(親)大阪星光学院中学高校卒業(子)2026年受験2030年受験
サッカーとSAPIXを両立して難関校を目指すブログ。ギリα1キープ中。
低学年児の息子を持つ母が綴る、家庭学習の記録です。海外在住。 中学受験を視野に入れ、今からできることをマイペースに模索中。
中学受験に潜む意外なギャップや罠、落とし穴を紹介していこうかな。
日能研から2020年に中学受験するまでの記録をブログに書きます。
40歳専業主婦をしてます。長男7歳(24年1月)、長女2歳(29年2月)の2児の母です。 義理の母と完全同居で北海道から静岡に嫁いで来ました。 1日1日を丁寧に暮らすため、キロクしていきたいと思います。
感動・変化・未来 中高生の日常をタイムスクープ 入試情報も時々配信
塾に行かずに公立中高一貫校に合格。そして2017年春、東京大学に合格しました!
船橋市(西船橋)、千葉市(稲毛)にある学力再生工房AQURAS 塾長のブログです。
川越にある松江塾です! 日々の塾やプライベートの出来事を綴っています!
子供の中学受験のために親にできることって何だろう?そんなことを日々考えながら過ごした1年間の記録。
徳島県の中学受験・高校受験のこと、学校、塾や家庭教師のこと、家庭学習や勉強の方法などを綴ります。
アスペルガーだけど自慢の息子、エースの成長日記を書いたブログです。
中学受験を目指しての日々の取り組みや、現在小1の息子との些細な出来事を書いていきます♪
藤岡と高崎のラポール個別指導塾です。高校入試合格を目指して、教育情報とともに、日々の様子を綴ります!
国語の成績が、子供の将来を決めます。地頭力を強化し不安定な世の中を生き抜く力を育てる知恵を綴ります。
SAPIXの入室テストで偏差値31.5だった息子Zooと2020年の中学受験を目指す
2019年春に、長女Hが大学進学+1人暮らしを始めました。その際、準備の情報が少なくて困ったので、高校1年次女Nのためにも備忘録として書いていきます。 またおすすめな本やCD、生活にまつわることを書いていきます。
英検、小中学校補習、中堅中学入試、高校入試、内部進学ー 個別指導・教師宅での家庭教師
知って得する小学校受験情報を掲載しているブログです。小学校受験をお考えの方は是非ご覧になって下さい。
地方の公立中高一貫校から東大理科Ⅰ類に現役合格しました。塾に行かなかったから合格出来たのです。
子供が都立中高一貫校御三家校に通っています。中学受験から大学受験までの情報ブログ。
40歳、12歳の女の子と5歳の男の子のママです。
中高一貫校の中学受験と家族の話を書いています。
田舎出身のしがないパパ(サラリーマン)と娘の中学受験の記録
毎日が仕事と子育てで終了。でもそんな平凡な毎日が幸せ。只今2020年長男中学入試奮闘中です。
土地の購入から建築まで建築士に導かれながら住まいづくりをしました。子の中学受験終わりました。
3人の子育てをしながら、医師を目指して国家試験に向け奮闘中。この春医学部を卒業しました。
進路希望は東京の私立大学が希望でした。2018年春 上智大学に入学しました。
現在、50代半ば。アルコール依存症、糖尿病と戦いながら、東京大学理科一類を目指します(笑)
医大生が個別指導する全国でも珍しい塾が明光義塾長良教室、芥見教室に登場しました。
中高一貫・大学附属への合格サポート歴20年以上の経験から、受験に対する取り組みや心構えと子供への接し方、算数や国語の効率の良い学習法や学習計画の立て方、偏差値や合否判定の読み方などを紹介していきます。
2024中学受験。教育費のために働く母とお金をかけない学習の日々。
「受験ブログ」 カテゴリー一覧
眠いときの覚醒方法!受験勉強のときの 眠気撃退〜メガシャキ☆高速道路で・・・ 貴方の「目がシャキ」を教えてください! 居眠り運転撲滅!メガシャキありがとう!
高校入試や大学入試などでの体験談、こんな学習法で合格した!とか、スランプ脱出法とか、次に続く後輩たちへのアドバイスなどドンドン お願いします! また、子どもの受験を見守ったごかていのみなさんからの体験談もお聞かせ願えたらと思います。
貸金業務取扱主任者に関する記事なら何でもOKです。 試験、登録、実務等・・・etc
大学再受験について。 勉強のことなどいろいろ。
小学校 幼稚園 お受験に関することなら何でも語り合いましょう!!
宅建に関する記事なら何でもOKです! 宅建受験生のみなさん、宅建講師のみなさん、どんどんトラックバックしましょう!
【漢検】 ・漢字検定7級の日記・対策室 ・漢字検定の取り組み、対策本、学習方法、プリントのダウンロードなど
中学受験 社会を早めに固めるかどうかで、中学受験の成功は大きく変わってきます。こちらで、情報交換しましょう。
2009年に太宰治生誕百年を迎え太宰治検定を実施いたしました。地元津軽だけでなく全国の方が受験されました。今年は6月19日に「津軽編」初級、上級、11月14日に「富嶽百景編」の検定を実施いたします。 多くの太宰治ファン及び文学ファンにチャレンジしていただきたいと思います。 また、太宰治関連のトラックバックをお待ちいたしております。
Z会の小3受験コース