謀を持ちましょう!
中学受験の終わり 日能研卒塾式
アカウントやクラスや学生証番号や健康診断受診日やオリ合宿や必修科目時間割
2025🌸
新年度の準備
今日でお別れの高校3年生・中学3年生へ
満員御礼&やる気全開!この春の頑張りが未来をつくる
浅野中学・説明文・設問2022
数の性質の問題(洛南高校附属中学校2025年算数第4問) 算数オリンピック対策に!
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)