「受験」カテゴリーを選択しなおす
バツイチシングルママ貯金0住宅ローン1300万娘ちゃん中学受験します。息子ちゃん高校受験です。
発達凸凹、日能研偏差値50。2023年の中受終了後、まさかの高IQで2Eが判明。そんな息子の中学受験の振り返りと、その後の生活についてと、たまに本や漫画やゲームや駅伝の感想を書いているブログです。
息子二人に甥三人、男児だらけの育児絵日記。子供たちの中学受験のことを思い出しながら描いています。
2021年2月なんとか中学受験終了。息子は私立中高一貫校に元気に通学中。難関校でも上位校でもありません!ので参考にはなりませんが、とりあえず本人は楽しそうでなによりです。母も日々てくてく進みます。
小学校の宿題すら苦痛だった凸凹くんの難関中学合格まで。共に歩んだ小学校6年間と中学受験の記録です
2026年中学受験予定BOY。グノーブルに通塾中。 中学受験奮闘記、体験記。日々のあれこれを母がつぶやきます。
2027年公立中高一貫校の中学受検をする娘をもつママのブログ。
習い事や小学校の生活を充実させながら、小学5年秋からの入塾で、無事に受験卒業組となった男女1人ずつの母が、当時事前に知りたかった情報等を発信しております。悩みや不安が大きい中学受験との両立に挑むご家庭を、自身の経験から、応援しています。
高い山の頂上目指して挑んだ娘の受験記録、次世代応援、女子校の男前な生活などを綴ります。
フルタイム共働き家庭の母です。 SAPIXに通う2025年組の長男(小6)と早稲田アカデミーに通う次男(小3)との日々を記します。 長男はIQ148、次男はIQ142のギフテッドチャイルドです。
息子2人が啓進塾でお世話になっています。中学受験にまつわるあれこれを記録しています。
2019年に息子が中学受験終了。何とか第一志望に合格。2024年に娘が中学受験予定。娘は公立中学への進学を希望。娘を説得して中学受験させたい母と公立中学に進みたい娘は現在対立中。共働きの子育ての悩み、受験勉強に奮闘の日々を綴っています。
小6で日能研からSAPIXに転塾した息子。 偏差値37からスタートし、2021年に御三家に合格!転塾してすぐコロナでSAPIXが休講になったり色々ありましたが、どうやって乗り切ったのか、その体験を綴ります。
9歳女の子のママです。 ヨーロッパの難関大学を目指し、日々奮闘中です。 英検、仏検、デルフ、漢検、算数検定 「英検」: 年長:準2級 小1:2級 小3:準1級
長男&次男の中高一貫校受験記録と中学受験を経て大学受験、社会人を展望した壮大な「子育て戦記」。
2023年・関西中学受験の合格録を中心に私立小生活や私立小にかんする話題、教育全般、関心ごとなど。
アドラー心理学とコーチングで、一生後悔しない中学受験と一生モノの親子関係を手に入れよう。
小学5年生から中学受験を目指す日々の実践記をご紹介させて頂いております。
子供は植物みたいだから。(*^_^*)根を作って自由に枝を広げさせる学習を目指して。
壮絶な中学受験が終わりました。 名進研に通い、無事に合格するまでの軌跡を綴ります。 どのように勉強を進めてきたのか?これから中学受験を迎える方にとって参考になると嬉しいです。
現在小6の息子が中学受験をいかに克服するか、父親奮闘記
中学受験のブログです。 学校も塾も不登校でS偏差値30台だった子の成長記録です。 実際にやった勉強法も載せているので成績で悩んでいる方にぜひ見て欲しいです。 きっとどんな子でも成績が伸びるって思えます!
国立大理系卒のパパが6年スタートの子供の中学受験に、エンジニアの知識を活用しガチで参戦しました。また、その経験を生かし、中学受験コンサルティング(アドバイザー)を始めましたので、今までの体験記とその後を書かせてもらっています。
小学生でも解ける高校入試数学の問題(ラ・サール高等学校2018年数学第4問)
平面図形の問題(灘中学校2022年算数1日目第9問)
平面図形(反射と角度)の問題(灘中学校2018年算数1日目第9問)
数の性質の問題(灘中学校2024年算数1日目第6問) キッズBEE対策に!
平面図形(回転+拡大・縮小)の問題(灘中学校2024年算数1日目第10問)
比と割合の問題(灘中学校2017年算数1日目第4問)
灘中の算数 2021年2日目大問4 (場合の数)
数の性質(約数)の問題(灘中学校2022年算数2日目第1問)
平面図形の問題(灘中学校2013年算数1日目第11問) 算数オリンピック対策に!
灘中の算数 2021 1日目大問1 計算問題
速さ(通過算)の問題(灘中学校)
灘中の算数 2021年2日目大問1 (濃度の問題)
灘中の算数 2021年1日目大問7 (数の性質)
灘中の算数 2021年1日目大問6 (数の性質)
灘中の算数 2021年1日目大問5 (数の性質)
偏差値40台から開成中学に合格した勉強方法や学生生活、家族のことを書いています(*^_^*)
コロナ休校明けから不登校となった息子の中学受験合格体験記。受験まではあちこち寄り道をしてきました。追加合格で私立中高一貫校に入学したその後についても綴っています。
日能研通塾終了。偏差値30からの子ザル男子と妄想女子の中学受験を母はどう支えたか?
2014年受験終了組です。 息子が偏差値30台から偏差値55の学校に合格。
2015年中学受験終了。無事中学に進学することになった息子の中学受験体験記と中学生活日記。
2人の娘の小学校受験・中学受験 知っておいたら良かったアドバイスを書いています。
東京で大手塾Yに通い中学受験終了した娘のその後
はじめての中学受験でわからないことばかりでした。 「こんなこと知っとけばよかった」という情報・経験談。 実際の私立中学ライフについても書いていきます。
早生まれの息子(2010年3月生まれ)と目指す2022年中学受験!東京と神奈川の御三家に合格しました!
中学受験は御三家だけじゃない!首都圏の学校情報など
SAPIX偏差値30から2023年受験予定。受験が全てではなく、親子ともに「豊かな人生」を送るために、受験を考えています。自分自身と「みもみ(仮名)」はどこまで成長するのか?
最近帰国し、2020の帰国子女中学受験に向けて頑張っている子供を持つ親のブログです。受験のこと、勉強のこと、海外生活のことを書いていきます。
進研ゼミと市販教材の家庭学習で中学受験に挑んだ父娘の記録です。
関東出身、宮崎県在住。 小6女児、小3男児のママです。 試行錯誤と右往左往の日々を 思うがままに綴ってます。
野球を続けながら栄光ゼミナールでマイペースに聖光学院を目指すどんファミリーの中学受験奮闘記。登場人物はどんクマ(パパ)どんうさぎ(ママ)どんギツネ(長男・新小5)どんタヌキ(次男・新小3)。中学受験未経験のパパ目線でこれからの2年間を記録。
中学受験なんてしない!と決めていたのに。 気づけは2022年2月に向けての、受験生母となっていた!?
長女は2022年に中学受験終了、二太郎(長男)も3年後を目指して欲しい
都立中・私立中・都立高受験を経験。 2024年は私立中学から、私立高校を受験します。 都立中・私立中・都立高の受験体験記と2024年早慶付属合格までに道のりを綴ります
2025年都立中高一貫校受検を目指す日々を綴ったブログです
青少年読書感想文全国コンクール:第29回(1983年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第28回(1982年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第27回(1981年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第26回(1980年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第25回(1979年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第24回(1978年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第23回(1977年)課題図書一覧
学校の宿題をAIにやってもらうメリットとデメリットを教えてください
青少年読書感想文全国コンクール:第22回(1976年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第21回(1975年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第20回(1974年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第19回(1973年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第18回(1972年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第17回(1971年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第16回(1970年)課題図書一覧
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)