教育・受験勉強に関するウェブメディアです。桜蔭パパが医学部を目指します!また、中学受験の経験を活かし、役に立ちそうな難関中学受験情報もご紹介してまいります。
giftedと言われた子供2人を育てています。 1年生の息子と3年生の娘。 IQは高めとはいえ賢いかどうかはまだ全く分かりません。
日々の生徒さんとのふれあいの中から感じること。 人間って面白いですね。
知らないと損をするアメリカの教育事情や知っていると得をする生活情報、諸々についてお届けします。
ヒナを見守るパパ鳥が日々の出来事を綴ってみた。 ヒナ2022年中学受験。 塾に通い始めた頃は、今の志望校など程遠い成績。 日々一歩ずつ歩んでいる受験記録。 ワセアカに通塾。
千葉県柏市で個別指導塾を運営しています。 教室での様子や勉強について発信しています。 【勉強のやり方がわかる】 【勉強の習慣が定着する】 ために必要なサポートをしています。
各々違う塾に通う3兄姉妹。塾のリアルタイムでの比較、中学と高校受験の違いを綴っていきたいと思います。
駿台予備校・古文科講師、作家・エッセイスト。周囲の人々の夢を実現させるお手伝いをします。
娘が公立中高一貫校を受験し、惜しくも不合格した日から、気づいたこと、考えたことを綴っています。
医学部合格を目指しています。勉強記録や受験結果を公開し、医師や医学生の世界もアメ限記事で書きます。
大阪の台湾の大学留学予備校・医仁中国語学校の公式ブログです。 中国語をゼロからはじめ、半年でHSK5級合格という驚異の成長を見せ、台湾 国立大学への正規留学という夢を叶えた、一人の少年の成功体験記。医仁での日々の学びの様子をご紹介します。
★桜凜会公式ホームページへようこそ。公式ブログあり。 ラインで繋がりますので、ご遠方の方もご安心下さい。人数が増えれば支部も作ります。卒業後もコミュニティとしてご利用下さい。
2028年中学受験組の息子をもつアラフォー夫婦のリアルな記録。塾選び・家庭学習・スケジュール管理・教育費 など、忙しい共働き家庭の実体験を発信。
子どもを語ることは希望を語ること…子どもの視点を尊重し支援する民間教育の実践者の立場から語ります。
2人の娘の小学校受験・中学受験 知っておいたら良かったアドバイスを書いています。
元・塾講師が首都圏の補習塾・進学塾での自らの体験をもとに受験のキモを伝授。
偏差値40台から開成中学に合格した勉強方法や学生生活、家族のことを書いています(*^_^*)
2022年に中学受験した長女、2024年に中学受験する予定の二女の記録です!
小中学生とその親のための教育相談サイト。高校受験の勉強法、反抗期の関わり方、塾の選び方などを解説
中学受験では必須といわれている「プリント整理」や「間違いノート作り」などをせず 親子のメンタル管理に集中して開成中学に合格した記録。 【中学受験は母親のメンタルが9割】なのです。
ある日、「僕、筑駒に行く」と言い出した。どうなることやら。2023受験終了
サピックスアルワンから筑駒を目指して中学受験を頑張り、結果として開成に進学した子の観察日記です。毎日楽しく過ごしています♪
能開にお世話になり、智辯和歌山中学受験をする予定です。現在長男小5、次男小3、長女小1です。
2017年受験終了。市進にて頑張った親子での奮闘の記録です。
夢と自由を追い続けて5年目。 誰かの心のヨリドコロになりたくて、 まーたんは今日も戦う!
四谷大塚、時々、早稲田アカデミーを利用して、2017女子学院と2020麻布中学に合格した娘っ子と息っ子をサポートした怒りん坊パパの日記です。
早生まれ+帰国子女の娘がSAPIXへ。 偏差値30台からスタート。 成果につながる勉強のコツで、クラスはうなぎのぼりで αに。 間違い直し嫌い、集中力なし、神童でもない。 現役薬剤師&セミナー講師、Wワークのワーママ中受サポート記。
首都圏の中学受験専門塾で教室長をやっております。入試や学校情報、塾での出来事、雑談等を書いています。
早生まれの息子(2010年3月生まれ)と目指す2022年中学受験!東京と神奈川の御三家に合格しました!
暗記に頼らない、古文と漢文の本質や現代語とのつながりを意識した学習を研究しています。
アメリカ駐妻が送る駐妻の生態、アンティーク食器、海外コスメ、ワークアウトなど駐在生活をこっそり満喫しているブログ。本帰国しました。
サピックス→開成合格!! 国語偏差値35から頑張りました。 受験時代と開成生活を中心に綴っています。
平常 四谷大塚+日曜SS麻布で、麻布中合格を目指す息子の記録です。
麻布合格を目指して小1からSAPIXに通う母と息子の受験勉強日記
両親共働きで家庭学習による子供2人の東京都内の国立大学附属小学校受験の記録です。計5校の2次試験合格に至った家庭での勉強方法や役に立ったもの、国立小学校の特徴などを今後受験を検討される方のために書いていきたいと思っています。
迷い、どまどい、ドタバタと。長男君の成長が楽しみです。
サピックス新5年生の第一子長女が2022年中学受験を目指す様子を綴っています。
4歳差の全く違う兄妹2人の学習や子育て、はたまた日記や住み替えなど日常のことなど色々書いています。 宜しくお願い致します😌
中学校歴史教科を楽しく、わかりやすく解説しています。歴史は楽しく学ぶものです。当サイトを通して、歴史を学ぶ楽しさを知って頂けたら幸いです!
2017年4月より年長の次男との日々の歩みを記していくブログです。2024年、中学受験に挑戦します!
都内の公立小学校に通う娘(ダルマ)の日々のあれこれについて気が向いたときに書いてます
子供の受験、仕事と買い物。札幌での日常です。
小学2年生の娘とともに、毎朝5時から家庭学習に取り組んでいます。 桜蔭中学を目指しながらも、読書・習慣化・思考力育成を大切にした、知的な家庭のリアルな記録です。 「塾に頼らない自走力」「教材レビュー」「自由研究」なども掲載中。
東大出身個別指導塾講師が主に中学生、高校生の受験に役立つ情報、先生に役立つ情報を発信しています。
帰国子女の子育てや英語中学受験、日々のお気に入りのメモ(レポ)ブログです。
得点差はここで決まる!数学の定期テストで“90点超え”を狙う生徒の解き方のコツ
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾高等学校2021年数学第2問)
べき乗とは? ③有理数乗
数学は大事
小学生でも解ける高校入試数学の問題(ラ・サール高等学校2010年数学第2問(2))
累乗根とは?
べき乗とは? ②整数乗(0乗、負の整数乗への拡張)
答えがわからない数学の問題は、どうして見つかるのですか?
べき乗とは? ①累乗(自然数乗)
【高校受験】一学期期末テストに向けたポイント・中学1年生数学 ~Soleadoが教える「小学校との違い」を克服する勉強法~
名大医学部、慶応医学部、東大理3に“すべて合格”→「理3を退学」(; ̄Д ̄)」
数学者の先生の話から教育のヒントを得る【親の計らいは杞憂?】
定積分の性質 King Property
三角形の頂点の位置を求める(三角関数・測量)
【高校受験】一学期期末テストに向けたポイント・中学3年生数学 ~苦手単元を確実に克服!効率的な勉強法~
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)