「受験」カテゴリーを選択しなおす
教育投資がテーマ。現在、娘は新中2鉄緑会生。
中高一貫校から高校受験→1浪して大学受験終了したつもりでした。
子どもの受験や進学が心配な親のブログです。勉強にあまり積極的ではない息子、そしてその逆で頑張り屋さんの娘、そんな2人の受験をサポートしていきたい!
2018年に長男、2021年に次男が、別々の私立中高一貫校に入学。 在宅自由業20年超オタク系ガキオヤジによる「受験」「育児」放言日記。
公立トップクラス高校1年の娘と難関私立大1年の息子の日々の生活(主に受験)を書きます
娘2人の2015年中高ダブル受験応援記として始めたシングルパパの日記の続編。大学受験編です。
中堅高校に通う娘の大学受験をそっと??見守るブログです。 公文に通ってみたりZ会をしてみたりAO専門塾に入ったり、絶賛迷走中です。 現在、近所のカリスマ塾長のいる知る人ぞ知る塾に辿り着きました。
自分らしく自分のペースで自分だけの道を目指してほしい♡ のんびりはるるとおとぼけまるるの日常です。 『No.1より Only One 』な2人の観察日記、よろしくお願いします。
私立中高一貫校生です。大学受験は英語以外は塾なしで国公立大・GMARCH大をめざしたい!
関西在住。我が家の3兄弟や僕を慕ってくれる子供達に強い武器【学力】を持たせる為の育成ブログ。
2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中。節約、お得情報も発信。
都立中受検(塾はena)と大学受験、さらに中高の生活について綴ったブログです
教員の立場から,高校生や保護者に伝えている志望理由書や面接に向けての情報など発信しています。
英語にある諸問題を、抽象化・シンプル化することに挑戦します。 [抽象↔︎具体]の往復運動を行う中で、「コア(核心)」に近づいて行きます。 最短距離で英語が伸び、なおかつ、普段の生活にも活かせる思考訓練の場としたいと思います。
兄N研偏差値30台から60を超える中学に見事合格!弟も兄に追いつき無事合格しました。
塾なしで中学時代は17回学年1位になれた現在高1の娘と父の奮闘記。偏差値67地方公立高校から旧帝大合格を目指し頑張っております!
2022春「塾に行かずに公立難関高校合格 2021 体験記」を終了し、次は子どもの大学受験を見守る日々を書いています。
高3受験生のパパです。勉強方法や受験生の悩み等について書いていきます。 頑張っている受験生のエールになればいいな。
2022年3月、次男の大学受験が終了しました。 男子2人の子育てについて、徒然なるままに綴ります。
2017年に中学受験終了。2023年大学受験にむけて、中高一貫校で成長する我が子をみつめます。
地方の公立中高一貫校に通う息子AL。 旧帝大を目指してくれたらなあ、と勝手に思っています。
家で勉強できない民・中2まで塾なし/地方公立高校~国立大受験(情弱親子のリアル受験日記)
医学部・難関大個別予備校の名門セントメプレスのプリティ中野が贈る受験生と保護者へのエール。セントメプレス顧問の、藤田医科大学元面接教官前野芳正先生(長崎大学大学院客員教授)、愛知医科大学元事務部長林哲也先生が時折登場します。
SAPIXから中学受験(2021年終了) 父親もSAPIXのOBで且つSAPIXの元講師です。
公立高校に通う娘(夏鈴)のものがたり
兄妹を持つ母です。 私のジンクス「1回目は失敗する」 なんだか微妙に当てはまる? いやいや子育てには失敗は無い。でもやり直しは効くさ! 開き直り母の子育てやり直しブログです!
塾なしでトップ高校⇒国立大・早慶上智大に合格した息子の軌跡。定期テスト対策や問題集,受験の知恵について綴ります。
学校に行くことができない、塾にも行くことができない・・・だったら、おうちで一緒にオンラインで勉強し、夢を叶えませんか? 何から始めますか? 高卒認定? 英検? それとも・・・共通テスト&大学受験?
地方公立高校から東大理Ⅰ現役合格(2024年受験)を目指す息子を応援する母のブログ。受験・子育て・節約生活など。
2度目の中学受験を経験しました。 2020年長女が四谷大塚から御三家合格。 今年次女が日能研から御三家合格。 他公立高校2年の長男がおります。 非SAPIXからの中学受験と在進行中の大学受験につい綴ってゆきます。
首都圏で、2018年・2021年に中学受験終了。中高一貫校から大学受験予定。
理系の管理人がスマホやパソコン関連のガジェット商品レビューや理系大学生向けの記事を配信しています。
受験生(だと思う)の長男と中学生の次男と私の職場(大学)のお話です。
中高一貫校生の母です。中学受験の振り返りや、大学受験等について書きたいと思います。
主に有名大学の大学受験や就職に関する情報をメインに受験生に役に立つ情報を提供していきます。
渋幕という中高一貫校の日常と学習に因んだ話題を発信します
小学校から何故か私立を目指したのに、いまいち合わずに中学受験。第一志望不合格、第二志望の私立中学に通っています。これまで経験したことをご参考になればと思います。
U太郎の学校生活、日記、勉強、習い事を記録していきたいと思います。子育て以外では、旅行を楽しみたいです。それから、目指せ中学受験ってことで、習い事、塾の情報収集もしてます。
一男一女に専業主婦の妻と暮らす40代サラリーマン。家庭や家計のことを徒然につづります。
定年退職後、一般入試で大学入学を目指して受験勉強する日々を綴るブログです。国立大学の理系希望。
受験生 高校3年生男子の母です。 息子の大学受験の忘備録としての記録です。 地方在住、のんびりしていて 「大丈夫か?私たち」的な親子。 一人っ子なので手探りですが どなたかの参考になると嬉しいです。
「リトルくらぶ」⇒四谷大塚本科⇒テストコース&家庭教師で2022年に中学受験。憧れの中学校ライフをスタート。後に続く姉妹のための忘備録と大学受験に向けた勉強日記。
塾が嫌いなので、もし普通のサラリーマンが中学受験と高校受験を「自宅学習」でやったら、どうなるかの実験です。
◆「塾のノリで我が子に勉強を教える」がコンセプトのブログ ◆勉強が苦手な子の対策を中心とした内容 ・我が家の子供たちが結果を出した学習ノウハウ ・奨学金などの学費工面の情報(予定) ・子どもの将来に備える蓄財方法(予定)
長女は2018年に次女は2021年にSAPIXで中学受験を終え、現在キリスト教系の中高一貫校でスクールライフを満喫中。家族の趣味のことや子供たちの大学受験などゆるーく日々の生活を書き留めておきたいと思います。
反抗期無し?19才長女、15才長男、11才次女の3人きょうだい。大学受験や小学生習い事、そしてもうすぐ50才の我が身のこと。亭主は元気で留守がいい(ワンオペ育児19年)。5才になるラブラドール♂と、今日も幸せ探して書き綴ります。
個人塾型予備校の塾長が、大学受験と高校野球を熱く語ります!
地方の偏差値55の高校出身の早稲田理工学部生が大学受験や自身の留学へ向けた勉強について書いています。
2014年に個人タクシーを開業。定年の75歳までコツコツお金を貯め海外投資で資産運用。
地方国立大から仮面浪人で再受験を目指す息子と、勉強嫌いなのに都立トップ校に入ってしまった高2娘の話をつづっています
中学受験初挑戦&共働き夫婦と夢見がちな息子が、男子最難関中にチャレンジした記録(2019)。残念ながら第一志望は不合格。第二志望へ進学し、現在鉄緑会に在籍中。中高生活のことや、ときどき中学受験のことなどを書いていけたらと思います。
小学生高校生までの学習情報を提供しています。中学受験、小学生の勉強方法、中学生の定期テスト対策・高校受験、大学受験、英検対策や、塾選び・塾のおすすめ利用方法も紹介しています。
初めての大学受験、研究したつもりが節穴だらけでした。激戦の東京都内私大文系一般受験。かかった費用、しておけばよかった事など、親の備忘録的ブログ
高2娘のあれこれ、趣味の読書やカメラ、節約術など。シンプルに暮らしたい主婦の呟き。
一人娘は私立中高一貫校を卒業。現在大学2年生。娘に関わりたい親父のブログです。
ムサビ油画通学中の一人娘を心配する親ばかブログ。 娘は1浪を経てもうじき2年に進級します。
不必要に孤独になってませんか? 同じ目標を持った受験生同士で励ましあうことで合格に近づきます。
子供にはお金をかけてあげないと、能力を引き出すことができないのだろうか。 好きなことを自由ににさせてあげていいのではないだろうかと、日々、自問自答しています。
二浪して、医学部を目指しています。勉強のこと、予備校のこと、考えていること、二浪のリアルをできる限り伝えます。よろしくお願いします。
CIO 福袋 2023 開封報告!
BLUETTI ポータブル電源 EB55 レビュー。ソーラーパネルとの普段使いで活用の幅が広がった!
BLUETTI PV200 レビュー。折りたたみ式200Wソーラーパネル。ベランダに設置して簡単自家発電。持ち運びも楽々。
ライカのカメラが欲しい
1月に買ってよかったもの
最強の時間管理ガジェット「TIME TIMER」をレビュー
格安SIMや新料金プランについて
【レビュー】Anker 622 Magnetic Batteryはmagsafe非対応のiPhoneSE3でも使える
【デスクツアー2023】在宅勤務・テレワークで使用しているデスク環境を公開!仕事が捗るおすすめアイテム20選
The Calculator Drawer
登山をより楽しむためのガジェット: デジタル風速計
CIO新着情報(2023/1/27)
【簡単DYI】100円均一「ダイソー」のパンチングボードでおしゃれな卓上パーテーションを作ってみた
【レビュー】TP-LINK「RE600X/A」。離れた部屋がWiFi繋がらないので中継器導入したら劇的に快適になったぞ。
生活に彩りをつけられる『ラジオアプリ』について
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)