「受験」カテゴリーを選択しなおす
自分の知識と経験をフル活用して2児の子育て中! 先取り学習とスパイラル学習を軸にどこまで通塾なしで学力を伸ばせるか試行錯誤中です。 まずは2029年中学受験、合格を目指して記録します!
娘:さくらに勉強教えてましたが、現在はサピックスです。
小学2年生の夏から公文を始めてみた【体験談①】無料体験の流れをレポート
息子、年中から公文を始めたのはなぜ?きっかけは?始めて1ヶ月でどのくらいできるようになった?
【公文国語】2ヶ月間の休会からついに復帰!
12月進度一覧表基準認定証!最後の賞状を貰う【公文国語】
EⅡ突入!【公文国語】
2023年12月進度一覧表 進度と順位【公文国語】
【新小2】家庭学習計画に迷う
頭がいい子が身につけている4つの読解力
ビックリした全統小から届いた贈り物
新学年に向けて断捨離開始!
【公文国語】冬休みの宿題計画とトロフィー確定!
【公文国語】面談と最後の進度一覧表基準認定証とオブジェ計画
帰国後の国語学習におすすめ!公文式(国語)【帰国子女子育てブログ】
発達グレー、境界知能の5歳男の子、公文の進度は?
やっぱりすごい!「文章読解の鉄則」
開成・桜蔭・渋渋・渋幕・洗足・麻布などに合格した生徒が4年から身に着けていた記述の「ある習慣」
難関校志望の上位層こそ要注意!“解釈しすぎる子”の読みのズレとは?
中学受験の入試、塾に必要だったこと、これから必要なこと。リニューアル版
学校説明会は、ぜんぶ親子で行く
悪いテスト結果の影響
攻玉社のオープンスクール
学校、塾ごとに違う⁈記述問題の難易度
拙著 中学受験国語「知識」と「スキル」で解く のご紹介
加筆改訂版 SAPIXと早アカの国語の強みと弱み
タカウジ流個別指導 受講者数名募集 2025年後期~2026年予約生
合格点をとれる記述と不合格になる記述
タカウジが考える効果的な個別指導の在り方
過去問から学ぶべきこと、過去問との向き合い方 国語編
国語が不安というけれど・・・・・。
塾長にいまだモヤモヤしている昔話
開成・桜蔭・渋渋・渋幕・洗足・麻布などに合格した生徒が4年から身に着けていた記述の「ある習慣」
講習会の募集,終了しました
難関校志望の上位層こそ要注意!“解釈しすぎる子”の読みのズレとは?
中学受験の入試、塾に必要だったこと、これから必要なこと。リニューアル版
学校、塾ごとに違う⁈記述問題の難易度
合格点をとれる記述と不合格になる記述
私の生徒は
過去問から学ぶべきこと、過去問との向き合い方 国語編
「うちの子(特に女子)、読書好きで国語は得意な気がする」が危険なワケ
志望校判定模試と過去問、どう付き合うか。
成績が下がった時に親が最初に見直すべきお子様の「国語の教材・ノート」の取り方、復習の仕方
1つか2つの記述の型に強引に当てはめると、ワンパターンで思考が止まる。危険!
難関校合格者が5年夏にやっていた“記述訓練の中身”
5年で“読み飛ばし癖”を直さないと6年で爆死します・・・・・。
SAPIX、早アカ、四谷、グノなどの国語、本人任せにして大丈夫?4.5年の親ができること
【メリット・デメリット】「タンクレストイレ」か「タンク式トイレ」か。。。
ケーススタディ:節税が合わなかった3つの例
発達障害かも?と思ったときに読む最初のガイド
「節税しないほうが良い人」とは?
診断を受ける?受けない?―発達障害とどう向き合うか
💡あなたは当てはまる?「節税したほうが良い人」の特徴とその理由
発達障害の診断は受けるべき?受けないべき?
1人美容室だからこそ感じたメリット5選。今、思うこと。
【発達障害かも?】診断を受ける前に知っておきたいこと
テレワーク・出社のメリットとデメリット
【実体験】シエンタZに乗って気づいた5つの注意点|それでも満足している理由
エバークックフライパンを長年使用してのメリット・デメリットを紹介
電車通勤と車通勤のメリット・デメリット
【徹底比較】トランポリン、スプリング式 vs ゴム式どっちがいい?メリット・デメリットと子供へのおすすめは?
モンステラの水挿しを始めてわかったこと2点と茎挿しと水挿しのメリット・デメリット
福島大生が脱炭素を海外へ発信!
【保存版】塾選びで失敗しないための「10の視点」
【SAPIX 7月度復習テスト】テスト直前の早実オープンスクールで勉強スイッチが入った?組分けナシでも手を抜かず、成績上位5%以内をキープ!
教育ママが小さい受験番号を求める理由
歴史_昭和時代-総合(2)【一問一答】
小5前期最後の育成テスト自己採点....やばい![追記/改題]
結局、地頭なんだと思う
映画「でっちあげ」観た(ネタバレアリ)
夏休みの算数は何をする?
植物🌸の花びらやおしべの数どこまで覚えればいいのか問題!
確認テスト5年生7月 まだまだ伸びしろしかない
講習会の募集,終了しました
続:私立中1女子のお小遣い問題
進学先、本当に特進クラスじゃなきゃダメ?
一生懸命やってもなかなか成績が上がらないお子さんは…
福島大生が脱炭素を海外へ発信!
【保存版】塾選びで失敗しないための「10の視点」
人様の退学について書いている場合ではなかった…
「貴校の指定校の内訳は?」突っ込んだ質問で得られたもの
【公開】◎◎学科生の就職活動
【物理重要問題集の解説】物理重問シリーズ 2025問題140(p.116)
映画「でっちあげ」観た(ネタバレアリ)
天才には2種類あることを語る娘(笑)
【高2】さよなら、中高一貫校。そして私は。。
夏の予定:課外・課外・課外・あと課外
【物理重要問題集の解説】物理重問シリーズ 2025問題139(p.115)
高校生の受験スイッチが入る瞬間とは?双子の息子で全く違ったタイミング
我が子の高校受験と大学受験の2つの受験を見守った受験生の保護者だった私が受験勉強や受験に関する事で周囲から言われてモヤっとした言葉や出来事とは?
【高2】不登校。順位にとらわれすぎてしまうから。【中高一貫校】
【物理重要問題集の解説】物理重問シリーズ 2025問題138(p.114)
小5前期最後の育成テスト自己採点....やばい![追記/改題]
開成・桜蔭・渋渋・渋幕・洗足・麻布などに合格した生徒が4年から身に着けていた記述の「ある習慣」
植物🌸の花びらやおしべの数どこまで覚えればいいのか問題!
【高2】さよなら、中高一貫校。そして私は。。
【高2】不登校。順位にとらわれすぎてしまうから。【中高一貫校】
難関校志望の上位層こそ要注意!“解釈しすぎる子”の読みのズレとは?
【高2】不登校。三者面談と松子の答え。【中高一貫校】
中学受験の入試、塾に必要だったこと、これから必要なこと。リニューアル版
【高2】不登校。いつまで休める?親の焦りと不安。【中高一貫校】
【高2】不登校の生徒への対応にハッとする。【中高一貫校】
私立中1長女の保護者会...ヤバイ...
中学受験国語:デイリーサピックス読解と記述B問題の効果的な使い方
「記述が苦手」を克服する!国語の文章題で確実に点を取る手順
不登校。「休んでいい」は甘えなのか。
【高2】不登校になり心療内科へ。命を守るのが最優先なんだよ。
【高2】さよなら、中高一貫校。そして私は。。
進学先、本当に特進クラスじゃなきゃダメ?
【高2】不登校。順位にとらわれすぎてしまうから。【中高一貫校】
【高2】不登校。三者面談と松子の答え。【中高一貫校】
え、ゲーム⁉︎私立中学の面接で焦ったむすこくんの珍回答(子供編)
うまくいかないことは続く…面接準備で大慌て!
入試要項ちゃんと読んで!専願面接で冷や汗をかいた話
【高2】不登校。いつまで休める?親の焦りと不安。【中高一貫校】
新型コロナの流行がなければ…
【高2】不登校の生徒への対応にハッとする。【中高一貫校】
まさかの算数!?第一回プレテストの結果と今後の対策
受けたくないって言われたらどうしよう!? プレテスト母の裏工作
不登校。「休んでいい」は甘えなのか。
【高2】不登校になり心療内科へ。命を守るのが最優先なんだよ。
中学受験ブログ再び!むすこくん、6年生当時をふり返って
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)