2017年娘中学受験終了。現在一貫校に通っています。2021年息子はスポ少をやめず中受を目指します。
首都圏の教育業対象説明会で出席した所の感想といろいろ
2021 中学受験 男子 日能研 偏差値50前後 Aクラス
2018年に中学受験をしたお姉ちゃんと、2020年中学受験を迎える真鯛のパパ。 東京の近隣県在住。 お母さんとワンコたち(2匹のチワワ)と真鯛の合格をサポートする! お姉ちゃんの中学受験経験を活かしたい。
SAPIX(サピックス)α1での4、5、6年生の記録と筑駒開成クラスでの6年生の記録です。 2018年桜さきました(^^)
なぜか商法が好きなワタシです。国家試験受験生、会社関係者の方々のご訪問お待ちしております(^^)/
現在も塾講師をしながら、定期的に情報発信をしています。より上位へ!というよりもその子に合った学校へ向けて、学び=人生の中にたくさん溢れている。をモットーに書いています!
難関だからこそ合格したい!そんな受験生を応援する情報ブログです。
子供たちの中学受験や野球のことなど、日常の出来事を綴っています。
塾に通う子供と親の日記です。 仕事&受験に全力投球。 試行錯誤の日々を紡いでいきます。
主に1都3県の中学受験(検)を、受験業界に19年在籍の筆者が「戦略の階層」という切り口で考察します。
SAPIXに通塾中。2023年に中学受験合格を目指して親子で頑張ります。
2018年2月からSAPIX通塾、中規模校アルファ在籍中。のんびり〜と習い事をしならが難関中学へ。
中受成功体験談ではなく、現在進行形を綴っていきます。「そう、そう!」とか「そうなんだ」と思って読んで頂けると嬉しいです!
5年からSAPIXに入り、もうすぐ私立と公立校を受験予定。塾の指示通りに動か(け)ない変な受験母娘。
2009年と2012年生まれの男子のママです。長男を小3から日能研に通い中学受験準備を始めました。
鉄道大好き子鉄と妹まる子がいます。中学受験を通じて算数、数学が自分のライフワークであることに気づきました。算数、数学がメインとなりますが時にはFXや時事ネタなど普段感じたこと、思ったことを書いていきます。
年長(2019年4月)から小学6年生(2026年2月)までの中学受験録!
子育てについてつぶやいています♪
2022年中学受験予定の娘と妹がいます。 のんびり色んなことを綴ります。
2018年 中学受験を目指してます!!やっと腹をくくれた母と、ほんわか息子との中学受験への道程☆
馬渕教室を取り扱ったブログサイトです。
公開模試自己採点 中受が嫌になるとき
恐怖!日能研公開模試!
中学受験2周目の難しさと育成テスト結果[追々記/改題]
育成テスト直前修羅の日+自己採点[追記/改題]
日能研なんか辞めちまえ!と怒鳴った日
中学1年生【新学期】①クラス発表と友達作り
中学受験を終えて...教育費について考える
公開模試結果(THE 平均)と国語の重要性[追記版]
公開模試自己採点+春期講習テスト結果
日能研 次女の足掻き:公開模試対策
公開模試への絶望と入試問題研究会への期待![追記改題]
日能研 春期講習テスト自己採点+期間講習ならではの勘違い[追記改題]
育成テスト結果+憂鬱な月曜日[追記改題]
日能研育成テスト 算数に全集中できないツラさと育成テスト自己採点
日能研への期待と恐怖のクラス通知
プロの人材を育てる専門学校『文化学院』のニュースを更新!
塾講師歴25年のベテラン国語教師が中学・高校受験の国語指導の一コマを切り取って楽しく綴ります。
名古屋大合格をめざし河合塾で一浪中!! 逆転合格までの軌跡を日々思ったことと一緒に綴っていきます。
中学受験に関する選択肢を提供して、少しでも検討のお役に立てればと思い 、ブログを開設することにしました。
行きたい高校、大学に合格したいという気持ちを持っているけど勉強方法がわからないあなたに
某県にある国立大附属幼稚園のお受験・合格体験記です。おすすめ英語教材や絵本も紹介しています。
九州にて四谷大塚系塾に通う長男2020年長女2023年の中学受験に向けての記録です
大学受験生に送るメッセージを中心に、読書、映画、教育等幅広く情報を発信しています。
2015年娘の中学受験終了。2016年、息子の高校受験。子供の成長を見守ります。
大学受験終了しました
こんにちは!林俊介です。 学習塾・オンライン家庭教師の会社をやっています。 このブログでは、 ・学習塾やオンライン家庭教師の話 ・その他仕事の話 ・教育関連のニュースについて ・私の人生について を記事にしていきます。
中学受験に挑む娘を持つ父の想いを綴っています。普通のサラリーマンが普通の小学生とタッグを組んで、どこまで行けるのか?大きなタマネギを笑顔で見上げたい
宅浪成功者の現役東大生みおりんが、受験勉強法ややる気アップのコツをわかりやすくお届け!
日中英トリリンガル小5男子と挑む国立中学受験
医学部受験に向かう浪人生の1年間を綴るもの。
集団塾なし自宅学習(通信教育・進学くらぶ)と週1回の個別で、のんびりマイペースな子がY60台の中学に合格しました。下の子も受験予定なので、備忘録も兼ねて中学受験情報を詳しく調べています。
小学校受験の体験談ブログです。ママンプール特製の小学校受験向けプリントが無料でダウンロードできます。
浪人生が東京農工大合格に向けての勉強を綴っています。模試の結果等も載せていきます。
高3の長女は10月末まで部活。中3の次女は志望校までまだ点数が足りない。どうなる娘たちのW受験!?
4月から小学3年生になる息子が中学受験を希望し、突然通塾することになりました。 まさか中流家庭の我が子が、公文なし、先取りなしで小3から受験塾に通塾なんて…。 そわそわする私(母・中受経験なし)の冷静さを保つためのブログです。
「中学受験をするんだ!」と進学塾のH学園に通っていた子どもをただ観察していた保護者の日記です。
・早慶上智に合格した国際バカロレア卒業生による大学受験の体験談 ・AO入試攻略法 ・国際バカロレアでディプロマを取得するメリット ・塾選びに関して
「三日坊主」を卒業する方法|心理学でわかる“習慣が続く人”の思考と行動
「やらなきゃ」と思ってるのに動けないのはなぜ? 〜心理学で読み解く“現状維持バイアス”〜
「頑張ってるのに空回り…」勉強がうまくいかない中学生が抱える“見えない壁”とは?
【中学受験】中学受験に向けた“逆転合格”はここから始まる!新小6の春にすべき勉強法とは?
自己肯定感が低いと成績も伸びない?
【中学受験】新小6の壁を越える!中学受験で差がつく“春からの過ごし方”
【中学受験】中学受験の天王山!新小6が“今すぐ”始めるべき家庭学習ルール
『うちの子、自信がなさそう…』その気持ち、親の関わり方で変えられます
【中学受験】新小6、受験勉強の正念場!いま本当にやるべき5つのこと
【中学受験】まだ間に合う?新小6からの中学受験スタートダッシュ戦略
新中3・平方根と二次方程式でつまずかないために!
“逆算思考”で勉強が変わる!目標から考えることで得られる学習効果とは?
【2025年度名古屋プレミアム商品券】継続参加予定!塾代を3割減らしましょう!【2024年度は近隣で唯一利用可能な塾でした!】
【フランチャイズの塾をご検討の方必見】学習塾の倒産・廃業が増加。学習塾の経営はどうなる?成績アップを達成できない塾は生き残りは厳しい。
新中2・連立方程式でつまずく前に!1学期の数学、好スタートを切るための準備とは?
英語に“どっぷり”つかろう!
合格した人だけがやっている「春の過ごし方」と「スタートダッシュ」の秘訣!
【志望校の決め方】今の成績で決めないで!
「5月病」を防ぐ!新学期の勉強習慣づくり
中学受験する?しない?迷わないための「3つの軸」
勉強が習慣化できない理由と続けるコツ
情報専門塾オンライン家庭教師で成績アップする方法とは?
その勉強法 本当に合ってる?
GW特別企画 耐久チャレンジ開催
成績が伸びる子の共通点
困難を乗り越える力
親も子もストレスフリー塾
速読解力トレーニングの魅力
【新年度生徒募集】一人ひとりの夢を一緒に育てる学びの春 始まります!
ご入学おめでとうございます!新しい一歩を応援しています
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)