「受験」カテゴリーを選択しなおす
教育投資がテーマ。現在、娘は中3鉄緑会生。
子供2人は偏差値30台前後から4都県各最難関私立、大学附属など合格。数多くの受験指導から得たノウハウ公開。
約50平米賃貸マンション、子供3人。長男中受の真っ最中。夫は社畜。ワンオペ率高し。両家遠方、出張多め、スペック低めの総合職・・どこまでいけるか?ともばたけ(共働家)!
データ集計を中心とした中学受験の情報を提供しています。上の兄は2022年に受験終了、下の弟は2028年受験予定、共に塾なし受験で乗り切るつもりなので、その様子も残していきます。(サイトをnoteに移行しました)
娘が24年受験予定、早稲アカ通塾中。役に立たない理系Ph.D.・MBA・英検1級を武器に、中学受験どころか受験経験ゼロな父親が、娘のために本気を出しているブログです。予シリ各単元の学習法や低学年向け自作プリントを公開しています。
子供8人と塾なし&ほったらかし勉強で、長男は開成合格☆オトクサ家の日常や成績を発信してる中学受験ブログです!長男23年組から六男33年組まで書き続けます・・・(笑)「子供が家で勉強しない」「塾なしで難関中学に合格したい」方に見てほしい
私はFラン卒ですが2人の子どもは医学部医学科に合格しました!
何の知識もないまま、ゆるっと始めてしまった中学受験。現在は、早稲田アカデミーに通塾中。2027年の中学受験を目指し、試行錯誤を重ねながら成長を目指す日々を綴ります。中学受験初心者視点での体験談や学び、成功・失敗談などをお届けします。
サピックスα1や開成コースなどの最難関コース指導元常勤教師であり、2023年に子供の中学受験を経験したオンラインプロ家庭教師、あんしん中学受験代表のブログです。成功するための中学受験アドバイスや長男の中学受験などを書いていきます!
子供の未来を創造し、家族がともに成長する「家庭主導」の中学受験を目指して。
兼業主夫の育児日記。2030年と2033年に中学受験(本人次第!)
幼児教育と中学受験のブログ。小5と5歳児の男の子2人の子育て、中学受験、通信教育、絵本、プリント学習など。
小2(2030中受)と小4(2028中受)sapixと続きます。ワーママワンオペ、祖父母が遠方、ボーダー学校では問題児、でも中学受験突破!支援級を紹介されている、6年だけど偏差値が上がらない、そんな方を応援したい体験記です。
小学校の宿題すら苦痛だった凸凹くんの難関中学合格まで。共に歩んだ小学校6年間と中学受験の記録です
2026年中学受験予定BOY。グノーブルに通塾中。 中学受験奮闘記、体験記。日々のあれこれを母がつぶやきます。
5年生の冬1月から日能研(関西)へ入塾、中受勉強期間実質1年、2022年中学受験終了。WISC‐Ⅳ FSIQ140のギフテッド児の受験記録になります。
ミニマリスト気味ママと天才息子の中学受験!?お金をかけずに息子を育ててきたら、本人に「塾にお金を使いたくない!」と言われました。さてどうしようか・・・
東京・港区の整理収納アドバイザー。お片付けサポートや自宅セミナー、中学受験の教材整理セミナー開催中。
2026中学受験の男児の父です。新4年生(3年生)2月に中学受験専門塾ジーニアスに入塾しました。息子の中学受験について記録します。
2022終了して中高一貫女子校に進学した長女(東進数学特待)と、2027中学受験予定(日能研)の次女。 それぞれの塾生活と遊びについて書いていきます。
2024年の合格を目指し、低学年からの中学受験をブログに綴ります。現在は進学くらぶで学習中。
受験するかしないか5
参観日でした ウチの子には男子校がいいかも知れない
校長先生
2025年入試対策 品川女子学院学校説明会
2025年入試対策 明大明治中塾対象説明会概要
2025年対策 東京農大一中塾対象説明会
私立中受験でミスマッチの地獄!受験校選びは偏差値よりも子供の適性
国立附属中学への新幹線通学はNG?通学1時間ルールと引っ越しの現実
中学受験で選ばれる子とは? 公立・私立・国立で求められる3つの共通ポイント
入試直前で志望校変更する典型的な末路…欠席日数、内申書、リサーチ不足が招いた悲劇
移住、転校、そして中学受験…娘の未来を見据えた選択の真意について
入試直前で中学受験の志望校変更による問題が続出!通学時間は1時間以内であることが必須
中学受験の4ヶ月前で志望校が変わり最初から受験情報を集めなおすことになった母
これで確認もれは無し!中学受験志望校選び基準 15選
2025年度入試対策 山脇学園学校説明会
長男は2019年に御三家に合格。長女は2023年受験終了。中学受験の経験を活かしてブログにつづります。 Xでも情報発信中。
2023年組の息子がサピックスに通塾中。娘は2020年終了組。偏差値50前後のボリュームゾーンからの御三家中を目指しズボラなりに奮闘した結果Y偏差値60超の学校に合格。娘の受験の経験や息子との中学受験生活を書いてます。
御三家卒のパパが子供2人の中学受験を支援してみて、親として中学受験に関わってみて、実際に足を運んだり作業したりして得た経験談を書いていきます。
2025年に長男が高校受験、二男が中学受験を予定している父ふらりばによるブログです。二人とも2023年4月から早稲アカに通っています。 両方を体験するのでどなたかの参考になれば幸いです。
共働き子沢山家庭。長女・桜子は3年生から日能研に通塾。見事志望校に合格しました!
2021年の中学受験を目指す娘の日記です。
受験生の親として中学受験に関わりました。 本人は、小4からSAPIX通塾、2022年2月 最難関中学(S67&70)に合格しました。
小4の息子と中学受験にとりくむ父親のブログ。2026年受験予定。
普通の父親が、学ぶ楽しさを大切にしながら娘と二人三脚で中学受験を乗り越える実録です。苦悩と試行錯誤の日々をご覧ください。皆様の参考になれば幸いです。
習い事や小学校の生活を充実させながら、小学5年秋からの入塾で、無事に受験卒業組となった男女1人ずつの母が、当時事前に知りたかった情報等を発信しております。悩みや不安が大きい中学受験との両立に挑むご家庭を、自身の経験から、応援しています。
子育て中の父親による、小学生男子の中学受験に関する記事です。
小6 SAPIX生。共働きでも中学受験サポートできるのか?入塾までピアノ、公文、モンテッソーリなど色々試してきた娘の成長記録。
2024年の合格目指して、日能研で学んでいきます!
2023年2月に息子は中学受験を終えました。 それは中学受験経験者の私にとっても驚くことが多かったです。 伴走しながら考えたことを思い出しながら綴ってまいります。
共働きの二児の母です。上の子(長女)の中学受験の経験(偏差値30台から1月渋幕合格・2月の難関校へ進学)をもとに 中学受験体験記を執筆しています。大学受験に向けても記録していきます。 模試等の結果も赤裸々に載せております。
おっとり息子ハリーの2023年中学受験記 母はストレスゲージを振り切らずに見守れるか!?
サピックス6年生αクラスに在籍していました。第一志望の中高一貫校に合格を頂き、 今は大学受験生。
千葉県でゲーム好き息子と2021年の中学受験に挑む母の日記。市進学院に通塾。
アラフォーおやじのよもやま日記。発達のでこぼこを持つ息子と娘との日々の出来事や成長記録などをつづっています。
費用や手間はできるだけ少なく楽しく!を心掛けた教材や教育を中心に、子育て中の「知らなかった!」ことを書いています。
1K住まいシングル親子の中学受験記です。 中卒母子家庭の親子が、私立難関中学校の受験に挑む2年間の記録。
中学受験では必須といわれている「プリント整理」や「間違いノート作り」などをせず 親子のメンタル管理に集中して開成中学に合格した記録。 【中学受験は母親のメンタルが9割】なのです。
英検3級リニューアルで何が変わる?試験まで残り1カ月の対策ポイントまとめ
大阪府公立合格判定模試の結果が返却されました。
今日は馬渕第2回公開テストなのに…
中間プレテスト結果!理社8割達成も課題発見
公立中学1年の授業進度が遅すぎる?入学3週間後の現状とプレテスト対策
「中間テスト対策も万全!馬渕高校受験コースありがたや~内申アップを狙う塾の工夫とは
公立中学生、部活と勉強の両立は可能?中1春から始まる本格スケジュールに親が思うこと
「中学受験」か「高校受験」か悩んだら…子どもの方向性が定まることの大切さ
【2025年4月20日実施】馬渕公開模試第2回を終えて~初の4教科に挑んだ中1娘の手応えと今後の課題
馬渕教室「入室式」で中1に喝!大阪府公立入試を見据えたスタートとは?
中学入学直後の仮入部期間に大混乱!塾の宿題と部活の両立どうする?
「ノートの取り方」で学力差がつく?勉強ができる子のノート術とは
「え、公開模試の過去問がメルカリで!?」保護者として驚いた受験の今どき事情
中学入学後の教科書をチェック!
2028年度から大阪府立高校入試が大きく変わる!注目の制度改革ポイントを解説
中学受験 「ざっくりまとめ」と「後日談」の巻
板橋区郷土資料館
【中学受験】 人気の大学附属校 〜中央大学附属中学校〜
【SAPIX 4月度マンスリーテスト】算数で計算ミスを連発でも、4科目テストで成績上位5%以内をキープ!
ゴールデンウィークだからこそ伸びる!自分で計画する勉強法と成功の秘訣
【中学受験】得意を伸ばす?苦手を克服する?効果的な学習法とは?
マジでブチギレた長女(中1)の部活選び
ダイエット120日目とおやつ
ウチの息子より色々と断然上で安心してしまった話
年収・寿命・幸福度…全部つながってる!今勉強する本当の理由
特訓講座
エンジニアの言う「完全に理解した」
【中学受験】語学教育で有名!〜麗澤中学校〜
受検するかしないか
受検するかしないか3
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)