「受験」カテゴリーを選択しなおす
日能研の基礎クラスに通う姉妹次女まる子(小5)を中心に、中受を終えた長女はな子(中1)と、長男たれちゃん(4歳)を育てるごはんおおもりのブログです。たまにガチ競馬予想や、娘たちのコンクール/キャンプなども書いております。
■近畿地方出身で首都圏在住のアラフォー ■小4と小2(性別非公表)の子育て中で、中学受験に奮闘しています。 中学受験に関する情報交換などしていきたいと思っています。
2022終了して中高一貫女子校に進学した長女(東進数学特待)と、2027中学受験予定(日能研)の次女。 それぞれの塾生活と遊びについて書いていきます。
5年生の冬1月から日能研(関西)へ入塾、中受勉強期間実質1年、2022年中学受験終了。WISC‐Ⅳ FSIQ140のギフテッド児の受験記録になります。
御三家卒のパパが子供2人の中学受験を支援してみて、親として中学受験に関わってみて、実際に足を運んだり作業したりして得た経験談を書いていきます。
共働き子沢山家庭。長女・桜子は3年生から日能研に通塾。見事志望校に合格しました!
人事部マネージャーによる、子宮がんの妻、日能研で2018年に中学受験の娘、その下の息子との東京生活。
中学受験を目指す親子のできごとを中心に、子育てなど日々のできごとを発信します。
2024年の合格目指して、日能研で学んでいきます!
女子御三家含めて受験校は全勝。中学受験に関する我が家の経験とノウハウをお伝えします。
2021年度小2の娘が、2025年度何を選ぶのか成長を見護るブログ
【夏休み自由研究】小学生が楽しめるテーマとヒント集
【夏休み前半後半過ごし方】夏休み後半どうする?暇すぎて出た苦し紛れ対策
子供と遊ばない夏休み!?頑張りすぎない夏休みの乗り越え方!
青少年読書感想文全国コンクール:第40回(1994年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第39回(1993年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第38回(1992年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第37回(1991年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第36回(1990年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第35回(1989年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第34回(1988年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第33回(1987年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第32回(1986年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第31回(1985年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第30回(1984年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第29回(1983年)課題図書一覧
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)