中学受験の冒険の記録です。サピックスに通う受験生を持つ親の奮闘記。上の子もサピックスで🌸中学受験2週目で次は2027年受験。マンスリーテスト、サピックスオープンの平均点、対策や、おすすめの書籍やテキスト、動画などを記録していきます。
塾なしで頑張る次男です 親も努力が必要なのですね
2023年に中学受験するかどうか悩んでいます。そんな我が家の記録です。
SAPIXに通塾中。2023年に中学受験合格を目指して親子で頑張ります。
勉強にいそしむ花子。 学力が上がらない花子に、あれこれ奮闘する母、春子。 いつか花咲くことを心待ちにしているが、花咲かないかもしれない。
サピックス・日能研・四谷大塚・早稲田アカデミーなどからの中学受験と進学後のポイントとアドバイス 現役予備校講師であり家庭教師もしている 角田がお答えします
多摩地域に根差した地域の教育センターを目指す志學舎のブログです。小学生、中学生、高校生と小中高一貫教育を行っています。地域社会をたくさんの「笑顔」で満たしていくため、ブログに取り組んでいます。
英語にある諸問題を、抽象化・シンプル化することに挑戦します。 [抽象↔︎具体]の往復運動を行う中で、「コア(核心)」に近づいて行きます。 最短距離で英語が伸び、なおかつ、普段の生活にも活かせる思考訓練の場としたいと思います。
都内で指導している、中学受験プロ講師です。 中学受験に役立つ情報を中心に発信しています。
息子が日能研に通っています 2023年2月、中学受験予定です
2024年、中学受験します。日能研には1年生からフル参戦。ただいま3年予科受講中です(^_^)
首都圏の進学塾SAPIXに新4年生から通塾開始。入塾時に50台後半だった偏差値が半年で60台中盤に。果たして超難関中学受験を成功させる事が出来るのか?俺たちの3年間の挑戦の記録。 Twitter: @kimionopapa
年間収支も把握していない ゛お金素人” の主婦が一念発起!家計管理とお金のかかる中学受験についての記録をつづります。
Z会中学生向けタブレット学習で、公立中ライフを楽しみながら高校受験を目指すモモの日常とZ会の体験記録、2022年中学1年生
自律学習サカセルは世田谷区池尻の個別指導塾・家庭教師センターです。 みなさんの中学受験に役立つ情報や指導法、日常の風景を、中学受験専門のプロ講師が発信します。
中学受験の算数をメインにパーソナルレッスン! サピックス、早稲田アカデミー、四谷大塚などにお通いのお子さんたちと 志望校合格を果たすべく、しっかりと楽しく学習しています。
小学校の宿題すら苦痛だった凸凹くんの難関中学合格まで。共に歩んだ小学校6年間と中学受験の記録です
兄N研偏差値30台から60を超える中学に見事合格!弟も兄に追いつき無事合格しました。
日能研本部系Rクラス 都内在住公立小4年女子の挑戦をサラリーマンオヤジが徒然なるままに綴ります
現在、名古屋市内を中心にプロ家庭教師として活動しております。英語でお困りの方、ご一報を。
現在英語を勉強している方、これから英語を習得したい方、当ブログをご利用ください。お待ちしております。
長男タマくんとの中学受験を最終目標とした勉強日記です。 まだ低学年ですが、サピックスでの通塾体験や親として感じたことなどをご紹介していきます。また塾以外にも英語学童(キッズデュオ)での経験など、タマくんの成長をご紹介しているブログです。
2028年の中学受験までの紆余曲折の記録になると思います
娘の中学受験奮戦記。 家族全員が巻き込まれてます。
私はFラン卒ですが2人の子どもは医学部医学科に合格しました!
阪急西宮北口の少人数制英数国個人塾。5人以下の授業で個々ののびしろにあわせ指導し難関大学を目指す。
丸付けを通して、中2むすこ・小4むすめの家庭学習を試行錯誤するブログです。塾なしでの高校受験を目指しています。
愛知県一宮市の次世代型自立学習塾e-Studyの塾長が日々思っていることなど綴っていきます。
上板橋にある学習塾、「久賀塾」の日常をつづっています。 生徒の日々の様子や、教育において大切なこと、趣味の話を気ままに書いています。
2023年2月の勝者になるべく、サピックスに通う息子と親の日々の記録です。
のんびりマイペース長男が日能研で2023年首都圏の中学受験に挑みます。小4男子、年長男子、3歳女子がいるフルタイムワーママ、ついでに自分も日能研卒業生です。 自分の時とはいろいろ違ってどきどき…
教育maniacsのためのマニアなブログ
北大卒の現役医師という立場を活かし、道内を中心に全国の医学部・難関大受験生を本気で応援します!
学研プライムゼミ日本史科講師。教育・受験・歴史などをテーマに良質な情報を発信したいと考えています。
2023年受験予定。現在6年生の息子と4歳の娘を育てております都内在住の主婦です。麻布中学合格を目指して頑張る母子の日記です。子育て全般についても書きたいと思います。ブログが2つありますが、こちらに更新してまいります。
小学2年生の学習記録。 2026年中学受験組。 ゆるっと自主性を育んでいます。 自ら楽しんで勉強する子になってほしい。
2020年9月更新。 中1と年長さんの息子二人を育てています。 中学受験、進研ゼミ、塾・・貧乏なのに教育費ばっかりかかります。 そして、海外旅行も大好き!だから、毎日、節約して過ごしています。
2024年&2026年受験組★浜学園通塾 最小の努力で最大の効果を! 二度と戻らない小学生の時間。お友達としっかり遊ばせたい!そんな教育方針です。
プロ家庭教師歴30年以上。朝日新聞・アエラウイッズキッズにも、掲載されたカリスマ家庭教師が語る勉強法。
人生について、受験や子育てについて、直感に従って思いつくままに書いてみました。
中学受験の算数の通信教材です。自宅学習で難関校を目指します。スカイプで家庭教師も行っています。
平日月・水・金PM6時更新予定。2022年4月に中3になる塾に絶対に行かないと豪語する娘の高校受験への道と毎日美味しいものを探しているオカンの日常。
中高一貫校から高校受験→1浪して大学受験終了しました。
2017年に中学受験終了。2023年大学受験にむけて、中高一貫校で成長する我が子をみつめます。
SAPIXから中学受験(2021年終了) 父親もSAPIXのOBで且つSAPIXの元講師です。
息子は2009年に生まれて公立小学校。2019年よりSAPIXに通っていました。 2022年中学受験の記録です。
2022春「塾に行かずに公立難関高校合格 2021 体験記」を終了し、次は子どもの大学受験を見守る日々を書いています。
長男は2019年、次男は2022年に受験終了しました。
共働き家庭の兄妹が中学受験で、筑駒(2023)・桜蔭(2027)を目指します。公文、そろばん、おうち英語、知育について。
塾が嫌いなので、もし普通のサラリーマンが中学受験と高校受験を「自宅学習」でやったら、どうなるかの実験です。
小学校受験は単なる通過点。受験を通じて子も親も成長できる、そんなお受験ライフを楽しみましょう!
徳島県の中学受験・高校受験のこと、学校、塾や家庭教師のこと、家庭学習や勉強の方法などを綴ります。
中学受験の社会のオリジナルプリント教材(四谷大塚対応)をアップしていきます。プリント教材はご家庭でご自由にご活用ください。なおプリントの商用利用はご遠慮ください。
都立に行きたい受験生&保護者への情報を毎日発信。<br>受験生と保護者の方へ。同業の方も歓迎。
幼児教育と育児日記のブログ。小3と2歳児の男の子2人の英語子育て、中学受験、通信教育、絵本、プリント学習など。
中2姉&小3弟の母。小学校時代の家庭学習の主軸は通信教育Z会。高校受験のために通塾中!中2の春に転塾しました。
2021年に長女の中学受験(SAPIX)を経験、2023年に次女の中学受験を予定している40代パパです。日々の思い出や考えを記録していきます。
遠い昔に某御三家女子高を卒業した都内在勤の40代母です。夫は中学受験未経験。小3男子、年中男子を都内で養育中。2026年中学受験を目指し、長男とともに過ごす試行錯誤の日々をつづります。
中学生とその親向けに高校入試の勉強法、定期テストの勉強法、不登校の解決策、子育ての仕方などを解説!
中学受験専門家庭教師の算田数太郎です。 受験情報や算数の解法などを紹介します。
高校受験って実はこんな戦い方もある! 知らなきゃ絶対活用出来ない受験の成功パターンを伝授します! 「確約ってなに? 」と思っている方はぜひ覗いてみて下さい。選択肢が広がります。全ての高校受験生、受験生を持つ親御様へ
公認会計士としての視点から、教育、資産運用、節約、コスパのよいお金の使い方を追求してます。
私立雙葉小学校合格を目標に、日々どんなことをしたら、合格までたどり着けるかの記録。 ママに頼りっぱなしだったパパが受験に向き合いPDCAを回していく奮闘の記録でもあります。
英語を本気でマスターしたい迷える子羊のためのサンクチュアリ♪疲れた時にちょっと寄り道いかがでしょう♪
2019年終了組兄&2022年組妹。自宅学習で6年7月に最初に受けた合不合比偏差値約15上の中学に合格した兄の試行錯誤の過程と中学入学後、そして妹のZ会4年中学受験コース→5年から通塾の様子。主に家庭での学習サポートについて記してます。
2人の子どもの中学受験を終えて、実際に役立った本、コト、モノ、メソッドを振り返って発信中。
2025年首都圏難関校を中学受験予定の息子(将来は医学部進学希望)とそれに続く2人の妹。 SAPIXで奮闘をする勉強内容や、医学部現役合格をして、塾講師や家庭教師の経験がある父と、同じく中学受験経験者の母による試行錯誤の受験記録。
やる気満々でせっかちな姉(小4/2025)と、自由人な妹の習い事やらお勉強やらのことをつらつらと。
のんきでのんびりな我が子の観察日記 庶民ながら中学受験を目指し、先取り学習中 隠れテーマは「楽しみながら中学受験」ですっ
国公立大を目指す高1・娘ちゃんと小学校生活を満喫する小5・息子くん兄&甘えたの小3・息子くん弟の成長記録
英・数・国・理のフリー講師。東大卒。小学生から社会人まで幅広く指導しています。時節柄、中学受験の記事多し。
カリスマ先生からはちょっと離れた感じのそこら辺にいる町塾の先生です。中学受験をするにあたって知っておいた方がいいこと、実際に中学受験のお子さんがいらっしゃって制御が大変なお母さん・お父さんの少しでも力になれたらと思ってます。
『中学受験国語 記述問題の徹底攻略』の著者・若杉朋哉が主催する、記述対策に特化した中学受験国語専門塾「若杉国語塾」のブログ。
(親)大阪星光学院中学高校卒業(子)2026年受験2030年受験
有名中学校89校作成、最新年度の入試問題を分析し順次発売
進研ゼミとゼット会を徹較検証。進研ゼミ、ゼット会を使った勉強法やトリビア情報など
センター試験ボーダー予想や二次試験倍率情報、高校別合格者数ランキング
宝塚の学習塾、学習塾UGIの塾長が日々を綴るブログです。
小中学生とその親のための教育相談サイト。高校受験の勉強法、反抗期の関わり方、塾の選び方などを解説
偏差値70超えの大阪府公立高校【文理学科】を受験するまでに知っておいた方が良かったこと、持っておくべき資格などを、実際に娘の高校受験での経験を元に発信しています。ぜひお子様の高校受験にお役立てください。
早稲田アカデミーから筑駒・開成高校合格を目指す我が子(現中1)に関する高校受験ブログです。特訓クラス選抜試験、難関チャレンジ模試、駿台模試などの成績推移、効果的な勉強法などを記しています。高校受験対策用オリジナルプリントも無料配布中です。
来るときやる気になる。帰るとき笑顔になる。埼玉県川越市にある進学塾unitです。お勉強のヒントや進学塾unitが大切にしていることなどを発信していきます。
主人と高校生の息子(サッカー部)のために、ほぼ毎日作っている男子弁当を中心にご紹介しています。
フルタイム正社員、平日ワンオペで中学受験のサポートができるのか?!不安でいっぱいですが子供と一緒にSAPIXで2023年中学受験を目指します!
終了組から見た中学受験について書いています。
U太郎の学校生活、日記、勉強、習い事を記録していきたいと思います。子育て以外では、旅行を楽しみたいです。それから、目指せ中学受験ってことで、習い事、塾の情報収集もしてます。
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)