日能研通塾中!共働き中流家庭、子沢山。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘する(予定)ブログです。
2024年(長男くん)と2026年(二男くん)の中学受験に向けて、日能研や公文など小学生の息子達の教育について綴るブログ
兄の開は2019年にサピックスから御三家へ奇跡の合格。入学後は、深海魚で苦戦中。妹の桜は2020年に中学受験で大苦戦して、かろうじて滑り止め校にのみ合格。二人の受験や中学校生活について綴ります。
日能研本部系Rクラス 都内在住公立小4年女子の挑戦をサラリーマンオヤジが徒然なるままに綴ります
年間収支も把握していない ゛お金素人” の主婦が一念発起!家計管理とお金のかかる中学受験についての記録をつづります。
御三家卒のパパが子供2人の中学受験を支援してみて、親として中学受験に関わってみて、実際に足を運んだり作業したりして得た経験談を書いていきます。
2024年の合格目指して、日能研で学んでいきます!
2024年、中学受験します。日能研には1年生からフル参戦。ただいま3年予科受講中です(^_^)
普通家庭の初中学受験。 日能研で全科目偏差値70超えを目指して頑張り中! 2023年2月受験です!!
のんびりマイペース長男が日能研で2023年首都圏の中学受験に挑みます。小4男子、年長男子、3歳女子がいるフルタイムワーママ、ついでに自分も日能研卒業生です。 自分の時とはいろいろ違ってどきどき…
2023年中学受験を目指しています。 両親とも中学受験知識ゼロで、なおかつ単身赴任も重なり、不十分なサポートの中で、娘は奮闘中!
5人家族の物語。お金のこと。仕事のこと。子育てのこと。いろいろ綴っていきたいと思います。
人事部マネージャーによる、子宮がんの妻、日能研で2018年に中学受験の娘、その下の息子との東京生活。
やる気満々でせっかちなぷに子(小3)と、やりたいようにしかやらない自由人はち子(年中)の習い事やらお勉強やらのことをつらつらと。。
弟が首都圏の最難関校を目指します。 兄は首都圏最難関校と関西の雄に複数合格しました。
都内在住。 2023年に中学受験を控える男児のパパ。 志望校合格を目指し日々頑張っている息子の記録。 現在、小6年次日能研関東系Mクラス。 早稲アカNN志望校別コース(前期)。 ついに、受験生!
4年生の春から日能研本部系に通ってます。入塾時の成績は中の上。どこまで上がるかな?
誰の為の中学受験?大切なことを忘れないように。2020年男子伸び代を残したまま受験終了。今後の伸び代に期待☆2022年女子中学受験予定。
中学受験の情報を発信するブログです。我が家は2023年に受験予定。志望校は東京、神奈川の御三家です。実践している学習方法やオススメの勉強グッズなどを紹介します。
中学受験専門家庭教師の算田数太郎です。 受験情報や算数の解法などを紹介します。
中学受験(御三家の合格含む)。中学受験終了済み。第1子は先取り教育し日能研でスカラシップ生を経験,英検準1級を中2で合格。第2子は先取りせずに自由に育て、中2の時に英検2級合格しました。幼児教育と英語教育のノウハウも。
年収1000万世帯のお金と教育のお話です。私立小学校から私立中学校受験をメインに日常のことを綴ります。
司法書士と子育てをしています。スイミングや日能研(2016年受験組)の話題も。
新6年になりました。まぐれで満点とることもあるけれど、実力は第二志望上の偏差値57第一志望を徐々に妥協中^^;
息子クマ新5年生。夫専業主夫→再就職。私10年のほぼワンオペ育児から解放…されたのは半年だけ。
上2人の受験を終え、今年は3人目の次女の番です。でも3人目ともなれば、塾事情も中学事情も分かって、ゆとりの受験ライフを送っております。いままでのノウハウを語ります。
子供と一緒に本気で挑んだ中学受験・公立中高一貫校の合格体験談と日能研で私立中学に合格した話もあります
双子達(新5年生)の勉強について書いていきます。日能研とパパ塾を併用して受験に挑みます。長男(新中2)との勉強についても、書いています。
女子御三家含めて受験校は全勝。中学受験に関する我が家の経験とノウハウをお伝えします。
2021年中学受験!大丈夫か?本当にできるのか?暗中模索のブログです
現在、小5の長女。日能研に通塾中。日能研の模試や他塾の模試の結果を記録していきます。
中学受験を振り返りながら、MARCH附属中学に通うまるこの日常を綴ります
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)