「受験」カテゴリーを選択しなおす
息子二人に甥三人、男児だらけの育児絵日記。子供たちの中学受験のことを思い出しながら描いています。
2021年2月なんとか中学受験終了。息子は私立中高一貫校に元気に通学中。難関校でも上位校でもありません!ので参考にはなりませんが、とりあえず本人は楽しそうでなによりです。母も日々てくてく進みます。
発達凸凹、日能研偏差値50。2023年の中受終了後、まさかの高IQで2Eが判明。そんな息子の中学受験の振り返りと、その後の生活についてと、たまに本や漫画やゲームや駅伝の感想を書いているブログです。
小学校の宿題すら苦痛だった凸凹くんの難関中学合格まで。共に歩んだ小学校6年間と中学受験の記録です
2027年 神奈川県公立中高一貫校の中学受検をする娘をもつママのブログ。
偏差値40台から開成中学に合格した勉強方法や学生生活、家族のことを書いています(*^_^*)
息子2人が啓進塾でお世話になっています。中学受験にまつわるあれこれを記録しています。
2026年中学受験予定BOY。グノーブルに通塾中。 中学受験奮闘記、体験記。日々のあれこれを母がつぶやきます。
小6で日能研からSAPIXに転塾した息子。 偏差値37からスタートし、2021年に御三家に合格!転塾してすぐコロナでSAPIXが休講になったり色々ありましたが、どうやって乗り切ったのか、その体験を綴ります。
習い事や小学校の生活を充実させながら、小学5年秋からの入塾で、無事に受験卒業組となった男女1人ずつの母が、当時事前に知りたかった情報等を発信しております。悩みや不安が大きい中学受験との両立に挑むご家庭を、自身の経験から、応援しています。
中学受験のこととか書いてます。 読んでもタメにはなりません。
中学受験では必須といわれている「プリント整理」や「間違いノート作り」などをせず 親子のメンタル管理に集中して開成中学に合格した記録。 【中学受験は母親のメンタルが9割】なのです。
【2025年最新】都立中学校等合同相談会に参加してわかったこと|まだ小3ですけどどなにか?
【都立中受験】合格に必要な論理的思考力・読解力・記述力を鍛える勉強法や問題集を解説
【都立中】今年度は2名合格
【中学受験】都立中試験も終わり。個人得点開示を貰ってきました。(写真あり)
【前日~本番当日】2月3日
【本番3日前~】緊張してきた
【本番1週間前】焦る。でもやるしかない。
【1月第4週】受検票ゲット
【1月第3週】埼玉・千葉受験は見送り
【1月第2週】3学期 学校どうする問題
【1月第1週】お正月は半分勉強
【中学受験】不合格でも思い出!どうしても捨てれられないもの!!!
【12月第2週】空気清浄機を手に入れた
【12月1週目】模試受けました
【11月第5週】Z会は退会しました
数の性質(単位分数の和)の問題(開成中学校2010年算数第1問(3))
夏休みの朝活が子どもに与える5つのメリット|オンライン個別指導で成績アップ
【勉強にかかるお金図鑑: 幼稚園から大学まで】感想・レビュー
附属校の学費
こつんといった
油断していた小5次女の公開模試結果[[追記]
3者面談 Sゼミナール
中学受験における保護者の伴走スタイル
小学生でも解ける高校入試数学の問題(ラ・サール高等学校2010年数学第2問(2))
女子大生にレスキュー
ショック療法
最初が肝心!
小5 公開模試自己採点...ヤバイ![追記/改題]
作文を楽に書く方法・灘中学・エッセイ・沢木耕太郎の文章から・
【医学部への道】中学受験塾に入る前の夏休み
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)