「受験」カテゴリーを選択しなおす
教育投資がテーマ。現在、娘は中3鉄緑会生。
子供2人は偏差値30台前後から4都県各最難関私立、大学附属など合格。数多くの受験指導から得たノウハウ公開。
約50平米賃貸マンション、子供3人。長男中受の真っ最中。夫は社畜。ワンオペ率高し。両家遠方、出張多め、スペック低めの総合職・・どこまでいけるか?ともばたけ(共働家)!
データ集計を中心とした中学受験の情報を提供しています。上の兄は2022年に受験終了、下の弟は2028年受験予定、共に塾なし受験で乗り切るつもりなので、その様子も残していきます。(サイトをnoteに移行しました)
娘が24年受験予定、早稲アカ通塾中。役に立たない理系Ph.D.・MBA・英検1級を武器に、中学受験どころか受験経験ゼロな父親が、娘のために本気を出しているブログです。予シリ各単元の学習法や低学年向け自作プリントを公開しています。
子供8人と塾なし&ほったらかし勉強で、長男は開成合格☆オトクサ家の日常や成績を発信してる中学受験ブログです!長男23年組から六男33年組まで書き続けます・・・(笑)「子供が家で勉強しない」「塾なしで難関中学に合格したい」方に見てほしい
何の知識もないまま、ゆるっと始めてしまった中学受験。現在は、早稲田アカデミーに通塾中。2027年の中学受験を目指し、試行錯誤を重ねながら成長を目指す日々を綴ります。中学受験初心者視点での体験談や学び、成功・失敗談などをお届けします。
子供の未来を創造し、家族がともに成長する「家庭主導」の中学受験を目指して。
サピックスα1や開成コースなどの最難関コース指導元常勤教師であり、2023年に子供の中学受験を経験したオンラインプロ家庭教師、あんしん中学受験代表のブログです。成功するための中学受験アドバイスや長男の中学受験などを書いていきます!
小2(2030中受)と小4(2028中受)sapixと続きます。ワーママワンオペ、祖父母が遠方、でも中学受験突破! 6年だけど偏差値が上がらない、そんな方を応援したい体験記です。
幼児教育と中学受験のブログ。小5と5歳児の男の子2人の子育て、中学受験、通信教育、絵本、プリント学習など。
小学校の宿題すら苦痛だった凸凹くんの難関中学合格まで。共に歩んだ小学校6年間と中学受験の記録です
田舎でのんびり2026中学受験
5年生の冬1月から日能研(関西)へ入塾、中受勉強期間実質1年、2022年中学受験終了。WISC‐Ⅳ FSIQ140のギフテッド児の受験記録になります。
ミニマリスト気味ママと天才息子の中学受験!?お金をかけずに息子を育ててきたら、本人に「塾にお金を使いたくない!」と言われました。さてどうしようか・・・
2026年中学受験組。親子共に無理せず偏差値を上げるためにできることをまとめたブログ
遠い昔に中学受験(四谷大塚・SAPIX)を経験した都内在勤の40代母です。夫は中学受験未経験。小5SAPIX男子、小1男子を都内で養育中。2026年中学受験を目指し、長男とともに過ごす試行錯誤の日々をつづります。
2023年組の息子がサピックスに通塾中。娘は2020年終了組。偏差値50前後のボリュームゾーンからの御三家中を目指しズボラなりに奮闘した結果Y偏差値60超の学校に合格。娘の受験の経験や息子との中学受験生活を書いてます。
2022終了して中高一貫女子校に進学した長女(東進数学特待)と、2027中学受験予定(日能研)の次女。 それぞれの塾生活と遊びについて書いていきます。
2026年中学受験予定BOY。グノーブルに通塾中。 中学受験奮闘記、体験記。日々のあれこれを母がつぶやきます。
東京・港区の整理収納アドバイザー。お片付けサポートや自宅セミナー、中学受験の教材整理セミナー開催中。
模試の結果 偏差値を眺めるようになった ケド・・・
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【ゴールデンウィークの過ごし方】
2025年4月合不合判定テスト6年の結果
2025年度中学受験の学校別出願者数について思う事
2023年(2022度)中学入試偏差値を見比べてみた個人的感想
25年度本郷中 過去問分析と合否の分かれ目
25年度吉祥女子中 過去問分析と合否の分かれ目
25年度広尾学園中 志願者動向と偏差値、併願校
中学受験願書・出願の時期はいつ?写真の服装や書類提出方法、スケジュール解説
日能研 3年間の偏差値推移(グラフ編)
日能研2025予想R4UP。Nフレンズ。私学フェア
5/11育成テスト結果。中学受験は趣味を超えて修行になる。
4/27。4年公開模試結果。2科目を褒める❤︎良いところを探しましょう♡
リブログ。完全版:日能研小4公開模試 衝撃の国語平均55.6点を徹底分析!
4/27公開模試 自己採点&平均点予測。コナン。Nオーガニック
小6 SAPIX生。共働きでも中学受験サポートできるのか?入塾までピアノ、公文、モンテッソーリなど色々試してきた娘の成長記録。
2024年の合格を目指し、低学年からの中学受験をブログに綴ります。現在は進学くらぶで学習中。
2026中学受験の男児の父です。新4年生(3年生)2月に中学受験専門塾ジーニアスに入塾しました。息子の中学受験について記録します。
共働き子沢山家庭。長女・桜子は3年生から日能研に通塾。見事志望校に合格しました!
長男は2019年に御三家に合格。長女は2023年受験終了。中学受験の経験を活かしてブログにつづります。 Xでも情報発信中。
全国の公立中高一貫校の受検倍率や大学合格実績のデータ収集、適性検査問題の分析、受検勉強法、教材(進研ゼミ、Z会、ブンブンどりむ)や塾(ena、日能研、栄光ゼミ)の紹介などを行っています。 2019年に都立中高一貫校に合格しました。
2025年に長男が高校受験、二男が中学受験を予定している父ふらりばによるブログです。二人とも2023年4月から早稲アカに通っています。 両方を体験するのでどなたかの参考になれば幸いです。
2021年の中学受験を目指す娘の日記です。
共働きの二児の母です。上の子(長女)の中学受験の経験(偏差値30台から1月渋幕合格・2月の難関校へ進学)をもとに 中学受験体験記を執筆しています。大学受験に向けても記録していきます。 模試等の結果も赤裸々に載せております。
2023年2月に息子は中学受験を終えました。 それは中学受験経験者の私にとっても驚くことが多かったです。 伴走しながら考えたことを思い出しながら綴ってまいります。
中学受験終了しました。4月から私立中学生となる子供との子離れ日記になるかもです。
次男、三男の中学受験は二人とも灘・開成・筑駒すべて合格という素晴らしい結果でした 三男(2024)も灘、筑駒、開成などで合格頂きました ありがとうございました 灘中に通う三男と本当の灘校の姿を参考に 皆さん頑張ってくれるといいな
長男、次男と続き、今回は末っ子のチャレンジ。 父親の立場からバックアップが続くよう、そして自分自身あきらめないよう、日々記録を残しておこうと思います。 なぜって、それは、末っ子の偏差値は20台からのスタートだから!
2028年中学受験検討中の小1次女と2029年高校受験予定の長女との日常を綴ります。 おそらく2人ともボリュームゾーン。 そこから一歩抜け出すためにやっていることなどをご紹介します。
2024年の合格目指して、日能研で学んでいきます!
グノーブルに通塾中の息子の中学受験2026を伴走する中学受験オヤジの記録です。息子は帰国枠の使えない早期帰国組 & 娘はバイリンガル プレスクールに通っているので、早期英語教育についてもちょこっと。中学受験のリアルをお届けします。
費用や手間はできるだけ少なく楽しく!を心掛けた教材や教育を中心に、子育て中の「知らなかった!」ことを書いています。
2020年長男は大学受験、次男は中学受験終了。大学生と中高一貫生の日々と受験の回顧を綴ります。
1K住まいシングル親子の中学受験記です。 中卒母子家庭の親子が、私立難関中学校の受験に挑む2年間の記録。
集団塾なし自宅学習(通信教育・進学くらぶ)と週1回の個別で、のんびりマイペースな子がY60台の中学に合格しました。下の子も受験予定なので、備忘録も兼ねて中学受験情報を詳しく調べています。
半年前まで考えもしなかったのに、小3秋より早稲田アカデミーに通ってみることに。親も子もすべてが初めてのなかであれこれ悩む記録。
中学受験では必須といわれている「プリント整理」や「間違いノート作り」などをせず 親子のメンタル管理に集中して開成中学に合格した記録。 【中学受験は母親のメンタルが9割】なのです。
中学受験を目指す我が子との小6の1年間の日々を、文章とつたない五・七・五・七・七で綴ります。
【中学生向け】内閣不信任決議とは?意味・流れ・テスト頻出ポイントをやさしく解説|高校入試にも役立つ!
【中学公民】三審制とは?意味・仕組み・覚え方をやさしく解説|定期テストでよく出るポイントまとめ
中2息子。1学期の成績表を公開!「5」になるには、足りなかったこと。
安土桃山時代の人物を中学生向けにわかりやすく解説!信長・秀吉・利休の活躍と文化の魅力
中学生の公民テスト対策:クーリングオフ、消費者契約法、PL法の違いと売買契約の義務を徹底解説
めしべとは?先端部分や根元部分の名前や役割をわかりやすく解説【中学理科テスト対策】
ついつい買ってしまうものと無駄遣いの話
インフレ・デフレの覚え方|中学生向けにわかりやすく解説!テスト対策にも役立つ知識
四大公害病とは?症状と発生場所を詳しく解説|中学生向け定期テスト・高校入試対策
国家の三要素とは?わかりやすく解説!【公民のテスト対策】
3Rとは?中学生のためのリユース・リデュース・リサイクルの徹底解説【中学公民テスト対策】
【高校受験対策】社会でよく出るアルファベット略称一覧!意味・覚え方・頻出問題も解説
顕微鏡の使い方と名称、倍率の計算を完全解説!中学理科のテスト対策に役立つポイント
衝撃!?娘の通知表がほぼオール〇だった!
シダ植物とコケ植物の違いを分かりやすく解説!|特徴・分類【中学理科テスト対策】
【「頑張れない」子をどう導くか ――社会につながる学びのための見通し、目的、使命感】感想・レビュー
子どもの自己肯定感が下がってしまわないか心配なあなたへ|中学受験期に親ができること
函館ラサール中学校とは
苦手意識を減らす
この人、中学受験に詳しくないんじゃないか、という疑惑
かぐら営業見合わせで山越え志賀高原!!
こつこつ数学もくもく読書
模試の結果 偏差値を眺めるようになった ケド・・・
国際バカロレア認定校って何?
【中学受験】 西日本初のバカロレア認定校 〜AICJ中学校〜
GW特別企画・第1弾!「耐久チャレンジ」で勉強に全集中!
成績がいい=頭がいい?
小2浜学園公開学力テスト5月 テスト対策
4年sapixM5月結果★理偏差値7.2up
早稲アカの夏合宿、今年は5年生もあるらしい
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)