「受験」カテゴリーを選択しなおす
日能研に通う姉妹(長女はな子:小6/次女まる子:小4)のゆるーい中学受験をメインに、コンクールやスキー、キャンプ、小学校生活などを不定期に更新していきます。twitterやLINEも始めてみました。
2022終了して中高一貫女子校に進学した長女(東進数学特待)と、2027中学受験予定(日能研)の次女。 それぞれの塾生活と遊びについて書いていきます。
5年生の冬1月から日能研(関西)へ入塾、中受勉強期間実質1年、2022年中学受験終了。WISC‐Ⅳ FSIQ140のギフテッド児の受験記録になります。
■近畿地方出身で首都圏在住のアラフォー ■小4と小2(性別非公表)の子育て中で、中学受験に奮闘しています。 中学受験に関する情報交換などしていきたいと思っています。
弟が首都圏の最難関校を目指します。 兄は首都圏最難関校と関西の雄に複数合格しました。
メーカーで研究開発に従事する理系サラリーマンです。フルタイム共働きで子ども3人。関心事は株式投資、子どもの教育(中受2024&2028&2034?/日能研/公文/そろばん)、音楽、他。長男は2024年に日能研から第1志望の中高一貫校に進学。
人事部マネージャーによる、子宮がんの妻、日能研で2018年に中学受験の娘、その下の息子との東京生活。
2024年首都圏中学受験予定の息子と関西出身オカン(ときどきオトン)の 受験までのボケとツッコミ珍道中です。
都立中高一貫を目指す三兄弟、ドタバタ家族の2016から2020まで続く受験日記です。
2021年度小2の娘が、2025年度何を選ぶのか成長を見護るブログ
子どもの「資質」「才能」「性格」を知ると親のサポートがグッとラクになります!親子関係を良好に効率よく学力アップ&メンタルケアの活用ブログです
娘ホノカに身に付けてほしいのは「自分で生き抜く力」。母リンカのサポート日記です。
司法書士と子育てをしています。スイミングや日能研(2016年受験組)の話題も。
共働き子沢山家庭。長女・桜子は3年生から日能研に通塾。見事志望校に合格しました!
2018年 日能研での中学受験終わりました
2019年中学受験、日能研都内に通う娘をもつ父が、記憶に残る記録となるブログを書きます
2024年中学受験終了組(女子) 中学受験に数字統計学を活用するのに大切な(資質×ライフリズム×親子関係)にフォーカスした内容、中高一貫に通学する娘(りーさん)の学習や学生ライフ、近況についても更新していきます
2024年の合格目指して、日能研で学んでいきます!
御三家卒のパパが子供2人の中学受験を支援してみて、親として中学受験に関わってみて、実際に足を運んだり作業したりして得た経験談を書いていきます。
甘えん坊男子を地でいく我が家の小4息子、 一年前までは完全に他人事だった中学受験に何故か片足を突っ込む。 2019年2月、新4年生から通塾中。 唐突に始まった中学受験ライフに母の頭は絶賛混乱中。
日能研本部系Rクラス 都内在住公立小4年女子の挑戦をサラリーマンオヤジが徒然なるままに綴ります
2024年、中学受験します。日能研には1年生からフル参戦。いよいよ6年、受験学年になりました(^_^)
ADHDグレーゾーンの息子だけど、なんとしても中学受験を成功させたい!と猛奮闘、2019年度の中学受験で、立教新座をはじめ首都圏の有名中学7校全てに合格した成功体験記!鼻息荒いママバオーと心優しい息子の二人三脚の道のりお教えします!
5人家族の物語。お金のこと。仕事のこと。子育てのこと。いろいろ綴っていきたいと思います。
年間収支も把握していない ゛お金素人” の主婦が一念発起!家計管理とお金のかかる中学受験についての記録をつづります。
フツーの小学男子が日能研関西で勉強を進めています。はたして最後まで中受戦線に残れるのか!?
首都圏でも関西圏でもない地域で日能研に通い中学受験を楽しむことになりました。
2021年中学受験!大丈夫か?本当にできるのか?暗中模索のブログです
2025年中学受験組はなくんの記録
現在小4の息子にゃん太は日能研に通塾中。ある日突然「最難関中学に入りたい!」と言い出した(汗)そこまでは考えていなかった家族の日々の奮闘ぶりを記録していきます。 ラーメン屋歴◯十年の父・TORAさんと母うまこの息子にゃん太と時々ネコ🐱
誰の為の中学受験?大切なことを忘れないように。2020年男子伸び代を残したまま受験終了。今後の伸び代に期待☆2022年女子中学受験予定。
理想のマイホーム目指して頑張る主婦のブログ。2018年と2020年中学受験の男子の母。
愛知県での中学受験に向けて息子が小4から日能研に通塾中。2024年受験組。
2017年中学受験、日能研通塾男児の記録です。
長男:2015年4月〜新中1 S基学園を卒業 次男:2017年1月中学受験組 N能研
息子2人とシングルかあちゃんが、毎日を楽しみながら中学受験を目指す記録です。
首都圏2019年受験予定。小5から日能研でリスタート女子の日常です。
2017年 中学受験。→終了。 2020年 息子の番だ!のほほ〜んとがんばります꒰*´∀`*꒱
東京で2017中堅女子中合格を目指して日能研A(W)3クラスに通う娘を応援するパパのブログ。
新6年になりました。まぐれで満点とることもあるけれど、実力は第二志望上の偏差値57第一志望を徐々に妥協中^^;
小4の「ねえね」が2月から日能研に通塾中。「ぴーすけ」(エキゾチックショートヘア・4歳)のことも。
日能研の最難関校を目指すクラスに入室を許可された息子。一家が中学受験に挑戦する様子を日記にします。
最難関校目指して日能研に通う現小6の男子。 受験までの1年強をブログに綴っています。
2019年に関東で受験をします。親子で合格に向かって頑張る記録です。
首都圏の日能研小規模校舎に通塾する娘(あぷりん)の日々を綴っています。
4歳で自閉症スペクトラムと診断された息子トロ太。 当時のIQは77で、「知的障害にギリギリのところで入っていない境界知能」とのこと。 精神年齢も幼い自閉症の息子と一緒に、難関校目指して勉強に取り組む記録です。
目に入れても痛くない最愛の息子と楽しみながら(楽しもうと思いながら)中学受験に挑戦するちょいドジとうさんの奮闘記!
忙しい家庭でもできる!国語学習効率化のコツと親子コーチング法
待つ講師
母の日×中学受験=
割合と比11。
範囲があるテストとそうでない(もしくは範囲が広い)テストでは、何が分かる?(私見)
受検するかしないか7
割合と比10。
割合と比9。
【中学受験 読解力アップ 家での勉強法、教えます。 塾の学びを生かして、定型で解く】感想・レビュー
『偏差値50→65へ!国語で逆転合格をつかんだ生徒の学習法』(親向けセミナー)
中学受験の勉強習慣を確立!宿題の答え合わせは誰がするべきか?
考察:日能研R4偏差値から探る神奈川の共学人気
割合と比8。
ホントに難しかった新中1の5月連休計画
習い事の意味や意義
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)