現役日本語教師&大学院生&子育て中の筆者が、日本語教育業界や日本語学校の裏事情、大学院受験のノウハウなどを発信するブログです。
長男と3つ下の双子達の中学受験が終了しました。 これからはパパ塾を中心に、同じ中高一貫校に通う3人の息子達と大学受験に向かっていきます。
同じ私立の中高一貫校に通う三兄弟との勉強や最近始めた趣味のスイーツ作りについて思いついたことを思いついたままに書くブログです。
長女と次女が挑む中学受験。四谷大塚の「進学くらぶ」だけで偏差値65を目指します!
医学部再受験と千葉県内一のマッチョを目指すブログです。 友達がいないので、ブログを始めてみました。
主に1都3県の中学受験(検)を、受験業界に19年在籍の筆者が「戦略の階層」という切り口で考察します。
2015年娘の中学受験終了。2016年、息子の高校受験。子供の成長を見守ります。
2人の子の小学校受験を経験しました。 1人は合格し私立小学生になり、もう1人は不合格で公立小学校に進学しました。 成功と失敗の両方の経験を反省を込めて振り返ります。
「みのっち」閉鎖にともない「ひだっち」に引っ越しました。 またよろしくお願いします。 塾や高校・准看護学校講師の仕事などを通して、日々感じたことを書いています。
中2小5の親でもある現役塾講師が広島の受験情報や学校情報、親子の受験生活を発信。
気が付いたら離婚して10年! 東京で小6のいっちゃんと2人暮らししてます。 元旦那さんは再婚してますが仲良くしてます。 Kオタの私といっちゃん。2020年中学受験に向けて趣味と勉強、突っ走ります!
小3夏からSAPIXへ。 新小4の春期講習はなんとかαに入れました! そしてα直下ベット→もうちょっと下がる
9歳と3歳の姉妹のアラフォーワーママによる子育て日記。中学受験のドタバタや育児に役立ったアイテムなどの紹介。
お受験を成功して欲しい!なんの因果か都内の私立小学校受験を体験しました。 想像を絶する大変さに苦悩しました。これからの方々の参考になればと思いまとめました。
2018年に中学受験をしたお姉ちゃんと、2020年中学受験を迎える真鯛のパパ。 東京の近隣県在住。 お母さんとワンコたち(2匹のチワワ)と真鯛の合格をサポートする! お姉ちゃんの中学受験経験を活かしたい。
医学部を目指している浪人生(2浪)です。一緒に頑張りたくなるようなサイトを目指していきます!
2019中学受験予定の娘のブログです。早稲アカから都内上位校を目指します
劣等生娘の。。。ちょっととんちんかんなお受験体験記です。体験重視、楽しく頑張りましょう!
2015年、親子三人四脚で国立中高一貫校に入学できました! 親子で頑張る学校への取り組みを綴ります。
偏差値40台から開成中学に合格した勉強方法や学生生活、家族のことを書いています(*^_^*)
塾講師・家庭教師経験ありの母。子供2人は中学受験→偏差値60台中学。高校は偏差値70程度。実体験を合わせてお伝えします!
小学2年生の娘とともに、毎朝5時から家庭学習に取り組んでいます。 桜蔭中学を目指しながらも、読書・習慣化・思考力育成を大切にした、知的な家庭のリアルな記録です。 「塾に頼らない自走力」「教材レビュー」「自由研究」なども掲載中。
元サピックス中学部講師で、いまは一部上場企業勤務のマーケターが、受験業界の外から中学・高校入試や塾関係を客観的にマーケティングします。SAPIXでは、最上位のZコース担当(小学部のα相当)。開成・国立大附属高の合格者多数。
Z会をベースにママ塾・個別指導などでマイペースに中学受験を目指す親子の記録です。長男は小6夏から中堅塾へ。次男はZ会受講中です。
暁星国際流山小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
徳島文理小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
関西創価小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
奈良女子大学附属小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
関西国際学園初等部 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
小林聖心女子学院小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
箕面自由学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
奈良学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
近畿大学附属小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
甲南小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
四條畷学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
追手門学院小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
京都文教短期大学付属小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
関西学院初等部 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
香里ヌヴェール学院小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
2019年終了組兄&2022年組妹。自宅学習で6年7月に最初に受けた合不合比偏差値約15上の中学に合格した兄の試行錯誤の過程と中学入学後、そして妹のZ会4年中学受験コース→5年から通塾の様子。主に家庭での学習サポートについて記してます。
中学受験へ向けてのブログです。 皆さん目標に向かって、頑張っていきましょう!
偏差値41からの塾なし大学受験 明治大学逆転合格記
5年生から四谷大塚の通信教育、進学くらぶを開始。偏差値38からの挑戦。
ヒナを見守るパパ鳥が日々の出来事を綴ってみた。 ヒナ2022年中学受験。 塾に通い始めた頃は、今の志望校など程遠い成績。 日々一歩ずつ歩んでいる受験記録。 ワセアカに通塾。
このサイトは中学受験を考えているパパ・ママに向けて、役立つ情報や家庭教師、オンライン学習に関する情報を紹介するサイトです。
恥ずかしがりやな娘と時々息子。ハハの独り言。マイペース更新中。
ADHD父母とそこから生まれたADHD長男の3人家族です。発達障害と気が付かず難関小学校を受験し、合格したはいいが入学して半年で退学寸前。なんとか通うための試行錯誤をつづります。番外編で重度の食物アレルギー記録も。
2017年から新4年生でSAPIXに通い始めた娘の受験備忘録。
50年近く教育に携わってきました。現在は東川口で高校受験・大学受験をメインとした学習塾を運営しています。 現実に起こりうる様々な問題に具体的にお答えいたします。
PSPのことやら首都圏のJR・私鉄のことやらニコニコ動画のことやら大学受験のことやら色々書きます。
福岡市西区愛宕南に今年開校しました個別指導塾の塾長日記です。パソコンでのeラーニングを利用します。
大学生が日常をありのままに綴っています。家族、恋愛、友人関係など、答えのない問題について、自分なりの意見を書いたりしています。1度だけでも、読んでみてください!
現役の理系大学院生である私がタルボサウルスの子供「タル坊」と一緒に生活の中で感じたことや考えたことを発信していきます。会話形式やイラストも多く取り入れながらわかりやすく伝えられるよう頑張ります!
2023年に中高ダブル受験を迎える姉妹の母の備忘録としてオタク成分多めのゆるゆるなブログです。
中高一貫校に通いながらジュニアユースクラブでサッカーに打ち込む長男。 長男の勉強とサッカーについての気付きを父親が綴るブログ。
2013年に黒い長ぐつの形のお家完成 しかし子供の中学受験を機にマンション購入 2024年に長ぐつのお家を売却し家族全員でマンション生活 お金がかかりすぎる我が家の徒然日記
「考え抜く力」や「机で長時間集中して勉強する力」を育成することや 「主体性」や「自学力」といった、大人になってから武器となる力を育成することにこだわっている学習塾です。
効率的な学習指導を通して、生徒が回り道をせず、自分の望む未来をつかむ為のサポートをして参ります。
関東出身、宮崎県在住。 小6女児、小3男児のママです。 試行錯誤と右往左往の日々を 思うがままに綴ってます。
お弁当作りと無縁だった人生。息子の中学受験をきっかけにお弁当作り始めました。ゆるゆる頑張りたいです。
外国人なので日本語が凄く下手です。 もっと頑張ります。
日々の生徒さんとのふれあいの中から感じること。 人間って面白いですね。
小4の息子と中学受験にとりくむ父親のブログ。2026年受験予定。
社会人 読解力 向上 アプリ 速読 ビジネス 書籍 読書 効率 時短 学び 資格【速読解Biz】
読解力というのは、受験界隈の魔窟である
読解力低下社会におけるビジネスPR映像制作
タイパが覆い隠す読解力の低下という課題
【5月】町田康の詩集を常に持ち歩くことに決めた【11日】
「デジタル教科書の拡大」に対する読売新聞の主張
悪口のセンスがある人と話すと楽しい
100歳まで生きても人生は短い?
生ける屍・卑怯者・嘘つき・敗北者たち
座談会で「小説・新人間革命の読書感想」を発表
求道心の欠片もない池田創価学会員。
へんな創価学会幹部の話
NHKから国民を守る党・立花孝志さん襲撃事件の怪
公園の健康用具も税金で作られている
読解力に劣る創価洗脳員に「話せば分かる」は通じない。
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)