「受験」カテゴリーを選択しなおす
激務共働き夫婦と、ぼんやりのんびり長男が中学受験で御三家合格するまでの道のりです。小4でサピックス入塾も放置していて成績はのびず。小5冬から課金なしで一気に偏差値10を上げて、夢を叶えました。
2023年2月に息子は中学受験を終えました。 それは中学受験経験者の私にとっても驚くことが多かったです。 伴走しながら考えたことを思い出しながら綴ってまいります。
子育て中の父親による、小学生男子の中学受験に関する記事です。
フルタイム正社員、平日ワンオペで中学受験のサポートができるのか?!不安でいっぱいですが子供と一緒にSAPIXで2023年中学受験を目指します!
しっかりこつこつ型の姉はSAPIXの偏差値60以上をキープし希望校に合格、対照的な妹は偏差値40台をキープ。妹の中学受験に向けて試行錯誤中。
日能研 5年 学習力育成テスト、思考力育成テスト、公開模試
【超難関中学のおもしろすぎる入試問題】感想・レビュー
小4男子、自分の受験を考える
日能研特別選択講座 難問を研究しよう!
【中学受験】読解力と語彙力を鍛えられるオススメ本
【中学受験】スポーツは習わせるべきかどうか【運動の重要性】
【中学受験】壮絶!小6の夏期講習がいざ始まる!
【中学受験】塾のテストはファイルして保管すべき3つの理由
【公文式】公開!算数と国語の進捗状況
【2023中学受験組】長男は偏差値40くらいしかありませんでした
【精神科医が解説】教育費をかけるべき3つの理由
浜学園〜2022年7月公開学力テストの結果〜2023中学受験組
【中学受験】必見!夏期講習で失敗しない方法を伝授!
【精神科医が解説】こどもを算数好きにする5つの方法
【2023中学受験】浜学園第2回合否判定学力テスト
忙しい家庭でもできる!国語学習効率化のコツと親子コーチング法
中学受験の勉強習慣を確立!宿題の答え合わせは誰がするべきか?
習い事の意味や意義
受験で勝つ!国語力を伸ばす個別指導の最短ルートとは?
新中1 初の保護者会に誰が行くか問題
【SAPIX 4月度マンスリーテスト】算数で計算ミスを連発でも、4科目テストで成績上位5%以内をキープ!
【中学受験】得意を伸ばす?苦手を克服する?効果的な学習法とは?
GW明けの5月の過ごし方―中学受験生と保護者が気をつけること
超簡単!記述解答を素早く組み立てる方法
灘中学校2025年2日目入試問題の考察
文章読解の線や印が作業になっていないか?
中学受験国語をオンラインで学ぶメリットとは?
2025年灘中学校国語試問題の考察(1日目)
卒業イベントと授業料口座振替と健康診断Web問診督促
2025年新小5 3月度組み分けテスト結果と雑感
忙しい家庭でもできる!国語学習効率化のコツと親子コーチング法
待つ講師
母の日×中学受験=
割合と比11。
範囲があるテストとそうでない(もしくは範囲が広い)テストでは、何が分かる?(私見)
受検するかしないか7
割合と比10。
割合と比9。
【中学受験 読解力アップ 家での勉強法、教えます。 塾の学びを生かして、定型で解く】感想・レビュー
『偏差値50→65へ!国語で逆転合格をつかんだ生徒の学習法』(親向けセミナー)
中学受験の勉強習慣を確立!宿題の答え合わせは誰がするべきか?
考察:日能研R4偏差値から探る神奈川の共学人気
割合と比8。
ホントに難しかった新中1の5月連休計画
習い事の意味や意義
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)