医学部を目指している浪人生(2浪)です。一緒に頑張りたくなるようなサイトを目指していきます!
歯医者の国家試験に受からない。歩く悲劇と呼ばれる 8浪。おそろしく要領のが悪い男の戦いの日々
長女は無事合格!次は2019年、次女が公立中高一貫校受検に挑戦。中等教育学校生活と受検対策を中心に。
かつて15年ほど塾講師として受験指導をしていたパパと、臆病で失敗が怖いわりに超マイペースな娘との、2024中学受験への道
2014年に中学受験予定の娘っこ。個人塾と自宅学習中心、そして習い事もやめずに頑張れるのか?
兄妹を持つ母です。 私のジンクス「1回目は失敗する」 なんだか微妙に当てはまる? いやいや子育てには失敗は無い。でもやり直しは効くさ! 開き直り母の子育てやり直しブログです!
宅浪することになった娘のみーさんとダメ主婦のまめころりんが、国公立大学合格をめざす、奮闘日記です。
進学実績を図る物差しは「現役の実進学者率」だと思います。 大学についても「旧帝一工」「エリア内の国公立」「早慶」「上理」までに進学したい、と言うのが一般的な目標ではないでしょうか。時系列での推移を加えて、各校の実力を測っていきます。
このブログでは名大附属中受験専門コース生へ向けて様々な情報を発信していきます。
たくさんの人に支えられている奇跡と、自分自身に感謝して、医学部へ行きます。
17年1月入試にて、灘中3名合格!算数家庭教師のブログです。関西の中学入試についていろいろ書きます。
中学受験を目指す娘と一緒に受験勉強をする父親のブログ。妻からは万年受験生と言われています。
日能研に通う5年生娘の成長を不定期に綴ってみます。
お父さんが自宅で中学生の子供に数学を教えているブログです。
塾での出来事、いまの塾事情、受験情報など休日は旅日記を、辛口で書いております。
不登校、難病、高校中退、フリーランス…そんな私が、「あのとき知りたかった!」と思う情報を発信しています。今だからこそ言えるここだけの話も。不安でいっぱいの心がホッとなるよう、お役に立てたら嬉しいです。
偏差値40台から開成中学に合格した勉強方法や学生生活、家族のことを書いています(*^_^*)
アメリカ駐妻が送る駐妻の生態、アンティーク食器、海外コスメ、ワークアウトなど駐在生活をこっそり満喫しているブログ。本帰国しました。
循環器専門医資格をもつ精神科医の備忘録です。 ①医療のこと(循環器、精神科領域中心) ②論文のこと(論文の読み方、書き方など) ③子供の受験のこと(小学6年生 浜学園) ④投資のこと(米国中心の投資について)
コメ欄を汚さずに、ブログで吐き出します。
2023年2月の勝者になりきれず、モヤモヤを抱えながらも中高一貫校に通う予定の息子と親の日々の記録です。
中学受験(御三家の合格含む)。中学受験終了済み。第1子は先取り教育し日能研でスカラシップ生を経験,英検準1級を中2で合格。第2子は先取りせずに自由に育て、中2の時に英検2級合格しました。幼児教育と英語教育のノウハウも。
医学生、医学部受験生、医療関係者にとって有益、いや、爆益な情報を発信していくブログです!
壮絶な中学受験が終わりました。 名進研に通い、無事に合格するまでの軌跡を綴ります。 どのように勉強を進めてきたのか?これから中学受験を迎える方にとって参考になると嬉しいです。
技術士、CISSP、数学/算数検定、漢字検定etc... へっぽこリーマンtotoyaとその家族の資格等へのチャンレンジの記録。
異国で娘と頑張る今を思い出として残します。 英国算3科目で帰国枠中学受験に挑みます。 ※受験を無事終えました。情報のない帰国枠受験について今後書いていきます。
約20年ほど、塾講師をやっています。 長く受験生と関わっていますので、多少は、やる気の出る話、勉強法について語れると思います。 実際にいた生徒の成功例、失敗例をお話しさせて頂ければと思っています。
国公立大学の数学入試問題を細かく解説するサイトです。受験用問題集や動画サイトだけでは理解できないところもとことん解説します。
主に育児と受験についてのまとめブログですm(_ _)mどうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)
SAPIXに通う5年生。この学年になって失速。なのに目指すは渋幕。親子でジタバタする日々の記録。
「あなたは出てこないで。どっしりと構えていればいいの。お願い。」 世の中にはやる気に溢れた父さん母さんの教育系ブログはたくさんあるが、これは、やる気を出したら速攻で妻によって次男の教育からシャットアウトされてしまった父親のブログである
県立中高一貫校を受験予定の5年生の塾と検定模様。
英語面接対策・日常英会話・短期留学・ワーキングホリデー・海外赴任準備をサポート
大学の受験勉強を始めたいと言い出した。。。その目指す大学は”東京大学”だなんて。。中学受験を短期間で乗り越えた事を糧に、家族一丸となって今後は長期間かけて大学受験を乗り越えるための記録である。。
開運マニアちゅん 19才借金2,000万円の極貧女子が開運していくまでを赤裸々に綴っていきます! 【運は変えられる!いつからでもっ!】を合言葉に開運情報を分かち合いしています
物理がつまらない人へ 私は物理の基本的な事項についてさえ意味がわからずもやもやした経験があります。 しかし、後に物理に感動し、大学院で物理を専攻しました。 物理学で、いろいろなもやもやがある人の解決のお手伝いをしたいとおもっています。
アラサー公務員です。アメリカへMBA留学を目指しています。その挑戦の記録です。お付き合い下さい。
2児の母である女医です。上の子は中学受験終了し、下の子は小学3年生で公文数学高校課程学習中です。 幼児教育・中学受験・大学受験を含む教育関連から雑記まで、いろんなことを書いていきます。よろしくお願いします。
集団塾なし自宅学習(通信教育・進学くらぶ)と週1回の個別で、のんびりマイペースな子がY60台の中学に合格しました。下の子も受験予定なので、備忘録も兼ねて中学受験情報を詳しく調べています。
【ゲーム大好きだけど勉強教えてる人】 塾講師で鍛えた“説明力”を活かしてブログ書いてます。 22歳|情報系の大学生|現役塾講師 |ブログのテーマ:ゲーム×勉強×食べ物|
50年近く教育に携わってきました。現在は東川口で高校受験・大学受験をメインとした学習塾を運営しています。 現実に起こりうる様々な問題に具体的にお答えいたします。
西宮市に住む森ママが3人の子育て経験をもとに大阪・西宮・神戸の塾・予備校の評判をレビューします。
速読を簡単に親しんでいただけるブログです。 資格試験や受験にいかせるテクニックも満載!
調剤薬局勤務の薬剤師やすこです。 薬のこと、網膜剥離のこと、最近気になることなど気ままに書きます。
一人息子の自宅での勉強や日々の生活 受験までの道のりを綴ります。
文化祭とはまるで別物!早稲田実業オープンスクールで見た「リアルな日常」
【医学部への道】中学受験塾に入ってからの夏休み
【SAPIX】えっ、フードコートが一番集中できる!?外出時の意外な勉強環境
また受験を考えることに…高校無償化と都立中倍率の変化が気になって調べてみた話~後編~
中学受験 その20 【数字と判定に振り回される息子】ー我が家の教育
【SAPIX 7月度組分けテスト】え、1日半しか勉強してのに?過去最高成績で成績上位5%以内をキープ!
また受験を考えることに…高校無償化と都立中倍率の変化が気になって調べてみた話~前編~
【SAPIX】猛暑を逆手に取れ!子どもが勉強するようになった意外な理由
【うちの子に合わせた中学受験〜負担を減らす3つの工夫〜】
【勉強にかかるお金図鑑: 幼稚園から大学まで】感想・レビュー
【SAPIX】木曜夜に言い出すなよ!時間がない&範囲もない日曜の組分けテスト勉強法
中学受験は情報戦!親が知っておくべき『全体像と戦略』がわかる本ベスト5
【中学受験】親子の伴走記〜合格とその先にあるリアル中学受験〜<小4春>予想外の受験スタートと、親子の奮闘
【なぜゲームをすると頭が良くなるのか】感想・レビュー
【第一志望合格率96.8%の塾講師が教える 中学生の成績は「親の声かけ」で9割決まる!】感想・レビュー
中学受験の入試、塾に必要だったこと、これから必要なこと。リニューアル版
学校説明会は、ぜんぶ親子で行く
悪いテスト結果の影響
攻玉社のオープンスクール
小テスト(July 3rd)
文化祭とはまるで別物!早稲田実業オープンスクールで見た「リアルな日常」
中学受験国語:デイリーサピックス読解と記述B問題の効果的な使い方
「記述が苦手」を克服する!国語の文章題で確実に点を取る手順
中1女子のお小遣いに悩む[一部追記]
拙著 中学受験国語「知識」と「スキル」で解く のご紹介
中学受験 時には休むことも必要
加筆改訂版 SAPIXと早アカの国語の強みと弱み
タカウジ流個別指導 受講者数名募集 2025年後期~2026年予約生
公中検模試 25年6月 5年生結果 確定版
【SAPIX】えっ、フードコートが一番集中できる!?外出時の意外な勉強環境
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)