2023年に受験を控えたムスコ(中3)の母です。中1の頃から利用し始めたスマイルゼミの記録をUPしています。塾は絶対行きたくないと言い張るのでスマイルゼミのみで高校合格を目指します。スマイルゼミを検討している人の参考になればと思います。
四日市・四日市南高校を本気で目指す生徒のための受験専門塾です。
東京代々木の医学部専門予備校YMSのスタッフがお送りする、受験生向けのブログです。
2021年公立中高一貫受検予定の小3(新小4)娘の記録です。努力家娘+手探りママ+のんきパパです。
2017年娘中学受験終了。現在一貫校に通っています。2021年息子はスポ少をやめず中受を目指します。
中学受験とたまに日頃の愚痴
19年に中学受験終了した娘との記録。 現在、中1。時々、下の年長息子。
子供たちの中学受験や野球のことなど、日常の出来事を綴っています。
こんにちは。 愛知県で大人気の名古屋大学附属中学校の入試に役立つ情報を発信していきます。
日芸、日本大学芸術学部をめざす受験生へ様々な入試情報を提供します。
反抗期の息子と更年期の母のすったもんだ中学受験奮闘記です。
中受成功体験談ではなく、現在進行形を綴っていきます。「そう、そう!」とか「そうなんだ」と思って読んで頂けると嬉しいです!
鉄道大好き子鉄と妹まる子がいます。中学受験を通じて算数、数学が自分のライフワークであることに気づきました。算数、数学がメインとなりますが時にはFXや時事ネタなど普段感じたこと、思ったことを書いていきます。
文武両道!4年までノー塾、新5年偏差値51サピ入室。スポ少サッカーと2020中学受験を頑張ります
公立王国に住むごくごく普通の小学2年の息子が2025年に中学受験にチャレンジ予定⁈ さてどうなることやら…
2007年生まれの長男と中学受験 岡山にて。 知識ゼロからのスタートです。 (学力もゼロから)
関西在住。我が家の3兄弟や僕を慕ってくれる子供達に強い武器【学力】を持たせる為の育成ブログ。
九州にて四谷大塚系塾に通う長男2020年長女2023年の中学受験に向けての記録です
新5年生でサピックスに入室する娘のあれこれ。2020年終了の息子のことも少し。
東京在住、医療従事者の主人と、医学部に通う娘、東大生に通う息子と私の四人家族。旅行・グルメはもちろんのこと、医大生・東大生の生活や子育て・受験、更には勉強中の資産運用や観相学についても話題にしていけたらと思います。
普通の女子がガッツで挑む中学受験。
小学校受験 早生まれ 共働き 保育園 お教室 塾
2024年 中学受験に挑む女子の物語
上板橋にある学習塾、「久賀塾」の日常をつづっています。 生徒の日々の様子や、教育において大切なこと、趣味の話を気ままに書いています。
シンのブログ
3年生の息子とZ会中学受験コースを頑張っています。Skypeで英語レッスンの事も。
中学受験の先生をやっている大学生。5分で解ける読解や理科の語呂合わせなど、楽しく学べる記事を目指します!
小中高の12年間を受験勉強という1つのたしなみだけでなく、もっと幅広く深い時間として過ごしませんか?
中学受験・中高一貫生のことを詳しく発信しています。子どもたちの実際の声、勉強法につていても発信中。
2014年、広島男子御三家に挑んだ小学校6年生の息子と私の実録日記。
東大大学院院試対策勉強日記.TOEIC,TOEFLも含む.参考書などの紹介.他趣味など.
2026年度に中学受験を控える親子ブログです。グノーブルってどうなの?ってリアルな声をお届けします。 グノーブルになんとか合格したものの、偏差値30の普通の息子のチャレンジが始まります。
四谷大塚での塾生活(新5年生)を中心に、家族のこと、仕事のグチを、のんだくれてつづります。
理系大学受験や物理学系編入対策に有効な参考書、勉強の仕方、試験問題の傾向を掲載
30代3人のママなるみです。 2020年3月から株式投資を始めました。 投資スタイルは中長期・株主優待・高配当です。 憧れの株主優待生活を満喫中。 中流家庭の日常や家計も赤裸々に綴ります。 2021年からなんちゃってFIRE生活に突入。
二浪生です。 ゆるく気ままに。 東大理一志望。
埼玉県で小学校の受験を目指すママと子供のブログ。国立私立の学校情報、子供の塾や受験対策を知りたい方。
息子、ルイは高校3年生。ルイの高校生活や 大学受験のことなどを呟いています。
賃料34,000円から!東京国際学園 女子学生会館の公式ブログです。
4人きょうだいの末っ子、ヨンスケの2021年中学受験までの記録です。ときどき、きょうだいの中高一貫生活のことも。
忙しくて妻や子供とコミュニケーションをとる機会が少ない中学受験生のパパのためのブログ
こんにちは!さんななと申します。 保育園児と小学生の2児の母です。 メーカーで翻訳をしています。 英語・お金・子育てのことを書いています。
京大卒で現役塾講師の目線から受験情報・勉強法を分かりやすくお届けします。
はじめての首都圏模試受験~小5の1月~
6年生後期 全国公開模試第5回(合否判定)
【公開模試 合否判定】テスト後に大切な親のサポート
【6年生秋の面談前】子供の資質で考えた併願校スケジュール
日能研 Nフレンズでヤル気スイッチON!
【6年生にお薦め】 日能研 私学フェア活用法
多忙な学校見学時期 真剣に向き合った学校選び
6年生GW 基礎強化&家庭学習が重要な理由
新学年いよいよスタート
オンザロードの季節 未来への不安と期待
中学受験と親子関係
我が家2度目の中学受験。果たして結果は・・・?
中学受験奮闘記(2月編) VO.3 完結します
我が家2度目の中学受験。最低限の塾で最難関校は受かるのか。
中学受験奮闘記(2月編)VO.2: 最後の日&2/1当日
2025年4月合不合判定テスト6年の結果
国語の勉強の手順
6年生になった今だから気付けた、Z会中学受験コースをしている4年生がやっておいたほうがいいこと
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【6年生の春休みも山あり、谷あり】
5年生修了、6年生になる前の春休みに聞いた高校受験組の話
6年生になった今だから気付けた、Z会中学受験コースをしている3年生がやっておいたほうがいいこと
今年の1月・2月から教え始めた生徒
次男の期末テストの結果
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【久しぶりに月例テスト80点越え!!】
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【家族会議ふたたび】
次男の変化〜負けたくない〜
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【中学受験勉強のコンサルティングを受けてみた】
【塾なし中学受験】Z会4年生を終えての感想(結論:Z会のおかげで20偏差値UP)
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【自走の助走?】
今年も
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)