「受験」カテゴリーを選択しなおす
子供2人は偏差値30台前後から4都県各最難関私立、大学附属など合格。数多くの受験指導から得たノウハウ公開。
データ集計を中心とした中学受験の情報を提供しています。上の兄は2022年に受験終了、下の弟は2028年受験予定、共に塾なし受験で乗り切るつもりなので、その様子も残していきます。(サイトをnoteに移行しました)
約50平米賃貸マンション、子供3人。長男中受の真っ最中。夫は社畜。ワンオペ率高し。両家遠方、出張多め、スペック低めの総合職・・どこまでいけるか?ともばたけ(共働家)!
娘が24年受験予定、早稲アカ通塾中。役に立たない理系Ph.D.・MBA・英検1級を武器に、中学受験どころか受験経験ゼロな父親が、娘のために本気を出しているブログです。予シリ各単元の学習法や低学年向け自作プリントを公開しています。
子供8人と塾なし&ほったらかし勉強で、長男は開成合格☆オトクサ家の日常や成績を発信してる中学受験ブログです!長男23年組から六男33年組まで書き続けます・・・(笑)「子供が家で勉強しない」「塾なしで難関中学に合格したい」方に見てほしい
何の知識もないまま、ゆるっと始めてしまった中学受験。現在は、早稲田アカデミーに通塾中。2027年の中学受験を目指し、試行錯誤を重ねながら成長を目指す日々を綴ります。中学受験初心者視点での体験談や学び、成功・失敗談などをお届けします。
子供の未来を創造し、家族がともに成長する「家庭主導」の中学受験を目指して。
サピックスα1や開成コースなどの最難関コース指導元常勤教師であり、2023年に子供の中学受験を経験したオンラインプロ家庭教師、あんしん中学受験代表のブログです。成功するための中学受験アドバイスや長男の中学受験などを書いていきます!
幼児教育と中学受験のブログ。小5と5歳児の男の子2人の子育て、中学受験、通信教育、絵本、プリント学習など。
小学校の宿題すら苦痛だった凸凹くんの難関中学合格まで。共に歩んだ小学校6年間と中学受験の記録です
遠い昔に中学受験(四谷大塚・SAPIX)を経験した都内在勤の40代母です。夫は中学受験未経験。小5SAPIX男子、小1男子を都内で養育中。2026年中学受験を目指し、長男とともに過ごす試行錯誤の日々をつづります。
小2(2030中受)と小4(2028中受)sapixと続きます。ワーママワンオペ、祖父母が遠方、ボーダー学校では問題児、でも中学受験突破!支援級を紹介されている、6年だけど偏差値が上がらない、そんな方を応援したい体験記です。
2026年中学受験予定BOY。グノーブルに通塾中。 中学受験奮闘記、体験記。日々のあれこれを母がつぶやきます。
2026中学受験の男児の父です。新4年生(3年生)2月に中学受験専門塾ジーニアスに入塾しました。息子の中学受験について記録します。
2026年中学受験組。親子共に無理せず偏差値を上げるためにできることをまとめたブログ
5年生の冬1月から日能研(関西)へ入塾、中受勉強期間実質1年、2022年中学受験終了。WISC‐Ⅳ FSIQ140のギフテッド児の受験記録になります。
2024年の合格を目指し、低学年からの中学受験をブログに綴ります。現在は進学くらぶで学習中。
ミニマリスト気味ママと天才息子の中学受験!?お金をかけずに息子を育ててきたら、本人に「塾にお金を使いたくない!」と言われました。さてどうしようか・・・
東京・港区の整理収納アドバイザー。お片付けサポートや自宅セミナー、中学受験の教材整理セミナー開催中。
公立高校入試の併願制導入に関して ~神奈川を例にして考える
【高校受験】 武道・日本文化コースが人気! 〜嘉穂高校〜
【高校受験】 文武両道!大阪の進学校 〜和泉高校〜
【GW特別企画】勉強の“視覚化”でやる気アップ!
日比谷高校、東大合格者爆上げの予感?~公立高校入試「デジタル併願制」検討
【高校受験】 自主・自律・自由 〜春日丘高校〜
学校選び、もう迷わない!日本語OKな「国際教育フェア2025春」がすごい件
【高校受験】 国際文化・総合学科が人気! 〜住吉高校〜
伝統と実績が光る佐原高校の魅力
年収・寿命・幸福度…全部つながってる!今勉強する本当の理由
【高校受験】中学生におすすめの検定試験 受験に有利!学力向上!
【中学生】初めての中間テストを攻略しよう!
【中3長男】実力テスト結果と獲得報酬額
「東京高校受験主義」の弱点と矛盾点
【高校受験】熊谷高校の進学型単位制と合格への最短ルート
2023年組の息子がサピックスに通塾中。娘は2020年終了組。偏差値50前後のボリュームゾーンからの御三家中を目指しズボラなりに奮闘した結果Y偏差値60超の学校に合格。娘の受験の経験や息子との中学受験生活を書いてます。
長男は2019年に御三家に合格。長女は2023年受験終了。中学受験の経験を活かしてブログにつづります。 Xでも情報発信中。
共働き子沢山家庭。長女・桜子は3年生から日能研に通塾。見事志望校に合格しました!
小6 SAPIX生。共働きでも中学受験サポートできるのか?入塾までピアノ、公文、モンテッソーリなど色々試してきた娘の成長記録。
2023年2月に息子は中学受験を終えました。 それは中学受験経験者の私にとっても驚くことが多かったです。 伴走しながら考えたことを思い出しながら綴ってまいります。
2021年の中学受験を目指す娘の日記です。
アラフォーおやじのよもやま日記。発達のでこぼこを持つ息子と娘との日々の出来事や成長記録などをつづっています。
2025年に長男が高校受験、二男が中学受験を予定している父ふらりばによるブログです。二人とも2023年4月から早稲アカに通っています。 両方を体験するのでどなたかの参考になれば幸いです。
2022終了して中高一貫女子校に進学した長女(東進数学特待)と、2027中学受験予定(日能研)の次女。 それぞれの塾生活と遊びについて書いていきます。
半年前まで考えもしなかったのに、小3秋より早稲田アカデミーに通ってみることに。親も子もすべてが初めてのなかであれこれ悩む記録。
普通の父親が、学ぶ楽しさを大切にしながら娘と二人三脚で中学受験を乗り越える実録です。苦悩と試行錯誤の日々をご覧ください。皆様の参考になれば幸いです。
【2023年まさかの御三家合格】宿題しない塾サボる御三家行きたいとのたまうアホ男子を育成中。小規模個人塾で中学受験を目指す「井の中の蛙」です。
共働きでも大丈夫!スポーツも習い事も続けよう!健全な小学生生活を犠牲にしない中学受験を応援します
おっとり息子ハリーの2023年中学受験記 母はストレスゲージを振り切らずに見守れるか!?
次男、三男の中学受験は二人とも灘・開成・筑駒すべて合格という素晴らしい結果でした 三男(2024)も灘、筑駒、開成などで合格頂きました ありがとうございました 灘中に通う三男と本当の灘校の姿を参考に 皆さん頑張ってくれるといいな
長男、次男と続き、今回は末っ子のチャレンジ。 父親の立場からバックアップが続くよう、そして自分自身あきらめないよう、日々記録を残しておこうと思います。 なぜって、それは、末っ子の偏差値は20台からのスタートだから!
集団塾なし自宅学習(通信教育・進学くらぶ)と週1回の個別で、のんびりマイペースな子がY60台の中学に合格しました。下の子も受験予定なので、備忘録も兼ねて中学受験情報を詳しく調べています。
2024年の合格目指して、日能研で学んでいきます!
中学受験では必須といわれている「プリント整理」や「間違いノート作り」などをせず 親子のメンタル管理に集中して開成中学に合格した記録。 【中学受験は母親のメンタルが9割】なのです。
中学受験のサポートに奮闘中のフルタイムワーママ。 2023年に長女が中受終了。 2026年に次女が受験予定。
グノーブルに通塾中の息子の中学受験2026を伴走する中学受験オヤジの記録です。息子は帰国枠の使えない早期帰国組 & 娘はバイリンガル プレスクールに通っているので、早期英語教育についてもちょこっと。中学受験のリアルをお届けします。
【ゆるゆる中学受験】怒りの声に思い出す
『【ゆるゆる中学受験】6年生 12月の首都圏模試』1年前の記事について と夫の飲み会と義父母のことなど
『【ゆるゆる中学受験】6年生 11月首都圏模試 中学校の個別相談会で貰ったアドバイス』記事の1年後に思うこと
『【ゆるゆる中学受験】6年生 受験が近づく 怒ってもいいことなかった』一年前の記事に、進化してないなあと・・・
乾燥とダニ(?)息子の鼻がすっきりしない季節 中学受験から今まで
引き続き本について 【中学受験】の学習漫画についてと、現在【中3のゆる息子】スマホ攻防
包丁購入と『9月の首都圏模試』へのアクセス【ゆるゆる中学受験】
『中学受験6年生 夏休み後半』という1年前の記事に思うことと、「中学生最後の夏休み」のお勉強
中学校の夏期講習・小学6年生の夏期講習【中学受験】1年前の記事に思うこともあわせて
中学受験 『6年生を前に個別塾の面談・中2の息子・・・』の記事から、進化していない息子と当時の面談について思うこと。
中学受験 『ゆる息子の中学受験用問題集 国語』の記事に一年たっても思っていること と青森土産
中学受験『中学受験 ゆる息子の中学受験用問題集 算数』 1年前の記事の振り返りと今まさにこの瞬間の問題
中学受験 『ゆる息子5年生 集中力を何とかしたい』 1年前の記事に思うこと
中学受験 ゆる息子の中学受験用問題集理科(5年生) 1年前の記事に補足 と 北海道土産!
中学受験~中3まで ノート型のホワイトボード
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)