大手塾に通っていた息子(新小学5年生)。2019年2月に退会し、親子で受験に向かうことになりました。
6年生5月から塾なしで中学受験し偏差値Y60台中盤の学校に合格した記録
2019年終了組兄&2022年組妹。自宅学習で6年7月に最初に受けた合不合比偏差値約15上の中学に合格した兄の試行錯誤の過程と中学入学後、そして妹のZ会4年中学受験コース→5年から通塾の様子。主に家庭での学習サポートについて記してます。
5年生から四谷大塚の通信教育、進学くらぶを開始。偏差値38からの挑戦。
中二の長女が、塾に通わず、新四年生から自宅で中学受験勉強を始め、無事合格をいただけました。今度は塾なしで大学受験を狙います。小五の次女も、同じく塾なしで中学受験を狙います。二人の塾なし受験で使用した教材について、それぞれ記録していきます。
もし普通のサラリーマンが中学受験を「自宅学習」でやったら、どうなるかの赤裸々な記録です。
不屈の闘志 - 娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験 -
鬼が出るか蛇が出るか。唐突に中学受験をすることになった母と娘。偏差値35から偏差値62。紆余曲折2年間の回顧録を書いていきます。週末は、受験生の皆様へ今すぐ役立つ情報を小話として書いていきます。
Z会で中学受験をHappyに乗り切りたい母の記録です。 2022年、2024年中学受験予定。
四谷大塚の通信講座『リトルくらぶ』『進学くらぶ』で中学受験に挑みます。 子供の知的好奇心を最大限に引き出し、才能を開花させるブログとなります。 完全自宅学習で志望校合格が目標です!
2013年生まれの息子(小2)&2014年生まれの娘(年長)の母です。 2025年中学受験するかも?な息子の家庭学習を中心に、日々のことを綴っています。
大手進学塾をやめ、通信・親塾などを組み合わせて志望校の「中堅」中学に全勝した記録です。中学受験で「とりあえず通塾」は全ての子に正解?理解度・性格・体力もそれぞれ=いろんな形の受験があってもいいはず!
突然中受宣言⭐︎中堅つきっきり母です。 スタサプ、参考書、問題集を使い倒し コスパ重視な中学受験を、ドタバタ繰り広げています
勉強開始前偏差値41!? どこにでもいる高卒母さんが家庭学習を主軸にのんびり息子&ちゃきちゃき娘の 二人の私立中学受験をめざします。
公立小。英語赤点ママ。姉妹塾なし受験で私立中特進クラス。末っ子長男2020塾ナシ中受します。
4人のママです。子供達にどうおうちで勉強してもらおうか! 方法について考えるブログ
塾に行かなくても中学受験(受検)はできる?無謀な挑戦の記録。
アスペルグレー小4長女と健常小1長男がいます。読んだ絵本やお勧め絵本を紹介、が今は家庭教育系子育てブログ
低学年の娘のトライするマインドを育てます。さまざまなミッションを通じて、自己肯定感・思考力・やりぬく力を伸ばしたい。中学受験2025年組。
塾なしで娘が2020年国立中学に合格‼️6年は算理のみ小規模塾に通いましたが、国社は塾なし。国語は苦手でしたが、塾なしで苦手克服!!6年塾なし社会も都道府県別模試で一位‼️中学受験の塾代節約できました‼️節約方法公開します。
都内公立小に通う子供の2021年の中学受験に基本的に自宅学習で挑みます。英語教育を重視した学校選びをしています。
進研ゼミと市販教材の家庭学習で中学受験に挑んだ父娘の記録です。
大逆転続出!保護者のための中学受験,高校受験指導法(≧▽≦)
SAPIX,四谷大塚,日能研,早稲田アカデミー,市進で合格判定20%未満,E判定だった子が大逆転合格! 保護者のための指導法,教育法を紹介しています\(^o^)/ 遠隔指導【全国対応】,家庭教師【東京,千葉】,教室【蘇我,西船橋】
中受に塾は本当に必要なのか?あえて定説に逆らい、塾は模試だけで活用するためのブログ
ベネッセの中学受験講座を使って塾に行かずに自宅で受験勉強した体験談。更新反映されないけど時々記事アップしてます。
首都圏から遠く離れたトアル地方での学習事情を綴ります。
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)