「受験」カテゴリーを選択しなおす
半年前まで考えもしなかったのに、小3秋より早稲田アカデミーに通ってみることに。親も子もすべてが初めてのなかであれこれ悩む記録。
元四谷大塚Sコース生が中学受験に関する様々な「親・受験生双方に役立つ」情報をお伝えします。 中学受験の先や反面教師となる話も書くのでよかったら参考にどうぞ。
小6 SAPIX生。共働きでも中学受験サポートできるのか?入塾までピアノ、公文、モンテッソーリなど色々試してきた娘の成長記録。
共働き子沢山家庭。長女・桜子は3年生から日能研に通塾。見事志望校に合格しました!
小学生高校生までの学習情報を提供しています。中学受験、小学生の勉強方法、中学生の定期テスト対策・高校受験、大学受験、英検対策や、塾選び・塾のおすすめ利用方法も紹介しています。
2023年組の息子がサピックスに通塾中。娘は2020年終了組。偏差値50前後のボリュームゾーンからの御三家中を目指しズボラなりに奮闘した結果Y偏差値60超の学校に合格。娘の受験の経験や息子との中学受験生活を書いてます。
共働きの二児の母です。上の子(長女)の中学受験の経験(偏差値30台から1月渋幕合格・2月の難関校へ進学)をもとに 中学受験体験記を執筆しています。大学受験に向けても記録していきます。 模試等の結果も赤裸々に載せております。
ミニマリスト気味ママと天才息子の中学受験!?お金をかけずに息子を育ててきたら、本人に「塾にお金を使いたくない!」と言われました。さてどうしようか・・・
数学大会ファイナリストの息子を子育て中の作家。子どもたちの国語の成績を上げるために毎日読書記録中。
子供(Tom & Shelley)との成長過程-一人目は中学合格(R4 67以上)しました-
偏差値計測不能から114514へ!自分の中学受験経験と比較して長期的に考えすぎだなぁと。
習い事や小学校の生活を充実させながら、小学5年秋からの入塾で、無事に受験卒業組となった男女1人ずつの母が、当時事前に知りたかった情報等を発信しております。悩みや不安が大きい中学受験との両立に挑むご家庭を、自身の経験から、応援しています。
2027年組小4サピ生娘が多方からのススメにより中学受験を目指すサイト。小3で英検3級取得。英検/理科実験教室も引き続き頑張り中。
習い事と家庭学習を両立させて2019年開成中学への合格を目指す小学4年生のマメ太。
現在小4と5歳の レゴ作品やロボット教室の事 中学受験勉強の事等を 書いています 旧ブログから記事移動中
2025年に長男が高校受験、二男が中学受験を予定している父ふらりばによるブログです。二人とも2023年4月から早稲アカに通っています。 両方を体験するのでどなたかの参考になれば幸いです。
共働きで幼児教育から中学受験挑戦までのブログです
2019年に息子が中学受験終了。何とか第一志望に合格。2024年に娘が中学受験予定。娘は公立中学への進学を希望。娘を説得して中学受験させたい母と公立中学に進みたい娘は現在対立中。共働きの子育ての悩み、受験勉強に奮闘の日々を綴っています。
小4の息子と中学受験にとりくむ父親のブログ。2026年受験予定。
2024年の合格目指して、日能研で学んでいきます!
アラフォーおやじのよもやま日記。発達のでこぼこを持つ息子と娘との日々の出来事や成長記録などをつづっています。
2026年に中学受験を迎える二人目、サピックス通塾中。2023年一人目終了。
年長(2019年4月)から小学6年生(2026年2月)までの中学受験録!
駿台全国模試・医学部偏差値推移 〜やはり東高西低の変化
その壁を越えさせてあげること(大学受験英語を教える者の務め)
国公立大医学部難易度の推移 〜東高西低の変化?
中1 鉄緑 偏差11up★反抗期の成績の上げ方
名大医学部、慶応医学部、東大理3に“すべて合格”→「理3を退学」(; ̄Д ̄)」
息子が医師になる道を開いた女性との奇しい出会い
【医師への道】娘のパートナーは息子の物理の家庭教師
東大皮膚科学教授を接待強要で提訴 〜日本化粧品協会
「こころの時代」岡山容子医師 〜死を前に揺れる心に添う
【医学部への道】医学部医学科5年生になりました!
「数学を武器にする勉強法」 〜東大理三ミス東大が語った
英文法をなめんなよ!
東海希望の星育成にしても帝京総合型選抜にしても
6年前の中学受験の経験生きる 〜さすが筑駒!
本日現在83 番まで回った🌀 もっともっと🌀してやる‼️
2024年組と2026年組。中学受験の荒波にもまれて溺れそうな母の雑記。愛のある伴走者を目指しています。
2014年に夫を亡くし、一人で4人の男の子を育てています。長男は全国統一小学生テストで全国1位、算数オリンピック金メダルです。
長男が2017年中学受験終了、受けるとすれば次男が2020年に中学受験です
豊かな学びと子育てが考える力や生きる力を育てます。無理のない受験を考えるための1つの新しい処方箋。
栄光ゼミナールでも開成中学に合格できました。塾をうまく使って志望校に合格する方法をご紹介します。
2019年中学受験終了の息子は、SAPIXは小4冬期講習~小6の5月まで→個別指導1か月半のみ。四谷大塚偏差値50前半に合格!中堅以下でも万々歳です(*´▽`*)次は娘が2025年になるべくお金をかけず中堅以下を目指します。
算数の面白さと、算数指導、中学受験指導や身の回りの事等を話題にした、徒然なるよりともの独り言
2020年中学受験予定の双子男子 ワーママの私でも、二人分の中学受験勉強に並走できるか⁉
2020年に中学受験をする息子の家庭学習について記載します、現在塾なしで予習シリーズがメインです
2019年中学受験、日能研都内に通う娘をもつ父が、記憶に残る記録となるブログを書きます
関西最難関女子を目指して、2020年中学受験に臨みます 浜学園から目指します
愛知のすみッコで中学受験します。
小学6年生で関東に戻ってきた転勤族の娘の私立中高一貫校でのゆるゆる生活日記です。 親が普通でないので子供も普通ではない、家庭の様子をお届けします。 みゅうは、深海魚からクジラにジョブチェンジできるのか!?
0歳から中学受験を目指して、体験・体力づくり・勉強習慣のやり方を考えたり実践していくブログです
偏差値34からのスタートで関西最難関中学に合格した息子の備忘録。下にまだ2人中学受験が続きます。
2024年の合格を目指し、低学年からの中学受験をブログに綴ります。現在は進学くらぶで学習中。
9歳女の子のママです。 ヨーロッパの難関大学を目指し、日々奮闘中です。 英検、仏検、デルフ、漢検、算数検定 「英検」: 年長:準2級 小1:2級 小3:準1級
日能研(関東系)4年A1(最下位)クラスからの2019年中学受験。5年はA2。新6年はA1スタート。
フルタイム勤務なのに、息子の中学受験に挑みます
甘えん坊男子を地でいく我が家の小4息子、 一年前までは完全に他人事だった中学受験に何故か片足を突っ込む。 2019年2月、新4年生から通塾中。 唐突に始まった中学受験ライフに母の頭は絶賛混乱中。
集団塾なし自宅学習(通信教育・進学くらぶ)と週1回の個別で、のんびりマイペースな子がY60台の中学に合格しました。下の子も受験予定なので、備忘録も兼ねて中学受験情報を詳しく調べています。
四谷大塚、時々、早稲田アカデミーを利用して、2017女子学院と2020麻布中学に合格した娘っ子と息っ子をサポートした怒りん坊パパの日記です。
普通の父親が、学ぶ楽しさを大切にしながら娘と二人三脚で中学受験を乗り越える実録です。苦悩と試行錯誤の日々をご覧ください。皆様の参考になれば幸いです。
平常 四谷大塚+日曜SS麻布で、麻布中合格を目指す息子の記録です。
投票ナビと地元中学の英語授業
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【個別指導塾の無料体験授業を受けてみた】
まさかの算数!?第一回プレテストの結果と今後の対策
受けたくないって言われたらどうしよう!? プレテスト母の裏工作
【中学受験注目校】聖学院中学校 〜面倒見の良い男子校〜
文化祭とはまるで別物!早稲田実業オープンスクールで見た「リアルな日常」
伴走しない方の親について
6年生でも説明会に行きました。3年にわたる学校選びを振り返る
説明会予約におけるクリックの速さ
場合の数の問題(甲南中学校2024年3期算数第4問)
中1女子のお小遣いに悩む[一部追記]
テストの採点に誤りを発見!その時の塾の対応が…②
中学受験生の夏休み中の注意点
【中学受験注目校】近畿大学附属広島中学校福山校 〜学問教育と人間教育〜
【中学受験】塾を変えるタイミングはいつ?中学受験の“塾選びリセット“術
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)