「受験」カテゴリーを選択しなおす
現在、小5の長女。日能研に通塾中。日能研の模試や他塾の模試の結果を記録していきます。
小5男子SAPIX通塾α1。2023年中学受験、御三家志望。SAPIXのクラス・偏差値が上がる方法、効率よく勉強する方法等について考察、日々の勉強記録のためのブログです。
地方の偏差値55の高校出身の早稲田理工学部生が大学受験や自身の留学へ向けた勉強について書いています。
家庭教育や受験時の参考事項を紹介しながら、息子が、どう最難関医学部医学科合格を勝ち取ったかを分析し、子供との接し方や教育方法などを書いて行こうと思ってます。 同時に、教育以外の色んなこともつぶやいていきたいと思います。
能開にお世話になり、智辯和歌山中学受験をする予定です。現在長男小5、次男小3、長女小1です。
志望校のレベルに合わせた大学の選び方や、有名大学の穴場・狙い目学部を解説しています。現役大学生や卒業生によるリアルな口コミ・評判も掲載しています。
2018年2月からSAPIX通塾、中規模校アルファ在籍中。のんびり〜と習い事をしならが難関中学へ。
大手進学塾をやめ、通信・親塾などを組み合わせて志望校の「中堅」中学に全勝した記録です。中学受験で「とりあえず通塾」は全ての子に正解?理解度・性格・体力もそれぞれ=いろんな形の受験があってもいいはず!
SAPIXに通いながら、2024年の中学受験を目指す息子と父による、奮闘っぷりを綴っていきます!
ほとんど塾に行かずに偏差値70超のTOP高校に合格するまでの記録。勉強法や思ったことを綴っています
麻布合格を目指して小1からSAPIXに通う母と息子の受験勉強日記
長男が2017年中学受験終了、受けるとすれば次男が2020年に中学受験です
塾なしで地方難関校に挑んだ1年あまりの記録や勉強法などを新高1生の目線から綴ります。その他日常の出来事や思ったことを自由気ままにアップしています。
大富豪一族ヒロさんから「帝王学」に基づく「子どもの英才教育論」教わり始めた後、 「将来」から逆算する形で「必要パーツ」を揃えるべく、大学受験を目標とした学校の勉強の取り組み開始。
院試が終わったので体験談だったり解説をゆったりと書いていこうかなと思っています。院試関係ない日記も書きます。
上新中2、下新小4の全く違う兄妹2人の学習や子育て、はたまた日記や住み替えなど日常のことなど色々書いています。 宜しくお願い致します😌
格差社会に負けずに良質の教育を受けさせてあげたい。貧乏な我が家が、塾無し受験⇒高校受験の塾代の捻出に苦しみながらも、笑いあり涙ありの日々を綴っています。
高校物理の苦手意識を克服するためのサイト。 YouTubeで授業動画も投稿しているので、独学で高校物理を勉強するためのサポートとして使えるサイトです。
お受験を成功して欲しい!なんの因果か都内の私立小学校受験を体験しました。 想像を絶する大変さに苦悩しました。これからの方々の参考になればと思いまとめました。
長男は都立残念で私立に進学決定。2022年、次男は新5年生になります。あと2年enaでリベンジできますように。
会社で戦略を担うサラリーマンで3姉弟の父。仕事のスキルを活かしながら早生まれ(2月)のハンデを克服する
6年男子。SAPIXへ通塾中。
高2娘のあれこれ、趣味の読書やカメラ、節約術など。シンプルに暮らしたい主婦の呟き。
暗記に頼らない、古文と漢文の本質や現代語とのつながりを意識した学習を研究しています。
ご家庭の理想を大切にし、志望校合格に向けて全面的にサポートする「こどもの森」の日記です。
サピックス新5年生の第一子長女が2022年中学受験を目指す様子を綴っています。
40歳でママになりました。高齢ママの目線で気になるアレコレをつづります。
2人の娘(小3と小1)を育てるWMです。子供は2023年の中学受験に勝つ、私はTOEIC860奪取
娘:さくらに勉強教えてましたが、現在はサピックスです。
偏差値41の底辺からの下剋上は? お金のお話も綴って参ります。
19年に中学受験終了した娘との記録。 現在、中1。時々、下の年長息子。
2020年中学受験終了しました。2022年に次男チャレンジするか検討中。進学先は御三家や難関校ではありません。ゲーム狂の普通の学力の息子が、通塾なしで中学受験を乗り切った記録です。
高3春センター模試5割の私が、旧帝理系学部に逆転現役合格するまでの勉強法、メンタル管理など
東大院工学系研究科一般教育科目「数学」の対策に特化したブログです。
season1は2017年受験組の長女。season2は新小3の息子達。
一人息子の海くんと2020年中学受験を目指します。現在、日能研関西に通塾中。
中学受験を目指す娘と一緒に受験勉強をする父親のブログ。妻からは万年受験生と言われています。
高3生・自由気ままな娘の高校生活と大学受験のこと。姉は大学生。
一浪目の浪人生で医学部合格を目指しています。日々の勉強内容、模試の成績公開等を行います。 沢山の方と切磋琢磨したいです!よろしくお願いします!
二人の息子の中学受験を応援し、完走しました。今は二人の大学受験を応援しています。
機械系大学院を目指す人のために情報を提供します。
早慶附属高校、都立トップ校、2020年2月高校受験。併走母のつぶやきです。
東京「ママのための名門女子小学校受験合格 制作 巧緻性 生活習慣 お行儀 面接」サイト。 家庭教育が合格のカギ。
働く母/2023年中学受験/家庭学習組/私立小学校/教材研究/ワーママ/塾なし受験/小学校受験/小2息子/手作り教材
母は中学受験組で都内中高一貫校→早慶大卒という道を辿り、現在は夫婦ともに総合職の共働き家庭です。 仕事&家庭のドタバタな日常から、一人娘の中学受験に向けての考え方や情報等の記録を残していきます。
おうち英語体験記 小1からはじめて小5で英検2級 中1で英検準1級合格 高3でCEFR C1 現在1浪中
2013年に開設した「平成25年合格255.5点獲得/司法書士試験の勉強法」を、こちらのドメインに移転しました。司法書士試験の勉強をするうえで必要なことを記事にしています。
2018年、高校受験。入学2か月後になんと2019年1月からの留学決定。これがご縁?!
中学受験(御三家の合格含む)。中学受験終了済み。第1子は先取り教育し日能研でスカラシップ生を経験,英検準1級を中2で合格。第2子は先取りせずに自由に育て、中2の時に英検2級合格しました。幼児教育と英語教育のノウハウも。
60歳の何のとりえもない男が、医学部と司法試験を同時に、しかも短期間で合格することを目指すという無謀
毎日の挑戦。家庭教師や塾講師の経験から大学受験のこと。経済の勉強のためにはじめた株のこと。体を動かすためにはじめた筋トレこと。様々な資格試験勉強のこと。
医学部合格を目指しています。勉強記録や受験結果を公開し、医師や医学生の世界もアメ限記事で書きます。
一応、東大理科一類を目指してる理系ニューハーフです!受験記をメインに様々なことを記事にしていきますね
中2のチャコと小6のユメ 二人の高校受験、大学受験への日々の記録。 親子で乗り切る、高校受験。勉強は孤独じゃない~!そして将来役に立つ・・・こともある!知識や知恵は盗まれないしかさばらない☆母も一緒に成長します( ´艸`)
英単語を覚えられないおじさんのブログ。恥をさらしてみなさんと一緒に覚えていきたいと思います。
2児のママの子育て、中学受験、小学校受験、子育て、レビュー
「後悔のない人生を送ってもらいたい。」この思いから主に学生にとって有益な情報を発信してます!現在は大学4年生ですが、学生時代に様々な成功や失敗をしてきたので、その経験も交えた勉強法、学生生活全般や学生でなくても役立つテーマも扱っていきます。
27歳から医学部合格を目指します! 高卒→1浪→国立医学部→退学→再受験2年目
はじめまして。気づけはもう10年以上、関東地方の某大学病院で勤務しています。 10年以上前、一度普通の大学を卒業してから医学部に入り直し、多くの仲間・先生方に支えられ、一人前になりました。その医学生の頃の波乱万丈の日記です!
外科医のあらたです。地方の大学病院で肺を専門にしてます。病気で悩んでいる多くの方に届けたいと思ったことがきっかけです。大切なかかりつけの患者さんや、家族、友人に話すように、専門用語を用いずにわかりやすく伝えることをモットーにしてます。
子育てや教養、その他日々の気づきを書いています。
歯医者の国家試験に受からない。歩く悲劇と呼ばれる 8浪。おそろしく要領のが悪い男の戦いの日々
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)