「受験」カテゴリーを選択しなおす
日能研の基礎クラスに通う姉妹次女まる子(小5)を中心に、中受を終えた長女はな子(中1)と、長男たれちゃん(4歳)を育てるごはんおおもりのブログです。たまにガチ競馬予想や、娘たちのコンクール/キャンプなども書いております。
■近畿地方出身で首都圏在住のアラフォー ■小4と小2(性別非公表)の子育て中で、中学受験に奮闘しています。 中学受験に関する情報交換などしていきたいと思っています。
5年生の冬1月から日能研(関西)へ入塾、中受勉強期間実質1年、2022年中学受験終了。WISC‐Ⅳ FSIQ140のギフテッド児の受験記録になります。
人事部マネージャーによる、子宮がんの妻、日能研で2018年に中学受験の娘、その下の息子との東京生活。
共働き子沢山家庭。長女・桜子は3年生から日能研に通塾。見事志望校に合格しました!
メーカーで研究開発に従事する理系サラリーマンです。フルタイム共働きで子ども3人。関心事は株式投資、子どもの教育(中受2024&2028&2034?/日能研/公文/そろばん)、音楽、他。長男は2024年に日能研から第1志望の中高一貫校に進学。
2022終了して中高一貫女子校に進学した長女(東進数学特待)と、2027中学受験予定(日能研)の次女。 それぞれの塾生活と遊びについて書いていきます。
2024年の合格目指して、日能研で学んでいきます!
2024年、中学受験します。日能研には1年生からフル参戦。いよいよ6年、受験学年になりました(^_^)
幼児教育から中学受験に向けた教育関連ブログ
成績が下がった時に親が最初に見直すべきお子様の「国語の教材・ノート」の取り方、復習の仕方
1つか2つの記述の型に強引に当てはめると、ワンパターンで思考が止まる。危険!
難関校合格者が5年夏にやっていた“記述訓練の中身”
5年で“読み飛ばし癖”を直さないと6年で爆死します・・・・・。
SAPIX、早アカ、四谷、グノなどの国語、本人任せにして大丈夫?4.5年の親ができること
女子に多い“真面目に取り組んでいるのに、得点に結びつかない子”の思考と対策
読めるかどうかより、解けるかどうかが合否の分かれ目(難関校合格の秘訣)
塾の授業で手一杯OR塾の授業ではできるのに、模試の成果に結びつかない→塾依存です!
「解ける子」が突然スランプに陥る理由とその乗り越え方
タカウジ流 個別指導 受講者募集(9月~)
『読み方、解き方が変われば、国語は伸びる!』出版記念セミナー ~ 知識とスキルを大公開!~
個別指導、家庭教師を依頼する層は意外と○○層!⁈
記述が書けないのは、実は設問で答えるべきことが分かっていない?
「読解の型」がない子は迷子になる――国語の得点が文章の難度に左右される、よくある国語の悩み
国語と算数の「センス」について、AIを使って考えてみた。
6年生の漢字練習における平準化の重要性
東京電機大学の「とんがりAO」入試が気になりすぎる
【中学受験注目校】日本大学中学校 〜日本大学1番目の付属校〜
中学受験生の夏期講習はいつからがベスト?
親子でできる語彙力アップ!小学生の言葉の力を伸ばす家庭での言葉遊び&練習法7選【国語力アップ】
穎明館の説明文とつれずれ草
ポイントは“素直”
衝撃の育成テスト結果と本屋の魅力[追々記/改題]
【中学受験】親子の伴走記〜合格とその先にあるリアル中学受験〜<小4春>予想外の受験スタートと、親子の奮闘
テストの手応えが当たるということ
歴史_大正時代-総合(1)【一問一答】
【なぜゲームをすると頭が良くなるのか】感想・レビュー
育成テスト自己採点! 修羅の日&理科がヤバイ![追記/改題]
復習、宿題での問題の取り組み方
わけがわからない
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)