「受験」カテゴリーを選択しなおす
共働きでも大丈夫!スポーツも習い事も続けよう!健全な小学生生活を犠牲にしない中学受験を応援します
家庭で英語教育をしながら、中学受験にも対応できるのか? 長女パー子(2024年度終了)と長男のび太(2026年組)の受験&英数学習記録です。パー子は英語教育が熱心な女子校に進学しました
偏差値70を取る勉強方法、効率の良い復習の仕方、賢いの塾の選び方、お金をかけない中学受験、世帯収入から考える学習方法、御三家などの学校の紹介などを分かり易いデータと共に紹介。奮闘記では、実際の成績表をアップします。
【2023年まさかの御三家合格】宿題しない塾サボる御三家行きたいとのたまうアホ男子を育成中。小規模個人塾で中学受験を目指す「井の中の蛙」です。
2017年最難関校合格への備忘録。次男君の希望が叶いますように
長女は2010年に受験を終了☆ 算数大好きな小学5年生の弟くんは最難関中学を目指してます。
2012年冬 中学受験への日々
2013年春合格をめざすぐーたらパパと息子の受験日記。 とにかく精一杯受験を楽しみます!!
2015中学受験に向けての日々を綴ります。偏差値30から出発します!
小学2年、年中の男児2人の育児・教育を考えていきます。
2014年 2016年 2018年の中学受験の振りかえりと弟くんの受験についてつぶやいていきます。
2020年長男は大学受験、次男は中学受験終了。大学生と中高一貫生の日々と受験の回顧を綴ります。
九州にて四谷大塚系塾に通う長男2020年長女2023年の中学受験に向けての記録です
上の子の学習記録を下の子ために記録がてら。
2019中学受験予定の娘のブログです。早稲アカから都内上位校を目指します
年長の息子と父の勉強の具合を書いています。たぶん中学受験します。
千葉県でゲーム好き息子と2021年の中学受験に挑む母の日記。市進学院に通塾。
年長(2019年4月)から小学6年生(2026年2月)までの中学受験録!
マイペースで生き物好きな年子の姉と弟。 マイペースに中高時代を送らせてあげたいという思いで 中学受験を伴走する母と子供たちの記録です。
進学実績を図る物差しは「現役の実進学者率」だと思います。 大学についても「旧帝一工」「エリア内の国公立」「早慶」「上理」までに進学したい、と言うのが一般的な目標ではないでしょうか。時系列での推移を加えて、各校の実力を測っていきます。
愛知県、関西、関東の中学受験の情報と 子供の教育方法や受験に向けた考え方を書いています。 お役に立てる情報を発信しています。 また子供達(6年、3年)の日能研でのテスト結果を発表しています。 目指すは東海中学です。ほぼ毎日更新!
学校のテストすら親に見せたことのない、勉強したことない小学生が、2023年の中学受験を目指します。
数十年前に中学受験で失敗したネガティブ父と、最難関校に合格したポジティブ息子の中学受験の記録です
SAPIXに通う小4女子。 2024年の中学受験合格までの道程。
都内の公立小学校に通う娘(ダルマ)の日々のあれこれについて気が向いたときに書いてます
中学受験の志望校選びに悩んでいる方に学校情報を提供させていただきます!
中学受験の志望校選びに悩んでいる方に学校情報を提供させていただきます!
2017年受験終了。市進にて頑張った親子での奮闘の記録です。
共働きで幼児教育から中学受験挑戦までのブログです
アラフォーおやじのよもやま日記。発達のでこぼこを持つ息子と娘との日々の出来事や成長記録などをつづっています。
ヒナを見守るパパ鳥が日々の出来事を綴ってみた。 ヒナ2022年中学受験。 塾に通い始めた頃は、今の志望校など程遠い成績。 日々一歩ずつ歩んでいる受験記録。 ワセアカに通塾。
子供たちの中学受験や野球のことなど、日常の出来事を綴っています。
新小4年生の息子がいるママです. 中学受験を目指して塾の記事書いております。
編集者で教材マニアのママが、日々の学習にまつわる出来事をつづります。
自身のお仕事備忘録、子育て興味のあることなど綴っていきます。
2015年中学受験終了。無事中学に進学することになった息子の中学受験体験記と中学生活日記。
低学年から取り組む中学受験。SAPIXでどれだ成長出来るか!?の記録です。
ハーミーの学習系ブログです。受験学年は2019です。偏差値60ちょうどからの出発です。
2015年現在小3長女の中学受験に向けてのいろいろと、来年1年生の次女のことも。
2018。四谷大塚に通う6年生娘の中学受験までの記録です。
小6次女の中学受験カウントダウンと、国立高校1年の長女(大学受験に向け始動)の学習備忘録
外資系企業で時短勤務しているワーキングマザーです。9歳の長男と7歳の次男、同い年の夫の4人家族。
2018年 中学受験を目指してます!!やっと腹をくくれた母と、ほんわか息子との中学受験への道程☆
おしゃべり大好き、のんびり系小学生女子の中学受験日記です。偏差値は48程度。私立女子校を目指していま
シンプルな暮らしでやりくり・節約しています。塾に行かず中学受験合格の話もUPします。
ADHDの息子が中学受験に挑戦する1年の奮闘記です。
サッカーとSAPIXを両立して難関校を目指すブログ。ギリα1キープ中。
【医師への道】東医体・西医体今年も開催!
【医学部への道】中学受験塾に入る前の夏休み
中1 鉄緑 偏差11up★反抗期の成績の上げ方
【医師への道】息子 vs 父
【医学部への道】息子の誕生日プレゼント
中1鉄緑会 保護者会 まぶしい未来
【医学部への道】医学部医学科5年生になりました!
【医学部への道】子どもの自立までもう少し!
【都立中】大学合格実績2025速報
【医学部への道】受験勉強したノート積み上げたら…
医師偏在・直美の背景に何があるのか
【医学部への道】共通テスト後、2浪母がしたコト
【医師への道】医師国家試験に向けて!
【医学部への道】赤本を分解する!
担任から直接手渡された申込用紙
専修大松戸・モンペな父
中学受験 その20 【数字と判定に振り回される息子】ー我が家の教育
裏口入学を刷り込み教育
小2塾検討 栄光ゼミナール理科実験教室
公開模試に焦りつつも、そろそろ志望校について考えなければならない
小4、栄光ゼミナール公立中高一貫スタートテスト
今年も夏が始まった合図がした
【SAPIX 7月度組分けテスト】え、1日半しか勉強してのに?過去最高成績で成績上位5%以内をキープ!
やればできるのに…
お子さんを本気にするために
過去問演習の準備は今すぐ始めましょう
育成テスト自己採点に絶望...もうだめぽ...[追記改題]
6年生でも説明会に行きました。3年にわたる学校選びを振り返る
上位10%の中学生が実践!定期テスト1週間前からの「勝ちパターン」勉強スケジュール
土曜授業から育成テストへ向かう
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)