「受験」カテゴリーを選択しなおす
発達凸凹、日能研偏差値50。2023年の中受終了後、まさかの高IQで2Eが判明。そんな息子の中学受験の振り返りと、その後の生活についてと、たまに本や漫画やゲームや駅伝の感想を書いているブログです。
バツイチシングルママ貯金0住宅ローン1300万娘ちゃん中学受験します。息子ちゃん高校受験です。
息子二人に甥三人、男児だらけの育児絵日記。子供たちの中学受験のことを思い出しながら描いています。
小6で日能研からSAPIXに転塾した息子。 偏差値37からスタートし、2021年に御三家に合格!転塾してすぐコロナでSAPIXが休講になったり色々ありましたが、どうやって乗り切ったのか、その体験を綴ります。
息子2人が啓進塾でお世話になっています。中学受験にまつわるあれこれを記録しています。
2021年2月なんとか中学受験終了。息子は私立中高一貫校に元気に通学中。難関校でも上位校でもありません!ので参考にはなりませんが、とりあえず本人は楽しそうでなによりです。母も日々てくてく進みます。
2026年中学受験予定BOY。グノーブルに通塾中。 中学受験奮闘記、体験記。日々のあれこれを母がつぶやきます。
習い事や小学校の生活を充実させながら、小学5年秋からの入塾で、無事に受験卒業組となった男女1人ずつの母が、当時事前に知りたかった情報等を発信しております。悩みや不安が大きい中学受験との両立に挑むご家庭を、自身の経験から、応援しています。
アドラー心理学とコーチングで、一生後悔しない中学受験と一生モノの親子関係を手に入れよう。
フルタイム共働き家庭の母です。 SAPIXに通う2025年組の長男(小6)と早稲田アカデミーに通う次男(小3)との日々を記します。 長男はIQ148、次男はIQ142のギフテッドチャイルドです。
小学5年生から中学受験を目指す日々の実践記をご紹介させて頂いております。
2019年に息子が中学受験終了。何とか第一志望に合格。2024年に娘が中学受験予定。娘は公立中学への進学を希望。娘を説得して中学受験させたい母と公立中学に進みたい娘は現在対立中。共働きの子育ての悩み、受験勉強に奮闘の日々を綴っています。
長男&次男の中高一貫校受験記録と中学受験を経て大学受験、社会人を展望した壮大な「子育て戦記」。
国立大理系卒のパパが6年スタートの子供の中学受験に、エンジニアの知識を活用しガチで参戦しました。また、その経験を生かし、中学受験コンサルティング(アドバイザー)を始めましたので、今までの体験記とその後を書かせてもらっています。
子育て中の父親による、小学生男子の中学受験に関する記事です。
2023中学受験完了した男子の父親。 新小4サピックス入塾偏差50から神奈川の御三家へ進学。 3年間の中受で体験した失敗や成功?についてゆるゆると回想していきます。 Twitter: @kimionopapa
9歳女の子のママです。 ヨーロッパの難関大学を目指し、日々奮闘中です。 英検、仏検、デルフ、漢検、算数検定 「英検」: 年長:準2級 小1:2級 小3:準1級
勉強なんてあまりした記憶が無い体育会系ママが、娘の中学受験のために悪戦苦闘する日々です。
偏差値40台から開成中学に合格した勉強方法や学生生活、家族のことを書いています(*^_^*)
高い山の頂上目指して挑んだ娘の受験記録、次世代応援、女子校の男前な生活などを綴ります。
中学受験のブログです。 学校も塾も不登校でS偏差値30台だった子の成長記録です。 実際にやった勉強法も載せているので成績で悩んでいる方にぜひ見て欲しいです。 きっとどんな子でも成績が伸びるって思えます!
現在小6の息子が中学受験をいかに克服するか、父親奮闘記
中学1年生 英検4級合格と母の英語学習
予想より多かった!中学2年生でかかる塾の費用
中1で塾デビュー 娘を塾に行かせて良かったなと思ったこと
中1 塾の2月請求金額 今月2回目の支払い
中1の娘の底知れぬ食欲に慄く母
中1 塾の初回請求金額とニチガク破産に思うこと
中学1年生 塾へ申し込み 1月から本格通塾開始
「親友はいますか?」中学1年生 2回目の三者面談
中学1年生 初めての通塾と学力テストの結果
いま公立中の生徒の学力分布はどうなっているのか?
一番安くノートが買える場所はどこか?
中学1年生 塾をどうするか考える④A塾の説明会・面談
中学1年生 塾をどうするか考える③悩みつつ体験・説明会に申し込む
中学1年生の娘からリクエストされた小説たち② 相変わらずミステリー多め
20点からの脱却なるか?数学の定期テストの結果
コロナ休校明けから不登校となった息子の中学受験合格体験記。受験まではあちこち寄り道をしてきました。追加合格で私立中高一貫校に入学したその後についても綴っています。
日能研通塾終了。偏差値30からの子ザル男子と妄想女子の中学受験を母はどう支えたか?
子供は植物みたいだから。(*^_^*)根を作って自由に枝を広げさせる学習を目指して。
2017年から新4年生でSAPIXに通い始めた娘の受験備忘録。
東京で大手塾Yに通い中学受験終了した娘のその後
MARCH&4工大の付属中学校にチャレンジし、合格を果たしたムスコの記録(ドキュメント)です。 年上のムスメも中学受験を経て、現在は某私立中高一貫校生。 日能研の通塾サポートで得られた知見、私立校の実態等を保護者目線で発信します。
中学生の一人息子をもつ40代の母親です。当ブログは、6年生から始めた中学受験の体験記と、それにまつわるゲームや読書の話が中心。受験の最中は悩み事を人に話せず苦しみましたが、今は受験してよかったと心から思います。
中高一貫校に合格し、高校まで進学したものの中退。高校再入学を目指してます。 自分の中学受験のことや、やめるまでの課程も乗っけていきたいと思います。
2025年都立中高一貫校受検を目指す日々を綴ったブログです
中学受験では必須といわれている「プリント整理」や「間違いノート作り」などをせず 親子のメンタル管理に集中して開成中学に合格した記録。 【中学受験は母親のメンタルが9割】なのです。
平面図形、立体図形、規則性、○○算、など・・・あらゆる分野、1000題の解法はこちらから!
2015年中学受験終了。無事中学に進学することになった息子の中学受験体験記と中学生活日記。
偏差値40台から御三家中に逆転合格した体験談を書かせていただきます。
中学受験のこととか書いてます。 読んでもタメにはなりません。
「中学受験甘くないよ、マジこわいわ。だけど、中学受験してよかったよ。」ということを書きたい根性系親子の中学受験の記録。
壮絶な中学受験が終わりました。 名進研に通い、無事に合格するまでの軌跡を綴ります。 どのように勉強を進めてきたのか?これから中学受験を迎える方にとって参考になると嬉しいです。
あとに3人控えている長男の中受について思うところを書いていきます。 子供が多いためお金を極力かけずにどこまでいけるか。 塾は早稲田アカデミー(早稲アカ)。 親のスペックは両親とも公立小中髙国立で中受経験一切なし。
中学受験、高校受験を経て息子2人の現在と過去を振り返りながら未来のために 趣味や日常のあれこれを綴ります。
共働きかあさんが、塾の勉強管理に四苦八苦する日々をつぶやいてます。2017年まで頑張れるでしょうか。
2016年度の中学入試受験で息子が甲陽中学の合格を勝ち取った体験と娘の中学受験について悩みのブログ
塾無しで中学受験なんてムリムリ。いたって標準の受験コースを過ごしています。
幼児教育から中学受験に向けた教育関連ブログ
【中学生向け】人権の作文の書き方:作文の構成や書き方のコツを800字の例文つきで解説
夏休み終了・娘の計画表を見て震えた
【中学生向け】税の作文の書き方:作文の構成、メモの作成のコツを解説(800字の例文つき)
中学生におすすめ!夏の自由研究アイデア集20選|1日でできるので受験生にもピッタリ
◇夏休みお買い物マラソン
何にも書くことがない夏休み(笑)といつの間にかブログ10周年!
部活を頑張ったけど合格する生徒・合格できない生徒
部活が終わった!受験勉強だ!まず何をする?
夏休み 〜英語の勉強法・中学生編〜
夏休み 〜数学の勉強法・中学生〜
夏休み 〜国語の勉強法・中学生編〜
動き出す浮世絵展へ行ってきました!(JAF割引有り)
ゆる息子夏休み 漢字検定を受けに行く
夏休みの課題②
お盆休みや近況など
日能研 春期講習ならではの勘違い
長男の中学受験の教訓。中学受験しない次男に活かせ「イラつかない」私。
SAPIX vs 早稲アカデミーの比較
【SAPIX】テスト当日に深夜まで自己採点?本当に必要ですか?
講習期間恒例★大ゲンカしました
退学の多い私立中学はダメな中学なのか?
記述ができる生徒と記述できない生徒は何が違うの?
私立中学合同説明会
保育園にも中受が押し寄せる~
春休み⑤【進研ゼミ 中学講座 再入会】した理由と驚いたこと!!
【中学受験】名古屋の中学受験の激化
中学校の通学時間、何分までが許容範囲?
勉強しないのは夫のせいです
【中学受験】集団指導塾のクラス・上位クラスにいないと合格できない?
名参謀を持ちましょう!
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)