「受験」カテゴリーを選択しなおす
最難関/難関250名以上合格、サピ上位陣の5人に1人が利用するコベツバ。無料で模試や入試速報・学習方法情報の発信
長男タマくんとの中学受験を最終目標とした勉強日記です。 まだ低学年ですが、サピックスでの通塾体験や親として感じたことなどをご紹介していきます。また塾以外にも英語学童(キッズデュオ)での経験など、タマくんの成長をご紹介しているブログです。
共働き家庭の中学受験2027女子(・ω・)サピックス、そろばん、バレエ。 中学受験2023、中高一貫男子校、鉄緑会のんびり男子も(・ω・)
旧「早稲アカ → サピックス中学受験」のサイトです。(2022年組の兄は中高一貫校へ、妹は2025年組としてサピックス通塾開始) 中学受験2周目となりました。サポーター親として試行錯誤は終わりません。
首都圏で、2018年・2021年に中学受験終了。中高一貫校から大学受験予定。
サピックス生(2025年中学受験予定)の娘の奮闘&中学受験情報を綴ります。(兄は2022年サピックスを無事修了。ただ今、私立中高一貫校生活をエンジョイ中。)
長男は2019年に御三家に合格。長女は2023年受験終了。中学受験の経験を活かしてブログにつづります。 Xでも情報発信中。
小学1年生の長男(2015年生)のオカン。 日々迷走、時々奮闘、常に不穏。 2028年(合ってる?)中学受験予定・・・どうなる??!! :3ミ
シーズン1終了 6年間ありがとうございました
サピックスに通う小学3年生の母です。幼児期から家庭学習で算数の先取をしています。漢検5級、算数検定6級取得済。今は予習シリーズの算数に悪戦苦闘中です。
2022中学受験男子を持つ父のブログ 淡々と息子の学習(主にテスト)の記録をつけていくブログです。
毎日白目なので改名しました。発達凸凹長男と2025中学受験へ迷走中。サピ辞めるは定期ポスト。本業は記者。野外活動命です。
小6 SAPIX生。共働きでも中学受験サポートできるのか?入塾までピアノ、公文、モンテッソーリなど色々試してきた娘の成長記録。
2027年組小4サピ生娘が多方からのススメにより中学受験を目指すサイト。小3で英検3級取得。英検/理科実験教室も引き続き頑張り中。
サピックスα1や開成コースなどの最難関コース指導元常勤教師であり、2023年に子供の中学受験を経験したオンラインプロ家庭教師、あんしん中学受験代表のブログです。成功するための中学受験アドバイスや長男の中学受験などを書いていきます!
SAPIXに通っていた息子との中学受験奮闘記を書いていました。2019年に終了し、今は後輩のために暴露本を執筆中(ウソです)。これから受験する皆さんのお役に立てるような記事を書いて行きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
激務共働き夫婦と、ぼんやりのんびり長男が中学受験で御三家合格するまでの道のりです。小4でサピックス入塾も放置していて成績はのびず。小5冬から課金なしで一気に偏差値10を上げて、夢を叶えました。
中学受験国語指導歴20年以上。SAPIX・受験D・Gで最難関校指導を担当し、合格者400名以上。「国語はセンスではなく、正しい学習法で伸びる」を信念に、確実な成績向上と志望校合格を目指します。
娘の中学受験奮戦記。 家族全員が巻き込まれてます。
受験生の親として中学受験に関わりました。 本人は、小4からSAPIX通塾、2022年2月 最難関中学(S67&70)に合格しました。
中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]のブログで〜す☆ Goo☆ブログですよ♪( ´
小1の4月にSAPIXへ入塾しました。テスト結果や日々の学習について記録していきます。おうち英語についても記録予定です。
首都圏に住むフルタイム専門職、2017年より子どもたちの中学受験ライフに参入してどハマり。中学受験のあれこれ、読書、書店、おもに東京散歩、家探し。
子ども向けロジックパズル大全:楽しく遊んで論理力&図形センスを伸ばそう!
【灘中学に合格した医学部専門予備校塾長が教える真実 合格したいなら「中学受験の常識」を捨てよ】感想・レビュー
【中学受験】運命変えた?受験を始める前に見ればよかった「動画」
【大人のための「中学受験算数」: 問題解決力を最速で身につける】感想・レビュー
【「受験で勝てる子」の育て方】感想・レビュー
逆比とは:中学受験の比の応用問題でよく使う逆比の使い方と練習問題
【心を育てる中学受験-全員が中学受験する洗足学園小学校が大切にしていること】感想・レビュー
中学受験を5年で辞める人が多い理由:子どもに合う方法で受験をつづけるにはどうすればいいかを紹介
中学受験必須の時計(自宅勉強時)
国語の偏差値上げたい‼️春休み編
心機一転塾なし受験(偏差値70校)への道
【学び直し高校物理 挫折者のための超入門】感想・レビュー
【中学受験】塾に通っているのに成績が伸びない理由とは?効果的な対策法完全ガイド
中学受験対策は個別塾と集団塾どっちが良い?子どもに合った対策の選び方
中学受験図形の問題集:図形問題集の選び方から基本知識まで図形の苦手を克服できる効果的な学習法
遠い昔に中学受験(四谷大塚・SAPIX)を経験した都内在勤の40代母です。夫は中学受験未経験。小5SAPIX男子、小1男子を都内で養育中。2026年中学受験を目指し、長男とともに過ごす試行錯誤の日々をつづります。
9歳と7歳の子供たちと一緒に遊んだボドゲやおもちゃのレビューや中学受験準備の記録をしています。
サピックスアルワンから筑駒を目指して中学受験を頑張り、結果として開成に進学した子の観察日記です。毎日楽しく過ごしています♪
中学受験の情報を発信するブログです。我が家は2023年に受験予定。志望校は東京、神奈川の御三家です。実践している学習方法やオススメの勉強グッズなどを紹介します。
2023年2月に息子は中学受験を終えました。 それは中学受験経験者の私にとっても驚くことが多かったです。 伴走しながら考えたことを思い出しながら綴ってまいります。
サピックスのアルファベット下位ゆるふわ男子の2021年中学受験を、共働きIT業界ママが見守るブログ。受験、子育て、雑談など。
世帯年収4000万共働き家庭の徒然日記です。 東京で妻と子供三人(小6娘、小3息子、年長息子)の5人家族です。 座右の銘は「お金で偏差値は買えない!」です。
新小5の姫、調子は上向き。 2018年長男坊最難関校合格。 2020年次男坊上位校合格。 息子たちと姫の奮闘記!
2020年中学受験を目指す年子姉妹とパパの物語です。サピックスに通っていた姉さんは2019年受験終了(桜蔭、渋幕など全勝)。そして、2020年組早稲田アカデミーの妹ちゃんは12戦7勝5敗という大乱戦を戦い抜き、お嬢様学校に入学しました!
早生まれ+帰国子女の娘がSAPIXへ。 偏差値30台からスタート。 成果につながる勉強のコツで、クラスはうなぎのぼりで αに。 間違い直し嫌い、集中力なし、神童でもない。 現役薬剤師&セミナー講師、Wワークのワーママ中受サポート記。
兄→ 鉄緑会指定校 四谷大塚 妹→ivyleague視察団参加 サピックスに転塾しました。 テスト結果、勉強の記録を綴ります。
asdadhd.jpはリンク切れとなり、noudeka.comで継続しています。 ご依頼はdoctorqolt@gmail.comまで
どもサピパパです。サピママと23区内で3人の娘を育てています。昼間はどちらも会社員をしている共働き夫婦です。現在はサピ次女(2026年度受験予定)がメインです。長女は、新4年生でサピックスに入り2023年度受験でした。
偏差値40台の息子と偏差値60台の娘。中学受験を目指し、学習と日々の記録その他を綴ります。
【2023年受験】 SAPIX/サピックスαクラス女児の父。受験の年には願掛けで「あんこ断ち」しようかと画策中。
中学受験 偏差値50を半数の親子は越えられない! 中学受験は終了し、越えられなかったボリュームゾーンより少し下の偏差値の中高一貫校に子供を通わせているママのブログです。
2025年にサピックスから中学受験をする超絶美形なスタアくんの母によるブログです。 小3現在サピのAクラスにいますが、御三家を目指しています。
春季講習
2024年 小4 夏期講習(8月)マンスリーテスト・結果と雑感
【差をつけろ!】勝ち組の夏の勉強スケジュール
中学受験:夏期講習終わりのテスト結果
中学受験:夏期講習の終わり
日能研 5年 夏期講習後半戦、記述力模試、後期第一回育成テスト、公開模試など
塾の夏期講習10回終了!
中学受験:夏期講習終盤
第2回模試の反省点は、、、
過去最低の日能研夏期講習テスト#4結果と振り返り
サピックス4年夏期講習振り返り
宮村英語奨励賞でした。金沢のSDGsを外国の友達と話し合う!
勉強する時は楽しい未来を想像してがんばります!!!
1日の半分を勉強するなんて考えられなかったわ
我が目を疑った日能研の夏期講習テスト#3の結果
個人面談本番!②夫の言い訳ついでの私の意見表明
中学入試算数の計算問題(高槻中学校2025年B算数第1問(1)②)
ZOOM授業...やっぱり対面が一番?
【中学受験】4月の模試で偏差値が急落!5年生と6年生の学習の違い
俺は噛みつくときは、相手を明らかにして噛みつく
個人面談本番!①沈黙から始まる
最後まで残り続けられたとしたら
速読解力トレーニングの魅力
【新年度生徒募集】一人ひとりの夢を一緒に育てる学びの春 始まります!
SAPIX)息子が塾を続けたい理由が気になりまして
私の春休みとドラマ「秘密」
【高学歴発達障害 エリートたちの転落と再生】感想・レビュー
【中学受験】千葉県と埼玉県の私立中学校入試の傾向
【中学受験】決定版・6年4月から公立中高一貫校に受かる学習スケジュール
受験振返り7 最終日に向かって…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)