子供の受験も終わったので、明治大学の偏差値や各学部の特徴をわかりやすく紹介しています。
医学部に通うスヌーピー好きの大学生です。書くことの9割は実体験がモットー。 いろんなことを書いてます♪
2023年中学受験に向けた親子の冒険は続く(小3) 小3からSAPIX通塾中。
小2の夏に英検3級無事合格。そろそろ中学受験に向けてスタート出来るのか?
ヲタ東大生が合格体験記、勉強法、東大生活、ビーマニ、漫画アニメゲーム等を語るブログ!
2度目の中学受験を経験しました。 2020年長女が四谷大塚から御三家合格。 今年次女が日能研から御三家合格。 他公立高校2年の長男がおります。 非SAPIXからの中学受験と在進行中の大学受験につい綴ってゆきます。
4月からの浪人生が薬学部薬学科目指します!受験生、医学部受験生もどうぞ!
2021年・2024年公立中高一貫中学受験に臨む娘たちとの受験記です。
東京大学在学中、私立海城高校出身。個別指導塾で中学受験生(小五・小六サピックス生)と高校受験生の指導を担当していました。グノーブルや早稲田アカデミー、集団塾なしの生徒の指導にも関わっていました。個別塾視点の中学受験を紹介します。
未来への一歩を支える学びのパートナー!受験対策から資格取得まで、一人ひとりの能力を引き出す塾・講座情報を提供するサイトです。
私立小2年の男子@一人っ子を子育て中の自分が気になる情報をわかりやすく。 https://uzublog.com/
中学受験で惨敗。中高一貫校からの高校受験で早慶高リベンジを遂げた息子の足跡と受験合格法を綴ります。
アメリカの4年制の大学を卒業し、日本の医学部編入受験を決意、2014年の夏に合格した人のブログ
2024年 中学受験に挑む女子の物語
2015年中学受験終了。無事中学に進学することになった息子の中学受験体験記と中学生活日記。
【ズル賢いは褒め言葉】Uすけブログ(25) 高専関連、大学編入、就活や転職活動、ブログ開設の方法についてのブログを書いてます😌勉強の仕方がわからない!面接が苦手な方はぜひ!
4/29(祝)の中学受験対策セミナー『「みらい」を手に入れる「100」のまほう』のブログです。
日能研A1クラスからSTARTする、2017組の6年生ムスメの奮闘記です!
何年か前の息子の医学部受験を振り返ってみました
中学受験を目指してる6年生の娘の塾通いの日々や、家族3人の日常や好きなアイドルなど。四方山絵日記。
全ての模試でE判定を叩き出した僕が現役で京都大学に合格した勉強法や使用していた参考書などについて紹介するブログです
中学受験勉強を通し、豊かな教養を育むこと目指します。
1分間勉強法の使い方、カラーマジックシートの記入れなどの紹介をしております。
中学受験を目指す小学生と保護者に受験算数(数論と特殊算)を分かりやすく伝えます
シンガポールでまさかの受験戦争!? 過去問ショップ探訪記
ようやく春休みが開始
中学生にも投資教育が広がる時代!お金の知識は武器になる
SAPIXの模試はどんな感じ?
【2025年度スタート】さくらスタディの3つの柱で、今年も全力サポート!
🌸新年度のごあいさつ🌸
日能研 春期講習テスト自己採点+期間講習ならではの勘違い[追記改題]
長男の中学受験の教訓。中学受験しない次男に活かせ「イラつかない」私。
SAPIX vs 早稲アカデミーの比較
【SAPIX】テスト当日に深夜まで自己採点?本当に必要ですか?
講習期間恒例★大ゲンカしました
退学の多い私立中学はダメな中学なのか?
記述ができる生徒と記述できない生徒は何が違うの?
私立中学合同説明会
保育園にも中受が押し寄せる~
京都大学を目指してがんばります 毎日更新できたらなあと思う次第です
准看護学校・看護学校受験の塾として10代から50代まで一般・推薦・社会人入試に対応しています。
2024中学受験を目指す梅ボーイとのサピックス 生活を綴ります 入塾以来ずっと下位コース これから浮上する可能性はあるのか 最後まで食らいついていけるのか サポート頑張ります
日能研受験サポート日記。
埼玉県富士見市にある楽習塾「ぶんぷれっぷ」のブログです。
筑波大学医学類合格へ向けた元脳筋浪人生による受験記です。独自のアプローチで勉強してます。
中学受験を控えた子供の体験談など
父親がほぼ完全に勉強の進捗状況を管理している娘の備忘録。月1回は更新したいと思います。
最近は『葬送のフリーレン』のドイツ語解読をしています。音大と東大に学んだポテ子のまいにち。学士入試関連の話題が多めですが、近況をのんびり更新しています。
ママ友って本当に色々あります。楽しい関係もあるけど、やっぱり何か変な社会なんですよね。疲れます。
理系大学受験や物理学系編入対策に有効な参考書、勉強の仕方、試験問題の傾向を掲載
4年生、5年生→Z会中学受験コースで家庭学習。新6年生から日能研東海に入塾、2020年愛知県で中学受験を目指してます。
同志社法学部から阪大人科に仮面浪人成功しました。今は受験情報やアドバイスを書いています。
二浪生です。 ゆるく気ままに。 東大理一志望。
個別指導塾でプロ講師をしています。このブログでは中学受験に特化します。
親力を高め子どもを医学部合格へ導くための「医受験通信」のブログ
娘の受験記録です。
4人きょうだいの末っ子、ヨンスケの2021年中学受験までの記録です。ときどき、きょうだいの中高一貫生活のことも。
2009年秋の幼稚園受験にむけての生活や取り組みなどを気ままに書いています。
忙しくて妻や子供とコミュニケーションをとる機会が少ない中学受験生のパパのためのブログ
春から青学1年生です!大学受験を振り返りつつ、大学の紹介もしていこうと思います!^^
国公立大を目指す高1・娘ちゃんと小学校生活を満喫する小5・息子くん兄&甘えたの小3・息子くん弟の成長記録
SAPIXの模試はどんな感じ?
記述ができる生徒と記述できない生徒は何が違うの?
文章を正しく読めないのは、実は・・・・・。
テスト前に上位生の多くのご家庭が密かにやっていることは?
分析会などで志望校の傾向(国語)を見て感じたこと
記述添削のコツ
塾の教材とテストの関係 国語編
読解を“なんとなく”で解いていた生徒が、正解をつかむようになったのは何故?
選択問題で消去法を使うには注意が必要?
春期講習以降にこころがけること、注意することは?
記述問題で加点される答案、減点される答案とは?
塾別 国語成績アップセミナー 開催!
大手塾の偏差値表で何が分かるのか?
SAPIX、早稲アカ、日能研、四谷大塚に適応しやすいタイプ、懸念材料は?(独断と偏見)
読解のスピードを上げるためにやってはいけないことは?
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)