中学受験へ向けてのブログです。 皆さん目標に向かって、頑張っていきましょう!
この春二人の兄に続いて末っ子の三男が某国立大学医学部に入学。でも一番驚いているのは母親の私。私は一応医師ですが、シングルマザーで忙しく受験はほったらかし状態。医学部って易しくなったの?三人三様、ドタバタ、ハラハラの医学部受験を振り返る
これまでの半生で心に溜まってきたヘドロを吐き出したい
離婚歴10年のアラフォーシングルマザー。日々の生活や、2022年高校受験の長男、中学受験するかもしれない次男の勉強のことなど。
小1から親子英語で、子供は中3で英検1級。 (一貫から高校受験 現高3 ) 英語の多読日記と日常の事を書いています。
2008年生まれの娘の中学受験の記録です。 サピックスに通い、2021年受験を目指します。
都立中高一貫校を目指して日々奮闘中のワーキングマザーです。親子の成長の記録
集団塾なし自宅学習(通信教育・進学くらぶ)と週1回の個別で、のんびりマイペースな子がY60台の中学に合格しました。下の子も受験予定なので、備忘録も兼ねて中学受験情報を詳しく調べています。
日々の日記です
変わった年賀状を作り続けています。 ちょっと見ただけでは意味のわからない年賀状です。 「?????」な年賀状ですが、メッセージを込めています。 ぜひこの年賀状をジッと見つめてみてください。 何かを感じてくれるとうれしいです。
福岡市西区愛宕南に今年開校しました個別指導塾の塾長日記です。パソコンでのeラーニングを利用します。
アメリカのトップランクの大学に留学する方法
大学受験を控えた娘を持つ親のブログ。大学進学に必要な最新情報を収集し、まとめて公開。また現在、都立高校2年に通う娘の現状を踏まえながら、親がするべきサポートを日々公開中。
中学生の娘を抱え夫と離婚の派遣社員。教育資金を貯め、ほぼ0からの老後資金作りに取り組み中。「資産形成何もしてこなかった50代族」代表的の備忘録。
中学生のための勉強サイトです。 わかりやすく、よく出る問題を中心に記述しています。
生物選択で旧帝医学部医学科に受かった人のブログ。生物や他教科の勉強法、浪人体験記など。塾講師もしています。
2018年中学受験終了しました。 その時の備忘録と日々の出来事を綴っていきます。
「まちこの節約日記」は「家庭学習note」に移転しました。
喘息児の年子姉妹の日々、中学受験や塾弁当レシピ、喘息治療としての免疫療法や薬等について写メ付きでup
医学部に合格するまでは国公立医学部受験を目指すブログ。合格後も続けられるようにブログ名をつけました。
2018年男子中に入学した息子の生態。母はフルタイムWM。早稲アカ出身。姉も中高一貫女子校に在学。
各々違う塾に通う3兄姉妹。塾のリアルタイムでの比較、中学と高校受験の違いを綴っていきたいと思います。
くら寿司:ちいかわコラボ第二弾で楽しむ。
定期テストの結果が予想外に良かった話
馬渕SSST中3 英検準1級のテストを受けると言ってきた話
食欲不振の次男の朝食にたまごサンド。
LEDテープライトを使って部屋の雰囲気を一新
【共働き家庭向け】中学生男子のお弁当1週間|冷凍食品×のっけ弁で無理なく続ける!
ようやくたどりついた中2男子のやさしい靴!
地元中に行かないと孤立する?私立進学で変わった親子の人間関係とその対処法
中学生になった息子のひとり部屋インテリア 〜 “ちょうどいい”って大事
共働きのリアルな1日~小3・中2の子育て&仕事両立タイムスケジュールを公開!
中学受験後のリアル~あれから1年、息子の様子と思うこと
赤魚の粕漬。簡単ワンプレート。息子の3お初
ワンオペ続きで思考能力が著しく低下した結果
3wayソファが破損、交換品が届く
1週間遅れの母の日
静岡県富士市の学習塾のブログです。勉強、受験、本の紹介、地域情報について書いています。
関西在住の主婦です。上の子は高1、下の子は中3。楽しく自学自習ができるようになって欲しい思いから、私なりに色々調べて子供達に伝えています。 受験に関することを中心に参考書や面白かった本などを記録していきます。
日々の出来事や子育て、特に娘の中受に向けてのことを書いています。可愛いものやお稽古大好き主婦です。
映画・ドラマ・スワローズ…3人の子育て体験から小学校受験・中学受験・中高一貫校…AB型母が書き散らすっ
2016年受験予定。早稲アカと個別指導に通う小6が難関中学に挑む奮闘記です。
3回目の中学受験。 過去2回の反省を生かして 第一志望合格目指します!
個々の性格や気質、学力や能力を踏まえ勉強のやり方と学習習慣が身に付くように個別サポート。
医学部合格を目指しています。勉強記録や受験結果を公開し、医師や医学生の世界もアメ限記事で書きます。
京都大学医学部医学科卒の管理人が自身の受験や講師としての受験指導から得たノウハウを医学部を目指す受験生や保護者の方々向けに有益情報として還元していくブログです。
元・塾講師が首都圏の補習塾・進学塾での自らの体験をもとに受験のキモを伝授。
子育て中の父親による、小学生男子の中学受験に関する記事です。
ある日、「僕、筑駒に行く」と言い出した。どうなることやら。2023受験終了
自称日本一忙しい学生講師によるブログ.京大から国公立医学科へ再受験.勉強法から映像授業まで配信中
四谷大塚、時々、早稲田アカデミーを利用して、2017女子学院と2020麻布中学に合格した娘っ子と息っ子をサポートした怒りん坊パパの日記です。
早生まれ+帰国子女の娘がSAPIXへ。 偏差値30台からスタート。 成果につながる勉強のコツで、クラスはうなぎのぼりで αに。 間違い直し嫌い、集中力なし、神童でもない。 現役薬剤師&セミナー講師、Wワークのワーママ中受サポート記。
小中学生とその親のための教育相談サイト。高校受験の勉強法、反抗期の関わり方、塾の選び方などを解説
中学受験では必須といわれている「プリント整理」や「間違いノート作り」などをせず 親子のメンタル管理に集中して開成中学に合格した記録。 【中学受験は母親のメンタルが9割】なのです。
幼児教室と託児部門を併設する幼児教室です。教育方針や広島校の日々の徒然を綴っています。
暗記に頼らない、古文と漢文の本質や現代語とのつながりを意識した学習を研究しています。
アメリカ駐妻が送る駐妻の生態、アンティーク食器、海外コスメ、ワークアウトなど駐在生活をこっそり満喫しているブログ。本帰国しました。
サピックス→開成合格!! 国語偏差値35から頑張りました。 受験時代と開成生活を中心に綴っています。
土地の購入から建築まで建築士に導かれながら住まいづくりをしました。子の中学受験終わりました。
遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録
仕事算3。
仕事算2。
【迷ったら必見】中学受験の英語はいつから始めるべき?学年別の始め方と成功のコツを解説!
共働き家庭でもできる!中学受験「社会」で思考力を伸ばす親子の学び方とは?
年齢算10。
歴史_大正時代-総合(7)【一問一答】
歴史_大正時代-総合(6)【一問一答】
歴史_大正時代-総合(3)【一問一答】
速さ14。
歴史_大正時代-総合(2)【一問一答】
親子でできる語彙力アップ!小学生の言葉の力を伸ばす家庭での言葉遊び&練習法7選【国語力アップ】
歴史_明治時代-国際的地位の向上と社会変化(17)【一問一答】
歴史_明治時代-国際的地位の向上と社会変化(16)【一問一答】
歴史_明治時代-国際的地位の向上と社会変化(15)【一問一答】
歴史_明治時代-近代国家の形成(14)【一問一答】
ミスする癖は良くも悪くも治りにくい
シャリシャリネイルと受験勉強
【ポイ活】英語学習アプリtonton徹底紹介|招待コード『MOPMVUUO』で400コインもらえる
【夏休みの倫理勉強法】大学受験に合格するための科目別スケジュールと計画の立て方【高校3年生向け】
【夏休みの情報勉強法】大学受験に合格するための科目別スケジュールと計画の立て方【高校3年生向け】
【夏休みの英語勉強法】大学受験に合格するための科目別スケジュールと計画の立て方【高校3年生向け】
【現役合格をつかむ!】高校3年生が夏休みに必ずやるべき勉強計画の立て方【一般入試対策】
我が子の高校受験と大学受験の勉強で役立ったのに目立っていない勉強に関したグッズとアイテムとそれらにまつわる受験を見守りたい母だった私の狂気じみたエピソードとは?
ハーバーボッシュ法は何が凄いの? ハーバーボッシュ法の凄さを分かりやすく解説
【テスト対策開始!】テスト勉強は今日から始めよう!
我が子の高校受験&大学受験の受験勉強などに関連したちょっぴり地味だけど影のエピソードが濃くて思い出のある勉強グッズや勉強アイテムたちとは?
予備校の順位にどこまでこだわるか
17戦5勝 税理士試験の戦績から得た経験
自宅が塾に!オンライン家庭教師ネッティーで理想の学習環境を
【ねこ検定合格レポート】猫好きが初級に合格!試験内容・勉強法を徹底解説!早期特典もあり【2025年版】
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)