普通の成績の小6がしつこく志望校を目指すお話です。
娘2人の2015年中高ダブル受験応援記として始めたシングルパパの日記の続編。大学受験編です。
中学受験のプロ講師です。サピックスの偏差値にして25から80を超える生徒を指導して来た経験をいかして、中学受験に役立つ話をしていきます!嘘を言う塾講師、家庭教師が凄く嫌いです。
中学受験はタイヘン!雑食系2020年現役子育てサラリーマンが中学受験についてあれやこれは情報を書き連ねます。誤字脱字多めですがよろしくお願いします。中学受験動向データ分析/志望校選び/併願校戦略/早稲アカ/四谷大塚/NN/合不合対策
関西出身東大生娘の母親で、学習塾で勤務しています。これまでの子育てや日々感じたことを書いていきます。
兄の鉄男はサピックスから鉄緑会の指定校へ進学。妹の緑は日能研から大学附属校に合格。難関校合格のメソッドや鉄緑会の入り方、サピックスや日能研について綴ります。
中学受験のこと、大学受験のこと。言いたい放題・言い過ぎブログ。
中学受験個別塾メイプスのゴッドマザーの日記。今日も頑張った子どもとお母さんへの応援メッセージ!
2020年 2度目の御三家挑戦の早慶理系パパの記録 偏差値26からの挑戦
長女(2020 桜蔭 受験予定)長男(2018 麻布 渋幕 海城 合格)の早慶出身の父親の記録n長男はサピ偏差値26からのスタート。最後でも58前後だったので、かなりギリギリの挑戦でしたnn長女はどうなることやらn
著書多数のおっさんが、我が子に中学受験の勉強を教えている話(2024、2026)。
サピックス・日能研・四谷大塚・早稲田アカデミーなどからの中学受験と進学後のポイントとアドバイス
サピックス・日能研・四谷大塚・早稲田アカデミーなどからの中学受験と進学後のポイントとアドバイス 現役予備校講師であり家庭教師もしている 角田がお答えします
大逆転続出!保護者のための中学受験,高校受験指導法(≧▽≦)
SAPIX,四谷大塚,日能研,早稲田アカデミー,市進で合格判定20%未満,E判定だった子が大逆転合格! 保護者のための指導法,教育法を紹介しています\(^o^)/ 遠隔指導【全国対応】,家庭教師【東京,千葉】,教室【蘇我,西船橋】
2022年中学受験 サピックスに通塾中。 長女は御三家合格。 サピックスのノウハウを120パーセント生かした中学受験を目指して、日々奮闘中です。
2020年長男は大学受験、次男は中学受験。次男をメインに受験までのカウントダウン共働き家族日記
2022年中学受験を目指す父子の記録など。長女は2019受験を最後まで塾なしで乗り切りました。
2022年に中学受験する予定の長女、2024年に中学受験する予定の二女の記録です!
高卒親父と勉強大好きの娘(小3)が中学受験を意識して猛勉強を開始。両親のアホ遺伝子に勝利できるのか?
医学部・名門難関大予備校セント・メプレス学長が名古屋から全国の医学部・難関大受験生に贈るエール
会社で戦略を担うサラリーマンで3姉弟の父。仕事のスキルを活かしながら早生まれ(2月)のハンデを克服する
2020年に中学受験をする息子の家庭学習について記載します、現在塾なしで予習シリーズがメインです
A型ママです。ワーママから専業主婦になりました。そんな私が家事効率化や節約に励みながらB型娘の中学受験に併走する日々を綴ります。
中学受験を中心に毎日がちょっぴり楽しくなる情報を発信しています
2020年中学受験予定の双子男子 ワーママの私でも、二人分の中学受験勉強に並走できるか⁉
<2017年2月1日〜> 中学受験を視野に入れ、息子の教育に対するパパの介入が開始された!
SAPIXに通っていた息子との中学受験奮闘記を書いていました。2019年に終了し、今は後輩のために暴露本を執筆中(ウソです)。これから受験する皆さんのお役に立てるような記事を書いて行きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
公認会計士としての視点から、教育、資産運用、節約、コスパのよいお金の使い方を追求してます。
中学受験コベツバからのお知らせ / 中学受験コベツバ運営者である最難関合格率8割超プロ家庭教師による雑記
「歩」と「桂馬」の偏差値34からの2021年中学受験~SAPIX通塾中~
5年の春から遅めの受験勉強スタート。偏差値34からサピックスに入った小5男子「歩(あゆむ)」と父「桂馬(けいま)」の中学受験リアルタイムドキュメンタリー。たまに母「角子(すみこ)」も登場。
サピックスから2019年開成、聖光、渋幕に合格した合格した兄に続き、2022年の中学受験に向けた父子の歩みを綴ったブログです。
一人娘と共に歩む中学受験の道。2年生秋からSAPIXに通塾中。 新3年生スタートを機に、娘の成長記録として綴ろうと思います。
2019年に息子が中学受験終了。何とか第一志望に合格。2024年に娘が中学受験予定。娘は公立中学への進学を希望。娘を説得して中学受験させたい母と公立中学に進みたい娘は現在対立中。共働きの子育ての悩み、受験勉強に奮闘の日々を綴っています。
糖質制限と筋トレダイエット、転職/職場のお悩み、節約、自分年金つくりのための資産運用など。
リストラ失業家庭の中高一貫生、 高2チビハム♀の大学受験までの日常です。
兄N研偏差値30台から60を超える中学に見事合格!弟もまたN研から兄越えを目指します。
2019年にSAPIX(サピックス)卒業しました。趣味で受験や子育てに関していろいろな分析をしています。
娘二人(ちひろ:高3、小雪:中3)の大学、高校受験に向けた紆余曲折を綴ります。
ゲーム好きな息子の2021年中学受験を、2019年終了した娘の中学受験経験を活かして頑張ります。
父親が挑む!私立小学校受験 早生まれの息子と共働き夫婦の挑戦 ブログ
なんの因果か都内の私立小学校受験を体験しました。 想像を絶する大変さに苦悩しました。情報の少なさ。家族会議の連続。子どもの成長。これからの方々の参考になればと思いまとめました。
かつての「2018年趣味の中学受験父子並走日記」が2021年受験予定の<次男篇>としてREBORN!
中学受験へ向けてのブログです。 皆さん目標に向かって、頑張っていきましょう!
ぴよタンクの思いが中心のブログです。今年も大学受験生・保護者のみなさまを勝手に応援して行きます!
「受験ブログ」 カテゴリー一覧
宮城大学に関すること
山形県立保健医療大学について
茨城県立医療大学について
群馬県立県民健康科学大学について
埼玉県立大学について
千葉県立保健医療大学について
首都大学東京について
新潟県立看護大学について
神奈川県立保健福祉大学について
石川県立看護大学について