「受験」カテゴリーを選択しなおす
日能研に通う姉妹(長女はな子:小6/次女まる子:小4)のゆるーい中学受験をメインに、コンクールやスキー、キャンプ、小学校生活などを不定期に更新していきます。twitterやLINEも始めてみました。
■近畿地方出身で首都圏在住のアラフォー ■小4と小2(性別非公表)の子育て中で、中学受験に奮闘しています。 中学受験に関する情報交換などしていきたいと思っています。
5年生の冬1月から日能研(関西)へ入塾、中受勉強期間実質1年、2022年中学受験終了。WISC‐Ⅳ FSIQ140のギフテッド児の受験記録になります。
人事部マネージャーによる、子宮がんの妻、日能研で2018年に中学受験の娘、その下の息子との東京生活。
共働き子沢山家庭。長女・桜子は3年生から日能研に通塾。見事志望校に合格しました!
2022終了して中高一貫女子校に進学した長女(東進数学特待)と、2027中学受験予定(日能研)の次女。 それぞれの塾生活と遊びについて書いていきます。
2024年中学受験終了組(女子) 中学受験に数字統計学を活用するのに大切な(資質×ライフリズム×親子関係)にフォーカスした内容、中高一貫に通学する娘(りーさん)の学習や学生ライフ、近況についても更新していきます
2024年の合格目指して、日能研で学んでいきます!
2024年、中学受験します。日能研には1年生からフル参戦。いよいよ6年、受験学年になりました(^_^)
ホントに難しかった新中1の5月連休計画
憂鬱な公開模試結果...ヅラすぎるんだけど
公開模試自己採点 算数爆死!中受が嫌になるとき...(追記/改題)
恐怖!日能研公開模試!
中学受験2周目の難しさと育成テスト結果[追々記/改題]
育成テスト直前修羅の日+自己採点[追記/改題]
日能研なんか辞めちまえ!と怒鳴った日
公開模試結果(THE 平均)と国語の重要性[追記版]
公開模試自己採点+春期講習テスト結果
日能研 次女の足掻き:公開模試対策
公開模試への絶望と入試問題研究会への期待![追記改題]
【SAPIX】テスト当日に深夜まで自己採点?本当に必要ですか?
日能研育成テスト 算数に全集中できないツラさと育成テスト自己採点
東大受験に宅浪で挑む!2025自己採点
育成テスト自己採点+テスト前夜の葛藤と取捨選択[追記/改題]
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)