大学付属の中高一貫だったのに、現役時代推薦を全部断って二浪した息子の母の日記です。
教育投資がテーマ。現在、娘は新中2鉄緑会生。
子育て終了組の母のブログ。東大生の息子と医大生の娘をもつワーママの子育てブログとしてスタートしましたが、子育て終了とともに受験ネタも卒業して、50代女性のライフスタイルやビジネスをメインに発信して参ります。
ママたちは一日中悩んでいる。だから、一日中更新する。読者コメント5万以上達成!
小5の1年間をサピックスアルファ1で通して調子に乗ってる男子と第一子で一通り経験したから何でも分かった気になってる父母が2023年筑駒合格(または開成)を目指す中学受験ブログです。
中学受験生と中高一貫校生を対象とした、千葉県柏市の進学塾『エクセレントゼミナール』の公式ブログ。
子供8人と塾なし&ほったらかし勉強で、灘・筑駒・開成を目指すオトクサ家の日常や成績を発信してる中学受験ブログです!長男23年組から六男33年組まで書き続けます・・・(笑)「子供が家で勉強しない」「塾なしで難関中学に合格したい」方に見てほしい
スタディサプリを受講中。中学受験の家庭学習、テスト、おすすめ問題集、塾選び、最新の中学入試情報を毎日更新しています。
日能研通塾中!共働き中流家庭、子沢山。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘する(予定)ブログです。
中学受験個別塾メイプスのゴッドマザーの日記。今日も頑張った子どもとお母さんへの応援メッセージ!
2023年中学受験を目指しています。 両親とも中学受験知識ゼロで、なおかつ単身赴任も重なり、不十分なサポートの中で、娘は奮闘中!
子供2人は偏差値30台前後から4都県各最難関私立、大学附属など合格。数多くの受験指導から得たノウハウ公開。
子育て中の父親による、小学生男子の中学受験に関する記事です。
長男は2019年に御三家に合格。長女は2023年受験予定。中学受験の経験を活かしてブログにつづります。
2022年度 筑波大学附属小学校 の倍率、偏差値
2022年度 お茶の水女子大学附属小学校 の倍率、偏差値
2022年度 開智望小学校 の倍率、偏差値
小学校受験で◯◯は危険
あなたは何点?
2022年度 江戸川学園取手小学校 の倍率、偏差値
2022年度 日出学園小学校 の倍率、偏差値
2022年度 成田高等学校付属小学校 の倍率、偏差値
2022年度 聖徳大学附属小学校 の倍率、偏差値
2022年度 昭和学院小学校 の倍率、偏差値
2022年度 国府台女子学院小学部 の倍率、偏差値
2022年度 暁星国際小学校 の倍率、偏差値
2022年度 星野学園小学校 の倍率、偏差値
2022年度 西武学園文理小学校 の倍率、偏差値
2022年度 さとえ学園小学校 の倍率、偏差値
中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
日能研本部系Rクラス 都内在住公立小4年女子の挑戦をサラリーマンオヤジが徒然なるままに綴ります
2023年2月の勝者になるべく、サピックスに通う息子と親の日々の記録です。
息子が日能研に通っています 2023年2月、中学受験予定です
関西出身東大生娘の母親で、学習塾で勤務しています。これまでの子育てや日々感じたことを書いていきます。
子どもの受験や進学が心配な親のブログです。勉強にあまり積極的ではない息子、そしてその逆で頑張り屋さんの娘、そんな2人の受験をサポートしていきたい!
中高一貫校から高校受験→1浪して大学受験終了したつもりでした。
公立トップクラス高校1年の娘と難関私立大1年の息子の日々の生活(主に受験)を書きます
日能研関東に通い文武両道を目指す筋肉女子 長女はな子(小4)の、ゆるーい中学受験をメインに、次女まる子(小2)と一緒に挑むピアノコンクールやスキー、小学校生活などを毎朝6時頃更新していきます。念仏みたいに呟くtwitterも始めてみました。
自分らしく自分のペースで自分だけの道を目指してほしい♡ のんびりはるるとおとぼけまるるの日常です。 『No.1より Only One 』な2人の観察日記、よろしくお願いします。
一人娘と共に歩む中学受験の道。2年生秋からSAPIXに通塾中。 新3年生スタートを機に、娘の成長記録として綴ろうと思います。
娘2人の2015年中高ダブル受験応援記として始めたシングルパパの日記の続編。大学受験編です。
2022中学受験男子を持つ父のブログ 淡々と息子の学習(主にテスト)の記録をつけていくブログです。
サピックス偏差値40台前半からスタートした娘の奮闘&中学受験情報を綴ります(2022年に受験した息子は、サピックス偏差値60以上の入試を5回(5校)経験、御三家一勝を含め、戦績は4勝1敗)
普通家庭の初中学受験。 日能研で全科目偏差値70超えを目指して頑張り中! 2023年2月受験です!!
最難関/難関250名以上合格、サピ上位陣の5人に1人が利用するコベツバ。無料で模試や入試速報・学習方法情報の発信
娘が24年受験予定、早稲アカ通塾中。役に立たない理系Ph.D.・MBA・英検1級を武器に、中学受験どころか受験経験ゼロな父親が、娘のために本気を出しているブログです。予シリ各単元の学習法や低学年向け自作プリントを公開しています。
2019年に息子が中学受験終了。何とか第一志望に合格。2024年に娘が中学受験予定。娘は公立中学への進学を希望。娘を説得して中学受験させたい母と公立中学に進みたい娘は現在対立中。共働きの子育ての悩み、受験勉強に奮闘の日々を綴っています。
旧 早稲アカ → サピックス中学受験のサイトです。(2022年組の兄は中高一貫校へ、妹は2025年組としてサピックス通塾開始) 中学受験2周目となりました。サポーター親として試行錯誤は終わりません。
中学受験コベツバからのお知らせ / 中学受験コベツバ運営者である最難関合格率8割超プロ家庭教師による雑記
2025中学受験に挑む父と息子のブログ。 息子はゲーム大好き、勉強嫌い。 中学受験までの息子の奮闘を描きます。
中学受験の記録です。自宅学習で2022年受験をした父と息子の記録と、そのほか親目線で役立ちそうな情報を残していきます。
医学部・難関大個別予備校の名門セントメプレスのプリティ中野が贈る受験生と保護者へのエール。セントメプレス顧問の、藤田医科大学元面接教官前野芳正先生(長崎大学大学院客員教授)、愛知医科大学元事務部長林哲也先生が時折登場します。
2024年(長男くん)と2026年(二男くん)の中学受験に向けて、日能研や公文など小学生の息子達の教育について綴るブログ
埼玉 南浦和から中学受験。進学教室Wisard。 元サピックス算数講師、代表アベのブログ。 過去問解説動画まとめサイト・教材サイトも運営中!
塾なしで頑張る次男です 親も努力が必要なのですね
2022年中学受験にて、最難関含め全受験校に合格することができました。 ハードな戦いに挑んだ息子とその父の、日々の記録を綴っています。
調剤薬局勤務の薬剤師やすこです。 薬のこと、網膜剥離のこと、最近気になることなど気ままに書きます。
2018年に長男、2021年に次男が、別々の私立中高一貫校に入学。 在宅自由業20年超オタク系ガキオヤジによる「受験」「育児」放言日記。
2023年中学受験予定。集団塾なし自宅学習(通信教育・進学くらぶ)と週1回の個別で、のんびりマイペースな子がY60台の中学を目指しています。下の子も受験予定なので、備忘録も兼ねて中学受験情報を詳しく調べています。
中堅高校に通う娘の大学受験をそっと??見守るブログです。 公文に通ってみたりZ会をしてみたりAO専門塾に入ったり、絶賛迷走中です。 現在、近所のカリスマ塾長のいる知る人ぞ知る塾に辿り着きました。
御三家卒のパパが子供2人の中学受験を支援してみて、親として中学受験に関わってみて、実際に足を運んだり作業したりして得た経験談を書いていきます。
2024年の合格を目指し、低学年からの中学受験をブログに綴ります。現在は進学くらぶで学習中。
全国の公立中高一貫校の受検倍率や大学合格実績のデータ収集、適性検査問題の分析、受検勉強法、教材(進研ゼミ、Z会、ブンブンどりむ)や塾(ena、日能研、栄光ゼミ)の紹介などを行っています。 2019年に都立中高一貫校に合格しました。
偏差値40台から開成中学に合格した勉強方法や学生生活、家族のことを書いています(*^_^*)
小4から早稲アカ通塾、おとなしめで通塾になじめずオンライン受講気味。このままゆるっと続けるか、通信教育で子供にできる範囲にするか、公立に切り替えるか、母の迷いは尽きず。
2024年組と2026年組。中学受験の荒波にもまれて溺れそうな母の雑記。愛のある伴走者を目指しています。
関西在住。我が家の3兄弟や僕を慕ってくれる子供達に強い武器【学力】を持たせる為の育成ブログ。
中学受験生と中高一貫校生を対象とした、千葉県柏市の進学塾『エクセレントゼミナール』の公式ブログ。
私立中高一貫校生です。大学受験は英語以外は塾なしで国公立大・GMARCH大をめざしたい!
日能研東海で頑張る娘の日記です。目指すは南山女子!2023年受験のマルクさん、兄のゲート、妹のピョコと父・母5人の奮闘記!
2023年受験予定。現在6年生の息子と4歳の娘を育てております都内在住の主婦です。麻布中学合格を目指して頑張る母子の日記です。子育て全般についても書きたいと思います。ブログが2つありますが、こちらに更新してまいります。
新小4ガチ子鉄の息子を持つママです。 お受験残念からのスタート。1年生からサピックス。新4年から最レ併用開始。
中学受験の国語と社会を教えています。国語も社会も,技術が大事だと思います。私は,パターンとしてまとめました。成績が伸び悩んでいる生徒は,確かな技術・問題を解くパターンが分かっていないからだと思います。
首都圏で、2018年・2021年に中学受験終了。中高一貫校から大学受験予定。
小石川、都立武蔵、桜修館、九段、白鴎、県立楠隼など、公立中高一貫校への合格を目指すなら、知っておくべきことがある。
2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中。節約、お得情報も発信。
2022年に中学受験。都内私立中学にに入学したチリ太郎のその後。
受験生の親として中学受験に関わりました。 本人は、小4からSAPIX通塾、2022年2月 最難関中学(S67&70)に合格しました。
丸付けを通して、中3むすこ・小5むすめの家庭学習を試行錯誤するブログです。塾なしでの高校受験を目指しています。
息子二人に甥三人、男児だらけの育児絵日記。子供たちの中学受験のことを思い出しながら描いています。
長男が2023年に中学受験を予定しています。受験のあれこれや日常のことを綴っていきます
「鉄道研究部に入って、ジオラマを走らせたい!」という鉄オタ息子の願いを叶えるため、中学受験に足を踏み入れてしまいました。超グータラな母とモジモジ君が行き着く駅はいったい!?リアルタイムで綴っていきます。
今年も受験生とその保護者のみなさまを勝手に応援していきます!
通塾なしで難関校を目指せるのか、次男の受験を記録していきたいと思います。長男の受験(2020年終了)や中学生活も綴っていきます。
サピックスに通う小学1年生の母です。幼児期からこれまでの家庭学習の取り組みも紹介しています。
星座占いの好きな大手塾の現役塾講師→家庭教師がお受験から世間を眺めています。
都立中受検(塾はena)と大学受験、さらに中高の生活について綴ったブログです
<2017年2月1日〜> 中学受験を視野に入れ、息子の教育に対するパパの介入が開始された! しかし、長男が新4年生となる前に高校受験へ目標を変更することに・・・。この先どうなる?
完全1対2の個別指導 東雲・有明・豊洲・辰巳の学生を中心に、完全1対2の個別指導を行っています。 学校の教材に準拠したテキストを使用! 分かりやすい教材と少人数の授業で、確かな学力を身に付けていきます!
首都圏の進学塾SAPIXに新4年生から通塾開始。入塾時に50台後半だった偏差値が半年で60台中盤に。果たして超難関中学受験を成功させる事が出来るのか?俺たちの3年間の挑戦の記録。 Twitter: @kimionopapa
長女と次女が挑む中学受験。四谷大塚の「進学くらぶ」だけで偏差値65を目指します!
小6で日能研からSAPIXに転塾した息子。 偏差値37からスタートし、2021年に御三家に合格!転塾してすぐコロナでSAPIXが休講になったり色々ありましたが、どうやって乗り切ったのか、その体験を綴ります。
中学受験生を上手にサポートする上でのコツや注意点とコーチングの手法を紹介しています。
2022年終了組母です。中学受験本当に激動でした。受験生活を振り返ってやっておいてよかったこと、やらなくてよかったこと??など親目線の不安、疑問について思うところをあれこれ発信します。
大阪在住、2021年4月に中学3年生になった子とその母の高校受験備忘録&そこに至るまでの思い出話です。
受験国語や小論文、中学受験や高校・大学受験に関する情報を書いています。ときどき過去問も解きます。
都立に行きたい受験生&保護者への情報を毎日発信。<br>受験生と保護者の方へ。同業の方も歓迎。
多摩地域に根差した地域の教育センターを目指す志學舎のブログです。小学生、中学生、高校生と小中高一貫教育を行っています。地域社会をたくさんの「笑顔」で満たしていくため、ブログに取り組んでいます。
ワーホリ気味な理系夫と小学校4年生の息子TAMAと暮らす兼業母の反省記録です。(2023年受験不確定ながらユルユル塾通い開始)
5年生の冬1月から日能研(関西)へ入塾、中受勉強期間実質1年、2022年中学受験終了。WISC‐Ⅳ FSIQ140のギフテッド児の受験記録になります。
進学塾、個別指導塾、家庭教師の経験をもとに、指導のあり方、勉強の仕方、教育方法について思うことをつぶやいていきます。
首都圏在住40代会社員 20年ちょっと資産運用継続中 妻と子供2人 中学受験は1人終了 もう1人はサピックスに通塾しながら2024年中学受験予定 ブログを通じて考えたことを残せればと思っています。宜しくお願いします。
2022年度 筑波大学附属小学校 の倍率、偏差値
2022年度 お茶の水女子大学附属小学校 の倍率、偏差値
2022年度 開智望小学校 の倍率、偏差値
2022年度 江戸川学園取手小学校 の倍率、偏差値
2022年度 日出学園小学校 の倍率、偏差値
2022年度 成田高等学校付属小学校 の倍率、偏差値
2022年度 聖徳大学附属小学校 の倍率、偏差値
2022年度 昭和学院小学校 の倍率、偏差値
2022年度 国府台女子学院小学部 の倍率、偏差値
2022年度 暁星国際小学校 の倍率、偏差値
2022年度 星野学園小学校 の倍率、偏差値
2022年度 西武学園文理小学校 の倍率、偏差値
2022年度 さとえ学園小学校 の倍率、偏差値
2022年度 開智小学校(総合部) の倍率、偏差値
2022年度 浦和ルーテル学院小学校 の倍率、偏差値
【中3長男】高校合格祝いが「総額168,832円」!超・超・超奮発して購入したもの!
中学支援級を卒業後、働く
高校受験 大阪私立高校過去問を解いてわかったこと
【発達障害・境界知能】テスト勉強と、高校生になったら
【中3長男】授業参観で目撃した「役立たず」な状況。
やらな損!中学生Z会作文講座は高校入試対策におすすめ
【発達障害・知的障害】人に頼み事をする時は
【境界知能】リビング学習と、使える男
高校受験について思うこと
【中3長男】調査書の中身とESATJ(都立スピーキングテスト)のスコアの詳細
こんな質問やめて!私立高校学校説明会で聞いたこと
【中3長男】進学先の私立高校の1年生に納付する年間合計金額と内訳。
2023年【自己紹介バトン】コロナを吹き飛ばせ!繋がれ友達の輪
トップバリュの「ミニクリームパン」
高校受験 これが噂に聞く出願が終わるとクラスの雰囲気が変わるってこと?
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)