2019年に息子が中学受験終了。何とか第一志望に合格。2024年に娘が中学受験予定。娘は公立中学への進学を希望。娘を説得して中学受験させたい母と公立中学に進みたい娘は現在対立中。共働きの子育ての悩み、受験勉強に奮闘の日々を綴っています。
6年生5月から塾なしで中学受験し偏差値Y60台中盤の学校に合格した記録
2019年終了組兄&2022年組妹。自宅学習で6年7月に最初に受けた合不合比偏差値約15上の中学に合格した兄の試行錯誤の過程と中学入学後、そして妹のZ会4年中学受験コース→5年から通塾の様子。主に家庭での学習サポートについて記してます。
中学受験では必須といわれている「プリント整理」や「間違いノート作り」などをせず 親子のメンタル管理に集中して開成中学に合格した記録。 【中学受験は母親のメンタルが9割】なのです。
サピックスのアルファベット下位ゆるふわ男子の2021年中学受験を、共働きIT業界ママが見守るブログ。受験、子育て、雑談など。
首都圏の進学塾SAPIXに新4年生から通塾開始。入塾時に50台後半だった偏差値が半年で60台中盤に上がりここまでは順調。果たして2年後の超難関中学受験を成功させる事が出来るのか?俺たち家族の3年間の挑戦の記録を綴ってゆく予定です。
「個性的」な息子なので、小学3年生で「中学受験」する事を決める。 今年受験したが第一志望で「不合格」をもらう。 落ち込んだがすぐ立ち直り、受験を振り返り「良かった事」、「悪かった事」を綴りたい。
子供の中学受験のために親にできることって何だろう?そんなことを日々考えながら過ごした1年間の記録。
関東出身、宮崎県在住。 小6女児、小3男児のママです。 試行錯誤と右往左往の日々を 思うがままに綴ってます。
娘、果たして1歳半からの幼児教育は意味があったのか? 本が好き、おうち大好き女子の都内の中学受験。
フルタイム共働きワーキングマザーです。息子2人を中学受験で成功に導くために頑張ります。
2023年に中学受験するかどうか悩んでいます。そんな我が家の記録です。
東京で大手塾Yに通い中学受験終了した娘のその後
吉本 笑子が「さくらが咲く中学受験」への工夫をご紹介します。 カウンセリングで思ったこと、教え子を見ていて学んだことなどをご紹介します。
塾なしで娘が2020年国立中学に合格‼️6年は算理のみ小規模塾に通いましたが、国社は塾なし。国語は苦手でしたが、塾なしで苦手克服!!6年塾なし社会も都道府県別模試で一位‼️中学受験の塾代節約できました‼️節約方法公開します。
海外を転々として、やっと帰国した中年サラリーマンです。子供達に安定的な教育を受けてもらいたく、中高一貫校に入れるため、帰国子女受験にチャレンジしてみようと思っています。
進研ゼミと市販教材の家庭学習で中学受験に挑んだ父娘の記録です。
SAPIX偏差値30から2023年受験予定。受験が全てではなく、親子ともに「豊かな人生」を送るために、受験を考えています。自分自身と「みもみ(仮名)」はどこまで成長するのか?
子供は植物みたいだから。(*^_^*)根を作って自由に枝を広げさせる学習を目指して。
現在小6の息子が中学受験をいかに克服するか、元パチプロの父親奮闘記
中学受験は御三家だけじゃない!首都圏の学校情報など
偏差値40台から御三家中に逆転合格した体験談を書かせていただきます。
あとに3人控えている長男の中受について思うところを書いていきます。 子供が多いためお金を極力かけずにどこまでいけるか。 塾は早稲田アカデミー(早稲アカ)。 親のスペックは両親とも公立小中髙国立で中受経験一切なし。
2020年関西地方の中学受験に、公立中高一貫校対策&私立中学校対策の二刀流で挑みました。
ベネッセの中学受験講座を使って塾に行かずに自宅で受験勉強した体験談。更新反映されないけど時々記事アップしてます。
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)