2児の母である女医です。上の子は中学受験終了し、下の子は小学3年生で公文数学高校課程学習中です。 幼児教育・中学受験・大学受験を含む教育関連から雑記まで、いろんなことを書いていきます。よろしくお願いします。
2020年中学受験の帰国生枠に向けて勉強するアメリカ在住の娘の様子を書いていきます。
一橋社会学部志望、高校三年生。 勉強の記録などなど… コメント・応援してくれたら嬉しいです^^
小1からサピックスに入塾。働きながらの中学受験。 その他共働きの生活など。
獣医学生による、獣医学部突破のためのブログ。合格方法、知られざる獣医学生ライフ等をお届けする
数学で答えを読んでも、「なぜその解法にいたるのかわからない。」教科書や、ネットを調べても「答えとやり方しか書いてない!なんでこうなるん?」ってなることが多いと思います。 当サイトでは「なぜその解法に至るのか」を大切に数学の解説をします。
転勤族、親は地方公立育ち。だけど頑張る姉妹の中学受験記。
受験期にどんな勉強をしていたか、どんな参考書がおすすめだったかを紹介していきます。
解剖学ノートのミニコミ版
03年生まれ、一人っ子で甘えん坊のyoyoくん。3年から日能研に通い、家族三人四脚の受験生活が始まる
安物買いの大金失いキイロです 老後ってなんですか? 入ってきたお金は右から左 共働きで年収1400万ですが、貯金が出来ず 日々騒がしく都内で暮らしています。 基本、毎日飲んでます
2009生まれの娘が新4年生から早稲アカへ通塾開始!働く母はどこまでサポートできる!?
34歳既婚子なし。ついに仕事をやめて本格的に医学部受験へ動き出します。来年合格したいです。
一応、東大理科一類を目指してる理系ニューハーフです!受験記をメインに様々なことを記事にしていきますね
オックスブリッジ受験レポートなど。イギリスの大学は中国人留学生ばかり。日本人も世界で勝負してほしい!
中学受験、大学受験で必勝を期す保護者の皆様への情報提供を目的としたブログです。
教育業界で仕事をしてきた夫婦です 学年問わず日々の勉強について様々な視点からお話します。
機械系大学院を目指す人のために情報を提供します。
4年生の春から日能研本部系に通ってます。入塾時の成績は中の上。どこまで上がるかな?
慶應義塾出身の筆者が、慶應義塾中等部の国語過去問対策と出願・面接突破のノウハウを公開します。
2021年にある娘の関西中学受験に向けて、日々の出来事を綴っていきたいと思います
小学校受験絵画講座です。お子様の絵画の添削アドバイスをします!丁寧な添削は魅力です。完全個人指導!
娘たちの受験の記録です。 長女~中学受験の失敗から高校受験でマーチ付属校へ。 次女~中学受験~大学受験~独学仮面浪人して医学部へ。
2017年度、国立大学医学部を受験するも失敗。日々の記録を兼ねて綴っていきます。
中学受験 時には休むことも必要
夏期講習に向けて塾の科目選びを再考!増やす?減らす?親の判断ポイント
【共働き家庭の皆様へ】朝の1時間で差がつく!Soleadoの夏期講習「オンライン朝活講座」で規則正しい夏休みを
ゲーム漬けの夏休みはもう終わり!オンライン朝活講座で生活リズムと学習習慣をWで整える
夏期キャンペーン実施中!~スクールIEのご紹介
2025夏期講習受付中!
【1学期のモヤモヤ解消!】トライ夏期講習、入学金0円キャンペーンで大逆転のチャンス!
夏休みの朝活が子どもに与える5つのメリット|オンライン個別指導で成績アップ
夏期限定「朝活講座」|オンライン個別指導塾Soleado
方向性が決まらないまま申込んだ夏期講習
期末テストがまたやってきてしまう
夏期講習でありがちな失敗とその対策
夏の間に英単語力を鍛える効果的な方法とは?
「塾に行ったことがない中3の息子と、夏期講習を探した話」
夏期講習のカリキュラムがいよいよ発表
東進衛星予備校の元校舎長が受験生やその保護者様に向けて、有益な情報を発信します。
四谷大塚での塾生活(新5年生)を中心に、家族のこと、仕事のグチを、のんだくれてつづります。
日々の記録と、情報交換の場になれば有り難いです。
医学部編入合格者による、医学部編入受験生のための有用情報!
広島の受験塾、国公立ゼミナールの情報を発信するブログです。
名古屋大学医学部に再受験成功した20代後半フリーターの受験記及びおすすめ参考書レビュー
普通の中学受験生の両親が、時間をかけずに必要な情報を得られることを目指していきます。
日能研に通塾している子供がいます。2016年受験組。子供に教えている算数のコツなども。
突然始まったサピックスでの中学受験勉強。偏差値43。どこまでいけるのか。中学受験は人生の通過点。何を学び、何を感じるか。
中高一貫校生の母です。中学受験の振り返りや、大学受験等について書きたいと思います。
数十年前に中学受験で失敗したネガティブ父と、最難関校に合格したポジティブ息子の中学受験の記録です
ADHDグレーゾーンの息子だけど、なんとしても中学受験を成功させたい!と猛奮闘、2019年度の中学受験で、立教新座をはじめ首都圏の有名中学7校全てに合格した成功体験記!鼻息荒いママバオーと心優しい息子の二人三脚の道のりお教えします!
幼児教育から中学受験に向けた教育関連ブログ
村崎と言います 35歳路間近男です偏差値30から早稲田行く
初めて小学校受験を目指す2児の母です。コネなし、共働き、早生まれで受験は成功するのか!?
2024年、中学受験します。日能研には1年生からフル参戦。いよいよ6年、受験学年になりました(^_^)
中学受験の先生をやっている大学生。5分で解ける読解や理科の語呂合わせなど、楽しく学べる記事を目指します!
京大卒の予備校講師による受験勉強法ブログ。東大・京大受験対策がメイン。センター試験や科目別勉強法も
武田塾の勉強方法でE判定から京都大学経済学部に現役合格したエピソードを収録!
過ぎたテスト結果を悔やまず、受験本番を怖れず、今日一日だけを生きよう。笑顔で。全力で。
元偏差値『43』『E』判定連発のどん底受験生が 45日の〇〇で第一志望大学に大逆転合格した勉強法
2021年中学受験予定の娘と、3歳差の息子がいます。 塾に通わず自宅学習で行う様子や、サッカー大好き息子の日々、読んだ本の記録などを、書いていきたいと思います。
2021年中学受験予定の超マイペースな娘 成績、中の上から千葉県最難関校の渋谷幕張目指します。
スタディサプリを受講中。中学受験の家庭学習、テスト、おすすめ問題集、塾選び、最新の中学入試情報を毎日更新しています。
合格点をとれる記述と不合格になる記述
私の生徒は
過去問から学ぶべきこと、過去問との向き合い方 国語編
「うちの子(特に女子)、読書好きで国語は得意な気がする」が危険なワケ
志望校判定模試と過去問、どう付き合うか。
成績が下がった時に親が最初に見直すべきお子様の「国語の教材・ノート」の取り方、復習の仕方
1つか2つの記述の型に強引に当てはめると、ワンパターンで思考が止まる。危険!
難関校合格者が5年夏にやっていた“記述訓練の中身”
5年で“読み飛ばし癖”を直さないと6年で爆死します・・・・・。
SAPIX、早アカ、四谷、グノなどの国語、本人任せにして大丈夫?4.5年の親ができること
女子に多い“真面目に取り組んでいるのに、得点に結びつかない子”の思考と対策
読めるかどうかより、解けるかどうかが合否の分かれ目(難関校合格の秘訣)
コロナ前に
「解ける子」が突然スランプに陥る理由とその乗り越え方
タカウジ流 個別指導 2025年9月~2026年度予約生 受講者数名募集!
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)