2021年に中学受験を控える息子との取り組み日記です
2021年2月受験の小学校6年男児と家族のグダグダ日記
ゲーム好きな息子の2021年中学受験を、2019年終了した娘の中学受験経験を活かして頑張ります。
2018年2月からSAPIX通塾、中規模校アルファ在籍中。のんびり〜と習い事をしならが難関中学へ。
兄の開は2019年にサピックスから御三家へ奇跡の合格。入学後は、深海魚で苦戦中。妹の桜は2020年に中学受験で大苦戦して、かろうじて滑り止め校にのみ合格。二人の受験や中学校生活について綴ります。
5年の春から遅めの受験勉強スタート。偏差値34からサピックスに入った小6男子「歩(あゆむ)」と父「桂馬(けいま)」の中学受験リアルタイムドキュメンタリー。たまに母「角子(すみこ)」も登場。
2022年中学受験予定。 サピックス通塾中の娘を持つ母親のブログです。親も自分との戦い中。日々葛藤しながらやってます。
2021年に中学受験に挑む親子の奮闘記として記録。 ニワトリのように慌ただしく受験に向けて日々試行錯誤中!
SAPIXから挑戦する息子の中学受験挑戦日記 2022年中学受験・あまのじゃく男子の挑戦
2022年SAPIXから挑戦するあまのじゃく息子の中学受験挑戦日記です。日々の勉強のことを中心に、日々思うことを書いています。
娘の中学受験奮戦記。 家族全員が巻き込まれてます。
サピックスのアルファベット下位ゆるふわ男子の2021年中学受験を、共働きIT業界ママが見守るブログ。受験、子育て、雑談など。
私立小に通いSAPIXに通塾する小5男児の母。仕事に没頭し息子の勉強にはノータッチでしたが、放置がたたり1年ほどで成績急降下。2020年7月末で退職し中学受験の伴走を開始。目指すは二人の化学反応。
ノートが変われば成績も変わる。丸暗記は禁止。教科書やテキストにないことばかりの授業。勉強法をゼロから徹底的に指導し、考える力を根本から育成する。だから勝手に勉強して成績が伸びていく。そんな常識はずれなファイの指導について。
2012年生まれの長男がいるひなたパパです。 長男君が中学受験に向いているのかどうかまだ未知数ですが、もし中学受験をするとなったときに身動きがとれるよう、できるだけのことはやろうと考えています。 そんな日々の勉強との格闘をお話しします。
2024年に中学受験予定の娘の成長記&備忘録です。歴女でスポーツ少女の娘が新4年生からSAPIXに入塾することになったのを機にブログを始めました。
2017年受験での記憶です.偏差値50から半年で偏差値70を受験したい方のために捧げます.
小2ガチ子鉄の息子を持つママです。 お受験残念組です。 中学受験 でリベンジを果たすべく検定や日々の勉強を頑張ってます。1年生からSAPIXの組み分けで揉まれてます。賞状1、メダル無し
ある日、「僕、筑駒に行く」と言い出した。どうなることやら。一応S大規模α 2023受験
サピックス通塾のみで桜蔭中学校に合格した中学受験ノウハウをわかりやすくお届け!
2023年に中学受験を迎える息子との日々の記録 三年生の夏休みよりサピックスに通塾中
新4年2月〜サピックス入塾した国語苦手女子との勉強にまつわる備忘録
Support RUN! 伴走の記録 ~SAPIXで2021年春中学受験~
2021年2月に受験本番を迎える、現在新5年生のノンビリ屋の息子(ノン)の中学受験に向けたあれこれをフルタイム共働きのノンママが伴走します。SAPIXの中規模校舎でα1クラスキープ中です。このまま維持して走り抜けたい!
首都圏の進学塾SAPIXに新4年生から通塾開始。入塾時に50台後半だった偏差値が半年で60台中盤に上がりここまでは順調。果たして2年後の超難関中学受験を成功させる事が出来るのか?俺たち家族の3年間の挑戦の記録を綴ってゆく予定です。
マイペース息子がサピックス偏差値32から挑戦?2019年の中学受験を目指しどーなるのか?!
Webエンジニアをしている教育ぱぱが、幼稚園から目指す、中学受験(御三家)を目指す雑記帳です。 訪問して頂ければ嬉しいです\(^o^)/
普通の男の子のSAPIX奮闘記。成績下位からの難関校受験を目指します。2020年2月受験です。
野球少年のSAPIX/中学受験記録。フルタイム共働き残業あり。2015年サンデーショック受験組
サピックス入塾テスト算数0点!偏差値19だった息子と0点パパの2019年受験日記
ハヤブサの父コダマのブログです。2014年2月志望校合格を目指しての中学受験奮闘記です。→受験終了
地方から上京してきた父親が長男(現小3)の中学受験に右往左往するブログです。 小3:早稲アカ→新小4:SAPIX
共働きで親も未経験の中学受験。サピックスで男子難関校狙いの小学生が平日1人で勉強できる?父親ブログ。
共働きパパ,ママとぽわぽわ「ぱみ」の中学受験
2021受験の娘(1号)の受験に向けて、伴走をうまくやるために綴る母の記録です。フルタイムワーママ。
娘がSAPIXに通い出したので、プロ家庭教師のお父さんが国語の勉強法を考えるブログ
2021年受験の娘は国語が苦手。 プロ家庭教師のお父さんが、娘に「ウザい」と言われない程度に国語の勉強の仕方に手と口を出していくブログです。
とある地方から新幹線で通塾し、首都圏中学受験を目指しています。 娘のんびり屋なので親前のめりでツッコミどころ満載です。
2018年中学受験終了(首都圏) 男子公立小学6年生 サピックス途中入塾組
2017年男子&2019年女子 中学受験備忘録。SAPIX通塾中。
2018年S在籍中6年男子の今&2014中受終了ブログ
SAPIXの入室テストで偏差値31.5だった息子Zooと2020年の中学受験を目指す
新4年生から3年間、通塾し中学受験合格を目指します。 サピックスとの相性は?6年まで続くか!?
東京大学在学中、私立海城高校出身。個別指導塾で中学受験生(小五・小六サピックス生)と高校受験生の指導を担当していました。グノーブルや早稲田アカデミー、集団塾なしの生徒の指導にも関わっていました。個別塾視点の中学受験を紹介します。
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
沖縄県立看護大学について
名桜大学について
仙台青葉学院短期大学について
日本赤十字北海道看護大学について
北海道医療大学 について
北海道文教大学について
弘前医療福祉大学について
受験勉強に関するトラコミュ。科目別受験勉強法や受験勉強に関するものならなんでも。受験勉強の合間に楽しめる内容もOK。受験勉強の苦労話や受験の裏技なんかも共有できれば。気軽にトラックバックしましょう!
昨今、海外留学をする子供が減っている日本。 国際化社会について行けなくなっては、大変です。 楽しい留学生活・体験をご紹介して、 もっと気楽に留学しちゃえば?という雰囲気造りをしたいと思います。 良かったことも、ヤバかった事も、 これから留学する人、留学を検討する人のご参考になりそうな情報であれば、 なんでもトラックバックをお願い致します!
『私立か?公立か?どっちがいいの??』中学受験や高校受験など、「私立か公立か」というのは非常に悩むテーマではないでしょうか。そこで、私立と公立の違いや選び方、体験談など皆様の情報を募集したいと思います。ぜひ、お気軽にトラックバックしてくださいね♪