「受験」カテゴリーを選択しなおす
教育投資がテーマ。現在、娘は中3鉄緑会生。
子供2人は偏差値30台前後から4都県各最難関私立、大学附属など合格。数多くの受験指導から得たノウハウ公開。
約50平米賃貸マンション、子供3人。長男中受の真っ最中。夫は社畜。ワンオペ率高し。両家遠方、出張多め、スペック低めの総合職・・どこまでいけるか?ともばたけ(共働家)!
データ集計を中心とした中学受験の情報を提供しています。上の兄は2022年に受験終了、下の弟は2028年受験予定、共に塾なし受験で乗り切るつもりなので、その様子も残していきます。(サイトをnoteに移行しました)
娘が24年受験予定、早稲アカ通塾中。役に立たない理系Ph.D.・MBA・英検1級を武器に、中学受験どころか受験経験ゼロな父親が、娘のために本気を出しているブログです。予シリ各単元の学習法や低学年向け自作プリントを公開しています。
子供8人と塾なし&ほったらかし勉強で、長男は開成合格☆オトクサ家の日常や成績を発信してる中学受験ブログです!長男23年組から六男33年組まで書き続けます・・・(笑)「子供が家で勉強しない」「塾なしで難関中学に合格したい」方に見てほしい
子供の未来を創造し、家族がともに成長する「家庭主導」の中学受験を目指して。
何の知識もないまま、ゆるっと始めてしまった中学受験。現在は、早稲田アカデミーに通塾中。2027年の中学受験を目指し、試行錯誤を重ねながら成長を目指す日々を綴ります。中学受験初心者視点での体験談や学び、成功・失敗談などをお届けします。
サピックスα1や開成コースなどの最難関コース指導元常勤教師であり、2023年に子供の中学受験を経験したオンラインプロ家庭教師、あんしん中学受験代表のブログです。成功するための中学受験アドバイスや長男の中学受験などを書いていきます!
5年生の冬1月から日能研(関西)へ入塾、中受勉強期間実質1年、2022年中学受験終了。WISC‐Ⅳ FSIQ140のギフテッド児の受験記録になります。
幼児教育と中学受験のブログ。小5と5歳児の男の子2人の子育て、中学受験、通信教育、絵本、プリント学習など。
2026年中学受験組。親子共に無理せず偏差値を上げるためにできることをまとめたブログ
小2(2030中受)と小4(2028中受)sapixと続きます。ワーママワンオペ、祖父母が遠方、でも中学受験突破! 6年だけど偏差値が上がらない、そんな方を応援したい体験記です。
小学校の宿題すら苦痛だった凸凹くんの難関中学合格まで。共に歩んだ小学校6年間と中学受験の記録です
ミニマリスト気味ママと天才息子の中学受験!?お金をかけずに息子を育ててきたら、本人に「塾にお金を使いたくない!」と言われました。さてどうしようか・・・
2028年に中学受験予定の次女を持つ理系のパパです。 偏差値50からの奮闘記を記事にします。 長女は2025年に中受済み。次女と同じく万年平均点前後のボリュゾど真ん中でしたが、偏差値60超えの第一志望校に!長女の話も記事にします。
2026年中学受験予定BOY。グノーブルに通塾中。 中学受験奮闘記、体験記。日々のあれこれを母がつぶやきます。
長男は2019年に御三家に合格。長女は2023年受験終了。中学受験の経験を活かしてブログにつづります。 Xでも情報発信中。
2022終了して中高一貫女子校に進学した長女(東進数学特待)と、2027中学受験予定(日能研)の次女。 それぞれの塾生活と遊びについて書いていきます。
さくぶんちょう かんさつ
カンガルーよ 何をしているのだ?
18歳未満購入禁止のバナナ
高校生発明の復習用ふせん?発明者の樫原優衣さんの中学・高校・大学はどこ?
商品購入時の決め手のポイントは?
旧札の悲しい最後のあがき
こんな 「代行サービス」 が欲しかった!
狩野慧志さんは数学五輪で世界4位!中学・高校はどこ?ピアノもすごい?
兵庫出身の名倉潤氏の母校はどこ?先生が自作プロジェクションマッピング?!
ロングスローインの宮本剛瑛君(たけちゃん)の中学はどこ?青森山田高の選手が目標?
入りにくい居酒屋
ナニコレ珍百景 茨城県立海洋高校水深10メートルの授業?偏差値は?
ナニコレ珍百景 関根優真・優絆さんの中学はどこ?群馬の縄跳び兄弟アジア大会優勝
虫取りしてる場合じゃねえよ!
詐欺対策・対応のスマホ
共働き子沢山家庭。長女・桜子は3年生から日能研に通塾。見事志望校に合格しました!
2024年の合格を目指し、低学年からの中学受験をブログに綴ります。現在は進学くらぶで学習中。
2023年2月に息子は中学受験を終えました。 それは中学受験経験者の私にとっても驚くことが多かったです。 伴走しながら考えたことを思い出しながら綴ってまいります。
遠い昔に中学受験(四谷大塚・SAPIX)を経験した都内在勤の40代母です。夫は中学受験未経験。小5SAPIX男子、小1男子を都内で養育中。2026年中学受験を目指し、長男とともに過ごす試行錯誤の日々をつづります。
2026中学受験の男児の父です。新4年生(3年生)2月に中学受験専門塾ジーニアスに入塾しました。息子の中学受験について記録します。
受験生の親として中学受験に関わりました。 本人は、小4からSAPIX通塾、2022年2月 最難関中学(S67&70)に合格しました。
御三家卒のパパが子供2人の中学受験を支援してみて、親として中学受験に関わってみて、実際に足を運んだり作業したりして得た経験談を書いていきます。
東京・港区の整理収納アドバイザー。お片付けサポートや自宅セミナー、中学受験の教材整理セミナー開催中。
小6 SAPIX生。共働きでも中学受験サポートできるのか?入塾までピアノ、公文、モンテッソーリなど色々試してきた娘の成長記録。
2025年に長男が高校受験、二男が中学受験を予定している父ふらりばによるブログです。二人とも2023年4月から早稲アカに通っています。 両方を体験するのでどなたかの参考になれば幸いです。
元塾講師のママが小3娘を塾なしで中学受験させたい記録。家庭学習、公文、知育玩具、読んだ本の感想、進研ゼミ、こどもちゃれんじ、ワーママの毎日など。
2027年組小4サピ生娘が多方からのススメにより中学受験を目指すサイト。小3で英検3級取得。英検/理科実験教室も引き続き頑張り中。
半年前まで考えもしなかったのに、小3秋より早稲田アカデミーに通ってみることに。親も子もすべてが初めてのなかであれこれ悩む記録。
2021年の中学受験を目指す娘の日記です。
2023年組の息子がサピックスに通塾中。娘は2020年終了組。偏差値50前後のボリュームゾーンからの御三家中を目指しズボラなりに奮闘した結果Y偏差値60超の学校に合格。娘の受験の経験や息子との中学受験生活を書いてます。
偏差値70を取る勉強方法、効率の良い復習の仕方、賢いの塾の選び方、お金をかけない中学受験、世帯収入から考える学習方法、御三家などの学校の紹介などを分かり易いデータと共に紹介。奮闘記では、実際の成績表をアップします。
2017年受験終了。市進にて頑張った親子での奮闘の記録です。
受験生宅に業務用コピー機を本体代0円でレンタルします。
中学受験では必須といわれている「プリント整理」や「間違いノート作り」などをせず 親子のメンタル管理に集中して開成中学に合格した記録。 【中学受験は母親のメンタルが9割】なのです。
アラフォーおやじのよもやま日記。発達のでこぼこを持つ息子と娘との日々の出来事や成長記録などをつづっています。
費用や手間はできるだけ少なく楽しく!を心掛けた教材や教育を中心に、子育て中の「知らなかった!」ことを書いています。
2020年長男は大学受験、次男は中学受験終了。大学生と中高一貫生の日々と受験の回顧を綴ります。
【医学部への道】医学部医学科5年生になりました!
【医学部への道】子どもの自立までもう少し!
【都立中】大学合格実績2025速報
【医学部への道】受験勉強したノート積み上げたら…
医師偏在・直美の背景に何があるのか
【医学部への道】共通テスト後、2浪母がしたコト
【医師への道】医師国家試験に向けて!
【医学部への道】赤本を分解する!
担任から直接手渡された申込用紙
【医師への道】医大4年生、CBT/OSCE無事通過しました!
【医学部への道】結局英語は大事!
【医学部への道】知恵の神様
【医師への道】息子の部屋は立ち入り禁止⁈
【医学部への道】息子1浪受験失敗の日
【医学部への道】大学受験に失敗した日のコト
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)