「受験」カテゴリーを選択しなおす
1位〜100位
日能研通塾中!共働き中流家庭、子沢山。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘する(予定)ブログです。
教育投資と資産運用。現在、中1鉄緑会生。
2019年に息子が中学受験終了。何とか第一志望に合格。2024年に娘が中学受験予定。娘は公立中学への進学を希望。娘を説得して中学受験させたい母と公立中学に進みたい娘は現在対立中。共働きの子育ての悩み、受験勉強に奮闘の日々を綴っています。
娘2人の2015年中高ダブル受験応援記として始めたシングルパパの日記の続編。大学受験編です。
サピックス偏差値40台前半からスタートした娘の奮闘&中学受験情報を綴ります(2022年に受験した息子は、サピックス偏差値60以上の入試を5回(5校)経験、御三家一勝を含め、戦績は4勝1敗)
受験生の親として中学受験に関わりました。 本人は、小4からSAPIX通塾、2022年2月 最難関中学(S67&70)に合格しました。
子供7人と塾なし&ほったらかし勉強で、灘・筑駒・開成を目指すオトクサ家の日常や成績を発信してる中学受験ブログです!長男23年組から六男33年組まで書き続けます・・・(笑)「子供が家で勉強しない」「塾なしで難関中学に合格したい」方に見てほしい
旧 早稲アカ → サピックス中学受験のサイトです。(2022年組の兄は中高一貫校へ、妹は2025年組としてサピックス通塾開始) 中学受験2周目となりました。サポーター親として試行錯誤は終わりません。
小5の1年間をサピックスアルファ1で通して調子に乗ってる男子と第一子で一通り経験したから何でも分かった気になってる父母が2023年筑駒合格(または開成)を目指す中学受験ブログです。
長男は2019年に御三家に合格。長女は2023年受験予定。中学受験の経験を活かしてブログにつづります。
2023年2月の勝者になるべく、サピックスに通う息子と親の日々の記録です。
日能研本部系Rクラス 都内在住公立小4年女子の挑戦をサラリーマンオヤジが徒然なるままに綴ります
普通家庭の初中学受験。 日能研で全科目偏差値70超えを目指して頑張り中! 2023年2月受験です!!
東大大学院の息子と国立大医医の娘をもつワーキングマザーのブログ。東大生の育児回想録や、医学部受験のリアルを発信しています。断捨離や風水、管理職ワーママの仕事論についても発信中。世の中の悩める母親達の癒しと励ましになれば幸いです。
新小4ガチ子鉄の息子を持つママです。 お受験残念からのスタート。1年生からサピックス。新4年から最レ併用開始。
首都圏で、2018年・2021年に中学受験終了。中高一貫校から大学受験予定。
この春中堅私立高校から地元旧帝大へ進学した、真面目ではあるが決して要領がいいとは言えない子どもと平凡な母の受験体験を綴っていきたいと思っておりますので、もしどなたかの参考になることがあれば嬉しいです。
関西在住。我が家の3兄弟や僕を慕ってくれる子供達に強い武器【学力】を持たせる為の育成ブログ。
私立中高一貫校生活、および中学受験塾生活に纏わる学費&塾代の現実を綴りながら、日常のあれこれを記します。
公立トップクラス高校1年の娘と難関私立大1年の息子の日々の生活(主に受験)を書きます
大学付属の中高一貫だったのに、現役時代推薦を全部断って二浪した息子の母の日記です。
2023年中学受験を目指しています。 両親とも中学受験知識ゼロで、なおかつ単身赴任も重なり、不十分なサポートの中で、娘は奮闘中!
2023年に中学受験予定のトラのこと。
5年生の冬1月から日能研(関西)へ入塾、中受勉強期間実質1年、2022年中学受験終了。WISC‐Ⅳ FSIQ140のギフテッド児の受験記録になります。
子供2人は偏差値30台前後から4都県各最難関私立、大学附属など合格。数多くの受験指導から得たノウハウ公開。
2022年中学受験にて、最難関含め全受験校に合格することができました。 ハードな戦いに挑んだ息子とその父の、日々の記録を綴っています。
中堅高校に通う娘の大学受験をそっと??見守るブログです。 公文に通ってみたりZ会をしてみたりAO専門塾に入ったり、絶賛迷走中です。 現在、近所のカリスマ塾長のいる知る人ぞ知る塾に辿り着きました。
姉はな子(小4)は全統小の国語偏差値39, 妹まる子(小2)は全統小の2科偏差値46. 日能研から栄冠を目指すはな子の学校生活や勉強、たまにはピアノや声楽、キャンプ、水泳、スキー、競馬、お金など、率直にいろいろつづります。
自分らしく自分のペースで自分だけの道を目指してほしい♡ のんびりはるるとおとぼけまるるの日常です。 『No.1より Only One 』な2人の観察日記、よろしくお願いします。
2022年終了組母です。中学受験本当に激動でした。受験生活を振り返ってやっておいてよかったこと、やらなくてよかったこと??など親目線の不安、疑問について思うところをあれこれ発信します。
中学受験生と中高一貫校生を対象とした、千葉県柏市の進学塾『エクセレントゼミナール』の公式ブログ。
中学受験へ向けてのブログです。 皆さん目標に向かって、頑張っていきましょう!
私立中高一貫校生です。大学受験は英語以外は塾なしで国公立大・GMARCH大をめざしたい!
2021年に長女の中学受験(SAPIX)を経験、2023年に次女の中学受験を予定している40代パパです。日々の思い出や考えを記録していきます。
2022中学受験男子を持つ父のブログ 淡々と息子の学習(主にテスト)の記録をつけていくブログです。
首都圏在住40代会社員|20年ちょっと資産運用継続中|妻と子供2人|中学受験は1人終了|もう1人はサピックスに通塾しながら2024年中学受験予定|ブログを通じて考えたことを残せればと思っています。宜しくお願いします。
2024年(長男くん)と2026年(二男くん)の中学受験に向けて、日能研や公文など小学生の息子達の教育について綴るブログ
子育て中の父親による、小学生男子の中学受験に関する記事です。
息子は2009年に生まれて公立小学校。2019年よりSAPIXに通っていました。 2022年中学受験の記録です。
40代いつも余裕のないママ&平凡な娘の初挑戦となる中学受験への道のり SAPIX通塾中 S50台の学校を目指していますが大丈夫かしら
2023年受験予定。現在6年生の息子と4歳の娘を育てております都内在住の主婦です。麻布中学合格を目指して頑張る母子の日記です。子育て全般についても書きたいと思います。ブログが2つありますが、こちらに更新してまいります。
調剤薬局勤務の薬剤師やすこです。 薬のこと、網膜剥離のこと、最近気になることなど気ままに書きます。
2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中の男子。
2018年に長男、2021年に次男が、別々の私立中高一貫校に入学。 在宅自由業20年超オタク系ガキオヤジによる「受験」「育児」放言日記。
ママたちは一日中悩んでいる。だから、一日中更新する。読者コメント5万以上達成!
中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
2023年に中学受験するかどうか悩んでいます。そんな我が家の記録です。
サピックスに通う小学1年生の母です。幼児期からこれまでの家庭学習の取り組みも紹介しています。
タカキン(長男)ファミリー。業務核都市で国家戦略特区に位置する町(地方)から中学受験に挑む軌跡を記す。
プリティ中野が贈る受験生と保護者へのエール。
2024年の合格を目指し、低学年からの中学受験をブログに綴ります。算高国低の娘とガッツリ伴走する父の非日常。
2022春「塾に行かずに公立難関高校合格 2021 体験記」を終了し、次は子どもの大学受験を見守る日々を書いています。
2024年、中学受験します。日能研には1年生からフル参戦。ただいま3年予科受講中です(^_^)
都立中高一貫校受検に役立つ情報、勉強法、塾、お金、自宅学習、親の関わり方などを発信していきます。 都立中高一貫校の現状や、大学受験に向けての情報も発信します。 2019年に合格しました。
一人娘と共に歩む中学受験の道。2年生秋からSAPIXに通塾中。 新3年生スタートを機に、娘の成長記録として綴ろうと思います。
メーカーで研究開発をしている理系サラリーマンが投資を真面目に研究していくブログ。現在、長男の2024年中学受験に向けてサポート中。株を中心とする投資関連以外にも、ふるさと納税、育児、子供の教育、好きな音楽など色々書いています。
どもサピパパです。サピママと23区内で3人の娘を育てています。昼間はどちらも会社員をしている共働き夫婦です。長女は、2020年2月から新4年生でサピックスに入りました。2023年度受験になります。
【2023年受験組】宿題しない塾サボる御三家行きたいとのたまうアホ男子を育成中。小規模個人塾で中学受験を目指す「井の中の蛙」です。
遠い昔に某御三家女子高を卒業した都内在勤の40代母です。夫は中学受験未経験。小3男子、年中男子を都内で養育中。2026年中学受験を目指し、長男とともに過ごす試行錯誤の日々をつづります。
マスコミで働くママ記者ブログ。週末はキャンピングカーの住人です。
ワーホリ気味な理系夫と小学校4年生の息子TAMAと暮らす兼業母の反省記録です。(2023年受験不確定ながらユルユル塾通い開始)
中学受験を目指す親子のできごとを中心に、子育てなど日々のできごとを発信します。
共働き家庭の兄妹が中学受験で、筑駒(2023)・桜蔭(2027)を目指します。公文、そろばん、おうち英語、知育について。
5人家族の物語。お金のこと。仕事のこと。子育てのこと。いろいろ綴っていきたいと思います。
中高一貫校生の母です。中学受験の振り返りや、大学受験等について書きたいと思います。
長男は中学受験終了→御三家合格。その経験を交えながら小4次男が中学受験を目指す備忘録です。
中学受験の記録です。自宅学習で2022年受験をした父と息子の記録と、そのほか親目線で役立ちそうな情報を残していきます。
集団塾なし自宅学習(通信教育・進学くらぶ)と週1回の個別で、習い事を両立しながら中学受験にチャレンジしています。中学受験情報を詳しく発信中。
サピックスに通う一人息子の最初で最後の中学受験の記録をゆるゆると綴り予定です。
2024年組と2026年組。未熟な母ですが愛のある伴走者を目指しています。なるべく前向きな発言を心がけています。ブログ名改めました。
「鉄道研究部に入って、ジオラマを走らせたい!」という鉄オタ息子の願いを叶えるため、中学受験に足を踏み入れてしまいました。超グータラな母とモジモジ君が行き着く駅はいったい!?リアルタイムで綴っていきます。
素人親子が大学受験を理解するまでの記録
都内在住。 2023年に中学受験を控える男児のパパ。 志望校合格を目指し日々頑張っている息子の記録。 現在、小6年次日能研関東系Mクラス。 早稲アカNN志望校別コース(前期)。 ついに、受験生!
公立高校に通う娘(夏鈴)のものがたり
娘が24年受験予定、早稲アカ通塾中。役に立たない理系Ph.D.・MBA・英検1級を武器に、中学受験どころか受験経験ゼロな父親が、娘のために本気を出しているブログです。予シリ各単元の学習法や低学年向け自作プリントを公開しています。
受験生(だと思う)の長男と中学生の次男と私の職場(大学)のお話です。
このサイトでは、中学受験・大学受験のことを中心にお話をしています。 日能研・ユリウス・河合塾にお世話になりました。 読者のみなさまと、日々悩み一緒に成長していけたらと思います。
スタディサプリを受講中。中学受験の家庭学習、テスト、おすすめ問題集、塾選び、最新の中学入試情報を毎日更新しています。
首都圏の進学塾SAPIXに新4年生から通塾開始。入塾時に50台後半だった偏差値が半年で60台中盤に。果たして超難関中学受験を成功させる事が出来るのか?俺たちの3年間の挑戦の記録。 Twitter: @kimionopapa
塾なしで中学時代は17回学年1位になれた現在高1の娘と父の奮闘記。旧帝大合格を目指し頑張っております!
共働き夫婦が息子の2025年中学受験に向けて、日記のような形でブログに残していきます。サピックス小規模校に通い、漠然と難関校を目指しいく中で、成績や活動内容、日々の悩み等を載せていきます。
日能研東海で頑張る娘の日記です。目指すは南山女子!2023年受験のマルクさん、兄のゲート、妹のピョコと父・母5人の奮闘記!
SAPIX偏差値35-40から四谷大塚系に転塾 SAPIX偏差値52の学校、四谷大塚で60位の学校を目指しています。
2025中学受験に挑む父と息子のブログ。 息子はゲーム大好き、勉強嫌い。 中学受験までの息子の奮闘を描きます。
兄5歳直前から幼児教育。妹は0歳から! 兄は2023年、妹は2027年中学受験。
2015年、高校受験 する息子のことを中心に書いてます♪
長い長い3年間にわたる中学受験勉強生活、つまり、サピックス生活が終わりました。テーマにとらわれず、徒然なるままに書いていこうと思います(^ー^)
子供たちの受験勉強をいい加減にサポートしてます。すべてが中途半端で行き当たりばったり。何にも自慢できることはありませんが、ま、人間だもの!で生きてます。
子供にはお金をかけてあげないと、能力を引き出すことができないのだろうか。 好きなことを自由ににさせてあげていいのではないだろうかと、日々、自問自答しています。
2022年に中学受験。都内私立中学にに入学したチリ太郎のその後。
おーじろうは日能研東海に通う6年生。このブログは、愛知県で中学受験に挑戦するおーじろうの様子やテスト結果を紹介していきます。また、日能研から難関校に合格した上の子の当時の様子なども書いていきたいと思います。
あの地域一番高、人気高にチャレンジしたい… 子の希望、母の願い。 じっくり『自学自走』の力を育てて未来を拓きましょう お母様の家庭教師が、段取りをサポートします。
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)